現場DXを“もっとやさしく”──食品製造業向けクラウド帳票「ツクルデ」が、動画マニュアル「TAGURU」との連携を開始

    新年度の現場教育にも。“動画×帳票”で新人育成をサポート。中小食品メーカーでのテスト導入進行中。プロスポーツ発の映像技術で教育・改善・記録をひとつに。

    その他
    2025年5月14日 10:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社カンブライト(大阪府吹田市、代表取締役:井上和馬)は、食品製造業向けのクラウド帳票システム「ツクルデ」において、RUN.EDGE株式会社(東京都港区、代表取締役:小口 淳)が提供する動画マニュアルサービス「TAGURU(タグル)」との連携を開始しました。

    本連携は、作業記録と動画マニュアルを結びつけることで、教育の属人化・記録の曖昧さ・多言語対応など、現場で抱える“あるある課題”を一気に解決することを目的としています。現在は中小の食品製造会社1社にてテスト導入に向けて進行中です。4月から新年度を迎え新人教育や作業の標準化に取り組む企業が増える時期。今回の連携は、そうした現場の課題に対して「記録×動画」で手軽に着手できる仕組みとして注目されています。

    イメージ画像
    イメージ画像

    ■連携の背景

    TAGURUは、富士通株式会社のスポーツ映像分析技術を母体として独立したRUN.EDGE株式会社が開発。プロ野球・Jリーグなどの現場で培われた「瞬間を的確にとらえ、すぐに振り返れる」技術を、製造・介護・物流現場に展開し、今では教育・改善ツールとして幅広く活用されています。

    その使いやすさと汎用性が評価され、食品業界でも「作業動画による教育」「マニュアルの映像化」へのニーズが高まり、今回のツクルデとの連携が実現しました。

    ■ 第一弾の連携内容

    ・ツクルデの帳票や工程記録から、TAGURUの動画にワンクリックでアクセス
    ・作業工程や注意点を動画で補完し、教育の属人化を解消
    ・今後は動画のサムネイル表示など可能に

    ■両サービスの特徴

    【ツクルデ】
    ・食品製造業に特化したクラウド帳票システム
    ・スマートフォンやタブレットで簡単に記録
    ・在庫/トレーサビリティ/逸脱管理も一元化

    【TAGURU】
    ・スポーツ現場で磨かれた映像技術を応用した動画マニュアル
    ・タグ付き検索、字幕、文字起こしで視聴性と伝達力を向上
    ・製造・物流・介護・教育など多業種で導入実績あり

    ■現場での主な活用シーン

    ・新人教育のばらつきを動画で標準化
    ・ベテランのノウハウを動画で形式知に
    ・外国人スタッフ向けに多言語対応マニュアル
    ・記録+動画で監査対応や証跡提出もスムーズに

    ■今後の展開

    ・食品製造業向け「共同セミナー」の開催。
    ・動画と帳票データのクロス分析によるAI活用 。

    • 改善レポートと動画を連携し、発生した問題・改善のナレッジを動画+帳票で蓄積。
    • 動画アップロード→TAGURU連携→文字起こし・要約・タグ検索・改善報告への活用。

    ■画面イメージ

    連携イメージ画像
    連携イメージ画像

    ■テスト導入の実施について

    現在、中小食品メーカー1社でのテスト導入に向けて進行中。現場での実使用を通じて、教育定着率や作業標準化への効果検証を行っています。

    ■ 会社概要

    株式会社カンブライト
    所在地:大阪府吹田市南吹田3-9-14 C棟
    代表者:代表取締役 井上和馬
    URL:https://canbright.co.jp
    URL:https://tsukurude.jp

    RUN.EDGE株式会社
    所在地:東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー13F
    代表者:小口 淳
    URL:https://www.run-edge.com
    URL:https://recoroku.com/taguru


    ■ 本プレスリリースに関するお問い合わせ先

    株式会社カンブライト 広報担当
    Email:marke-div@canbright.co.jp

    すべての画像

    イメージ画像
    連携イメージ画像
    現場DXを“もっとやさしく”──食品製造業向けクラウド帳票「ツクルデ」が、動画マニュアル「TAGURU」との連携を開始 | 株式会社カンブライト