第11回コイズミ「あかりの日」川柳コンテスト 入賞作を決定

    調査・報告
    2014年10月23日 16:00

    照明、家具メーカーの小泉産業株式会社(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:梅田照幸)は、10月21日の「あかりの日」にちなんで、9月1日から9月30日までの期間、“日本を元気にするあかり”をテーマとした川柳を一般公募いたしました。このたび審査を行い、応募作品総数3,311点の中から8点の入賞作品を選出しましたのでお知らせいたします。

    第11回コイズミ「あかりの日」川柳コンテスト

    当コンテストは、“あかり”について考える機会を通じて生活者の方々に“あかり”をもっと身近に感じていただくことを趣旨として、2004年から毎年開催している企画で、一般社団法人全日本川柳協会の協力のもと、社内の「あかりの日」川柳コンテスト推進委員会にて審査を行いました。入賞作品はじめ審査結果につきましては当社ホームページに掲載しております。
    http://www.koizumi.co.jp/akarinohi/senryu.html


    なお、例年の通り今回も当コンテストは当社の社会貢献活動の一環と位置付け、応募作品1点につき10円、合計33,110円を災害復興義援金として日本赤十字社に寄付いたします。


    ■第11回コイズミ「あかりの日」川柳コンテスト 入賞作品
    <賞名:金>
    作品:電球も 俺も生まれは 丸裸
    作者:八木五十三さん
    住所:岡山県

    <賞名:銀>
    作品:光射す 再生医療 わが希望
    作者:和田智美さん
    住所:大阪府

    作品:語り合う 灯りの下で 三世代
    作者:ひろかめさん
    住所:愛知県

    <賞名:銅>
    作品:ニッポンへ 活気を戻す 五輪の灯
    作者:安原勝則さん
    住所:兵庫県

    作品:ペダル漕ぐ ぼくは小さな 発電所
    作者:長峯雄平さん
    住所:東京都

    作品:平和です あかりの下の 笑い声
    作者:得能義孝さん
    住所:広島県

    作品:宇宙から 見れば明りに ある命
    作者:茶々丸さん
    住所:埼玉県

    作品:LED 君の寿命と 生き比べ
    作者:くまじいさん
    住所:山口県


    ■総評
    川柳の基本である五七五を忠実に詠んでいるかを中心に選考した。今回はバラエティにとんだ作品が多く、今の時勢をうまくキャッチした新鮮味のあるものを選んだ。
    今年のノーベル賞「青い光」のLEDは3~4年前から当コンテストの川柳で詠まれていて、賞をもらったのは当然と言えば当然だが、これが世界に認められ、いろんな角度で実用化されているのは喜ばしい。全体的に年々川柳の理解度が深まって選ぶ方も興味を持ってチェックした。今後とも川柳を愛し世の移り変わりを表現されんことを望む。
    一般社団法人全日本川柳協会


    ※「あかりの日」について
    1879年10月21日、トーマス・エジソンが世界で初めて実用的な白熱電球を開発しました。1981年、エジソンの偉業を称え、この歴史的な日を記念するため10月21日が「あかりの日」として制定されました。照明関係3団体が推進し、照明文化の向上による豊かな社会の創造とエネルギーの有効活用をめざしています。
    <照明関連3団体>
    一般社団法人日本照明工業会、一般社団法人日本電気協会、一般社団法人照明学会

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。