一般社団法人日本コロッケ協会のロゴ

    一般社団法人日本コロッケ協会

    “コロッケ”によるまちおこしイベント! 「第2回全国コロッケフェスティバル in 三島」静岡県三島市で11月24日開催

    ~ 明日のヒット・コロッケは、ここから生まれる ~

    イベント
    2014年11月13日 18:00
    FacebookTwitterLine

    一般社団法人日本コロッケ協会(所在地:東京都港区、以下 日本コロッケ協会)は、全国のご当地コロッケが集まるまちおこしイベント、「第2回全国コロッケフェスティバル in 三島」を、実行委員の一員として2014年11月24日(月・祝)に静岡県三島市にて開催いたします。

    第1回開催の様子 1


    ■全国コロッケフェスティバルとは
    “コロッケによるまちおこし”に奮闘している団体が連携・協力し、コロッケのご当地グルメとしての認知度アップや、各自治体の知名度アップを図るため開催しているイベントです。
    日本コロッケ協会も、実行委員の一員として、第1回コロッケフェスティバルより企画・運営を協力しています。昨年開催された「第1回全国コロッケフェスティバル in 龍ケ崎」では、茨城県龍ケ崎市に日本全国からコロッケ好きが集合し、全国のご当地コロッケが競演しました。イベントは5万人の人出となり、コロッケの持つ集客力がクローズアップされ、「地域おこしイベント」の新たな選択肢として多くのメディアに報道されました。


    ■「第2回全国コロッケフェスティバル in 三島」について
    今年は「みしまコロッケ」でおなじみの静岡県三島市にて、全国コロッケフェスティバルを開催します。(主催:第2回全国コロッケフェスティバル実行委員会)
    本フェスティバルでは、全国から20団体超のコロッケでまちおこしをしている団体が集まり、普段は地元でしか味わえないコロッケの競演を行うほか、コロッケでまちおこしを推進する静岡県三島市、茨城県龍ケ崎市、富山県高岡市が結成した「三コロ会」の3市長によるじゃんけん大会が開催され、最後まで勝ち残った方には各市自慢の名産品のプレゼントがあるなど、内容は盛りだくさんです。

    コロッケフェスティバル開催を機に、コロッケ界がますますアゲアゲになり、ひいては揚げ物界、日本経済までもがアゲアゲになることを願い、日本コロッケ協会は本イベントに協力・推進しています。


    ■第2回全国コロッケフェスティバル in 三島 開催概要
    <日時>
    2014年11月24日(月・祝) 10時~15時

    <場所>
    三嶋大社(静岡県三島市大宮町2-1-5)

    <アクセス>
    ・JR東海道新幹線、東海道線「三島駅」から約12分
    ・伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から約7分

    <参加ご当地コロッケ>
    大湊海軍コロッケ、下北半島コロッケ、滝浪カレーコロッケ「きむコロ」、かじき骨太コロッケ、やきそばコロッケ、はたざくらカッピーコロッケ、そばコロッケ、ライスボールコロッケ、龍ケ崎ライスコロッケ、りんごコロッケ、ポークコロッケ、矢切ねぎコロッケ、松戸白宇宙かぼちゃコロッケ、いんざい焼きコロ、安食黒豆コロッケ、さばじゃが君、せとやコロッケ、富士山コロッケ、浜名湖遠州コロッケ、ギョーコロ、ひだコロッケ、高岡コロッケ、コロ太郎タココロッケ、俺んちの日本一受賞 長崎和牛コロッケ、みしまコロッケ


    ■日本コロッケ協会 概要
    一般社団法人日本コロッケ協会は「コロッケから世界の食卓を笑顔にする幸せ革命」をコンセプトに、日本中に点在する“実はコロッケが大好き”だという思いを胸に秘めたるコロッケ革命家(コロッケ協会員)たちと出会い、連帯し、コロッケ文化の更なる発展とマーケット拡大を使命とする団体です。