受講料無料!保育士試験の実技対策講座を 11月29日(土)・30日(日)に香川県高松市で開催

    高松短期大学保育学科の先生がレクチャー。1日だけの参加も可能!

    企業動向
    2014年11月11日 09:30

    待機児童の解消を目指して、保育士の養成や潜在保育士の復職支援などに積極的に取り組む香川県では、2014年11月29日(土)・30日(日)に保育士試験(※1)受験者のための「実技試験対策講座」を実施します。

    受講の対象は保育士試験の筆記試験の合格者。自治体による同講座の開催は全国的に珍しい取り組みです。

    当日は、実技試験に合わせて「音楽表現に関する技術(ピアノのみ)」「造形表現に関する技術」「言語表現に関する技術」の3分野を開講。講師は山本幾代先生をはじめ、5名の高松短期大学保育学科の先生が担当します。

    参加者は実施日それぞれで1分野を選び、受講。2日間続けて同じ分野での受講や、1日のみの参加も可能です。

    会場は高松短期大学。29日(土)は13時30分~16時30分まで、30日(日)は9時~12時まで開講。

    受講定員は各講座、両日とも10~20名。受講料は無料ですが、事前にホームページ( http://www.kagawa-hoikushi.com/ )またはFAX(087-816-0262)からの参加申し込みが必要です。
    申し込みは11月15日(土)から先着順で受付け、定員に達した時点で終了します。


    ■開催概要
    保育士試験受験者のための「実技試験対策講座」

    ▼開催日時:2014年11月29(土) 13:30~16:30、30日(日) 9:00~12:00

    ▼開催場所:高松短期大学2号館(受付は1階エレベーター前)

    ▼受講定員:[音楽表現に関する技術(ピアノのみ)]各日15名
          [造形表現に関する技術]各日10名
          [言語表現に関する技術]各日20名

    ▼講師  :高松短期大学保育学科教員5名
          [音楽表現に関する技術(ピアノのみ)]
           柴田玲子先生・出木浦孝先生・三木美子先生
          [造形表現に関する技術]津田浩二先生
          [言語表現に関する技術]山本幾代先生

    ▼受講費 :無料

    ▼申込方法:名前・住所・電話番号・FAX番号・職業・メールアドレス・希望する受講日と講座分野を記入のうえ、FAX(087-816-0262)またはホームページ( http://www.kagawa-hoikushi.com/ )から申し込み。定員になり次第、受付けを終了。

    ▼問合せ :かがわ潜在保育士支援事務局(tel:087-822-3135)
          香川県子育て支援課(tel:087-832-3288)


    ※1
    保育業務を行うために必要な「保育士資格」を取得するための国家試験で、年に一度、各都道府県で実施。試験に合格すると晴れて保育士として認められます。8科目からなる筆記試験と実技試験があり、実技は筆記を全科目パスすると受験が可能です。
    実技試験は「音楽表現に関する技術」「造形表現に関する技術」「言語表現に関する技術」の3科目から2科目を受験者が選択して行われます。
    合格ラインは筆記試験と同じく6割の正答率が基準になります。昨年は香川県で339人が受験して52人が合格(合格率15.3%/全国平均17.4%)しました。
    今年度の保育士試験は、筆記を10月18日(土)・19日(日)に実施。実技は12月14日(日)に行われる予定です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    香川県

    香川県

    この企業のリリース