押山清高監督制作『赤のキヲク』300万回再生記念! 同監督のイラスト&サイン入りポスター等が100名様に当たる 「ふくしままっぷ応援キャンペーン」を開催!!(9/1~10/5)
福島県は、ふくしままっぷブランドムービー『赤のキヲク』が公開以来300万回再生を達成したことを記念し、2025年9月1日(月)より押山清高監督イラスト&サイン入り『赤のキヲク』特製ポスター等が当たる「ふくしままっぷ応援キャンペーン」を開催いたします。
「ふくしままっぷ応援キャンペーン」告知
『赤のキヲク』は、劇場アニメ『ルックバック』で日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞し、国内外で高い評価を受ける福島県出身のアニメーション監督・押山清高氏が制作。物語の鍵となる「赤べこ」を通して“ふるさと”への想いを描いた短編アニメーションです。福島県総合情報誌「ふくしままっぷ」の魅力を広く発信する「ふくしままっぷ友の会」の特別企画として制作され、多くの皆さまにご視聴いただいております。
本キャンペーンでは、抽選で合計100名様に『赤のキヲク』特製ポスターと、「赤べこ」モチーフにした福島県のご当地キャラクター「ベコ太郎」のキーホルダーを進呈いたします。さらにそのうち5名様には、押山清高監督直筆のイラスト&サイン入り特製ポスターをご用意しております。
押山清高監督 サイン風景
■キャンペーン概要
【キャンペーン名】
押山清高監督イラスト&サイン入り『赤のキヲク』特製ポスターが当たる!
「ふくしままっぷ応援キャンペーン」
【応募期間】
2025年9月1日(月)~10月5日(日)
【賞品】
『赤のキヲク』特製ポスター+ベコ太郎キーホルダー(合計100名様)
うち、5名様には押山監督のイラスト&サイン入り
【応募方法】
以下の(1)、(2)の手順でご応募ください。
(1) Instagramで「@fukushimamap_tomonokai(ふくしままっぷ友の会)」をフォロー
https://www.instagram.com/fukushimamap_tomonokai/
(2) 「ふくしままっぷ友の会( https://fukushimamap.jp/ )」に登録(※金友or銀友)してキャンペーンに応募
※すでにご登録済みの方もご応募可能です。
ふくしままっぷ友の会Instagram二次元コード/ふくしままっぷ友の会Webサイト二次元コード
【当選発表・賞品発送】
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
なお、賞品の発送は2025年11月末頃を予定しています。
【注意事項】
応募はお一人様一回までとさせていただきます。複数回応募された場合も一回の応募とみなします。
抽選結果のお問い合わせには回答できません。
当選で獲得された権利は他の人に譲渡することはできません。
以下の方は抽選対象外となります。
・当選時にInstagramアカウントを削除されている方
・“フォロー”をされていない方
・Instagramアカウントが非公開である方
・複数アカウントで応募された方
・日本国内に居住していない方
本キャンペーンはMeta社の提供・協賛によるものではありません。
当選者の個人情報に関してはふくしままっぷ友の会運営事務局(株式会社山川印刷所)のプライバシーポリシー( https://www.yamakawa-p.co.jp/corporate/privacypolicy/ )に従い適切な管理を行います。
当選連絡を装った偽アカウントにご注意ください。
■著名人によるファンメッセージを特設サイトにて公開
『赤のキヲク』特設サイト( https://fukushimamap.jp/special/ )では、福島にゆかりのある著名人の皆さまから寄せられた本作へのメッセージを公開しております。
本作に込められた“ふるさと”への想いについて、さまざまな立場から感想やコメントが寄せられていますので、視聴後の余韻とともに、ファンメッセージを通じて作品世界をさらに広げていただければ幸いです。
『赤のキヲク』特設サイトより抜粋
■押山清高監督【赤のキヲク】インタビュー記事公開のお知らせ
本キャンペーンの開始にあわせて、総合カルチャーメディア「Real Sound」およびマンガ・アニメの専門メディア「コミックナタリー」にて、押山清高監督へのインタビュー記事が2025年9月1日(月)に公開されます。
本インタビューでは、『赤のキヲク』制作の裏側や、作品に込めた“ふるさと”への想い、そして福島への特別な想いなどが語られています。作品の魅力をより深く知っていただける内容となっておりますので、『赤のキヲク』特設サイト( https://fukushimamap.jp/special/ )のリンクより、あわせてご覧ください。
押山清高監督 インタビュー風景
押山清高監督 撮影風景
■『赤のキヲク』とは
福島県出身のアニメーション監督・押山清高氏が、物語の鍵となる「赤べこ」を通じて“ふるさと”への想いを描いた短編アニメ『赤のキヲク』。福島県総合情報誌「ふくしままっぷ」の魅力を広く伝えるため、「ふくしままっぷ友の会」の特別企画として制作されました。監督自らが作画や音楽まで手掛けた本作は、福島県にゆかりのある方はもちろん、福島県にゆかりのない方であっても、誰しもの心の中にある“ふるさと”や自分自身の「原点」を感じていただける普遍的な作品となっています。
・ブランドムービー『赤のキヲク』 特設サイト
https://fukushimamap.jp/special/
ブランドムービー『赤のキヲク』特設サイト二次元コード
『赤のキヲク』場面カット_1
『赤のキヲク』場面カット_2
『赤のキヲク』場面カット_3
『赤のキヲク』場面カット_4
■ふくしままっぷとは
「ふくしままっぷ」は、福島を知り、読んで、見て、感じて、みなさんの「好き」を見つけてもらうための地図です。200を超える名所、伝統行事、特産品、海、川、山、湖から、人々の活動や声まで、福島の魅力をひとつひとつ手描きで絵に描いてこれでもかと一枚に詰め込みました。このラーメンが食べてみたい。あの桜をみてみたい。あの山の向こう、この川の先、その森の奥へ。福島に思いを巡らせる小さな旅を、「ふくしままっぷ」はありったけの絵とたのしい知見で、応援いたします。なにかひとつ、できればたくさん、福島の「好き」を見つけてもらえますように。その「好き」を力に変えて、あかるく前に進めますように。それが「ふくしままっぷ」の願いです。
ふくしままっぷ 表紙背表紙デザイン
ふくしままっぷ 地図デザイン
■ふくしままっぷ友の会とは
これまで「ふくしままっぷ」は、イベントや個別の問い合わせに応じて配布するのみでしたが、「どこで手に入るの?」「こちらでも配布したい」「みんなでもっと見たい」みなさんからのそんな声を多くいただくようになりました。その声にお応えする形で2024年12月に「ふくしままっぷ友の会」を発足しました。「ふくしままっぷ」を通じて、みなさんそれぞれの福島の「好き」をわかちあって、力に変えてあかるく進んでゆきたい。友だちとちょっと出かけるくらいの気分で、ぜひとも気楽にご入会ください。入会はもちろん無料です。
・ふくしままっぷ友の会Webサイト
・Instagramアカウント
https://www.instagram.com/fukushimamap_tomonokai/
ふくしままっぷ友の会募集中