「くびれができない原因と習慣」エステティック ミス・パリのBeauty Picksにてダイエットに関する記事を公開

    世界品質の美を求める全ての女性に届けるミス・パリのBeauty Picks

    2020年6月1日 15:00

    ウエストにくびれがない!と悩んでいませんか?少しぽっちゃりとした体型でも、くびれがあればナイスボディとみなされます。しかし、太っていなくてもくびれがない寸胴な体型だと、残念なボディになってしまいます。
    そこで今回は、くびれができない原因と習慣を解説。きれいなくびれを手に入れる方法も伝授しますので、今から実践して夏までにナイスボディを目指しましょう!

    くびれができない原因と習慣とは

    ウエストにきれいなくびれがある人もいる一方、くびれがない人もいます。くびれができない原因とNGな習慣をみていきましょう。

    くびれができない原因

    くびれができない原因として、元々の骨格や骨盤の歪み、運動や筋肉の不足などが挙げられます。

    ■骨格

    遺伝的な体型(骨格)が、くびれの有無を左右することもあります。特に関係するのが肋骨と骨盤の位置関係です。

    くびれができやすい人は、肋骨と骨盤の間に、指が4本くらい入る広さがあります。逆にくびれができにくい人は、肋骨と骨盤の間隔が狭く、指が1~3本くらいしか入りません。

    ■骨盤の歪み

    骨盤は、人の体の土台ともいえる大切な基盤です。この部分が歪んでいると、腹筋が効果的に使われないために、お腹や腰回りに脂肪がつきやすくなります。その結果、くびれがないということになりかねません。

    また、骨盤が歪んでしまうと、普通以上に負荷がかかる筋肉と、本来はもっと使われるべきなのに使われない筋肉とが出てきて、筋肉の付き方もバランスが悪くなります。

    ■運動・筋肉不足

    運動をほとんどしない人や、もともとの筋肉量が少ない人も、くびれができにくい傾向にあります。そういう人は、体に脂肪がつきやすくなるため、くびれができにくいのです。

    特に臓器が集中しているお腹部分は、ほかの部位と比べて脂肪がつきやすいため、運動不足・筋肉不足の状態を放置していると、どんどん脂肪がついてしまいます。結果として、くびれがない寸胴な体型になることも少なくありません。

    ウエストにくびれをつくるためには、腹筋や背筋といったくびれをつくるのに関係する筋肉をしっかりと使うことが必要です。また、お尻の筋肉をしっかりと鍛えてお尻にボリュームを出せば、ウエストとの間にしっかりとした境が生じるのでくびれができます。

    腹筋や背筋、お尻の筋肉は、加齢によって衰えていくので、放置していると筋肉が弱くなってしまい、くびれは徐々に失われていきます。20代の頃はくびれがあったのに今はないという場合は、加齢による筋肉の衰えが関係しているのかもしれません。

    くびれができないNG習慣

    くびれがないのは、毎日の習慣のせいということもあります。よくあるNG習慣をご紹介しますので、当てはまる点がないかチェックしてみてください。

    ■姿勢が悪い

    くびれのためには、正しい姿勢でいることが大切です。姿勢が悪いと骨盤が歪む原因にもなりますから、くびれをつくるためには良くありません。椅子に座って脚を組むという姿勢も、骨盤の歪みを招くので注意が必要です。

    今はスマートフォンやタブレットなどを長時間見る人が増えています。その人たちの多くは猫背になってしまっていることが多いです。猫背になると骨盤が後ろに傾くため、腹筋に力が入りません。結果として、腹筋が弱くなり、内蔵の位置がズレ、ウエスト周りにたるみが生じます。

    お尻を突き出す反り腰も、まっすぐに背筋を伸ばしたときのように腹筋や背筋を使うことができません。そのため、筋肉のバランスが崩れ、くびれのない状態になってしまいます。

    ■内臓を冷やす生活を送っている

    内臓を冷やすような習慣も、くびれがない原因になることがあります。

    冷たいものばかりを好んで食べたり、飲んだりしていませんか?冷たいものをとると、内臓が冷えます。そのため、内臓が冷えると代謝が低下し、お腹周りに脂肪がつきやすくなるのです。

    なので、くびれをつくりたいなら、冷たいものを食べたり、飲んだりするのは避けるようにしましょう。

    体を直接冷やす習慣ではありませんが、湯船に浸からずにシャワーで済ませるのもおすすめできません。なぜなら、シャワーだけでは十分に体を温めることができないからです。

    湯船に浸かって十分に体を温めると、内臓まで温まりますから、腸の動きも活発になります。結果として、便秘によるポッコリお腹なども解消し、くびれができやすくなるのです。

    ■腹筋をやりすぎている

    お腹痩せのための努力をしている人のなかには、腹筋を頑張っている人も多くいます。しかし、腹筋ではお腹の正面の筋肉を鍛えることしかできないので、なかなかウエストにくびれができません。しかも、やり過ぎると、筋肉の肥大化を招きます。

    くびれに大切なのは、お腹の正面の筋肉ではなく腹斜筋を鍛えることです。腹斜筋を鍛えれば、ウエスト部分に刺激を与えてくびれをつくることができるでしょう。

    きれいなくびれを手に入れよう

    ここまでで、くびれができない原因、くびれをできなくする習慣についてお話しました。ここからは、きれいなくびれを手に入れる方法をご紹介していきます。

    きれいなくびれを手に入れる方法

    すべての画像

    SBSP2WpEeUMMaeiDPL0r.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    ミス・パリ・グループ

    ミス・パリ・グループ
    「くびれができない原因と習慣」エステティック ミス・パリのBeauty Picksにてダイエットに関する記事を公開 | ミス・パリ・グループ