ChatGPTのAPIとは?できることや利用するメリット・デメリットを解説する記事を公開

    ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」

    サービス
    2023年6月20日 10:30

    今流行のチャット型AIサービス「ChatGPT」を使って自社サービスに活かせないかと考えている人にとって注目するべき機能が、OpenAI社からサービス提供されている「ChatGPT API」です。

    ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」は「ChatGPT API」の活用を検討するビジネスマンに向けた使える機能や利用料金などの基本情報から、ChatGPT APIを活用するメリット・デメリットについて紹介する記事を公開しました。

    ChatGPT APIとは、自社開発サービスとChatGPTをつなぐインターフェース

    まず最初に「ChatGPT API」について基本的な解説をしていきます。「ChatGPT API」とはOpenAI社の大規模言語モデル「ChatGPT」を他サービスと連携させるためのインターフェースのことを指します。ChatGPTを利用してAIと対話を行うためにはChatGPTの公式サイトや公式アプリを使うことが基本ですが、「ChatGPT API」を使用することで他のソフトウェアと連携することが可能になりました。

    ChatGPT APIでできること

    ChatGPT APIでは、ChatGPTができることはほぼすべての機能を利用することができます。そのため、次のような機能を自社サービスに組み込むことが可能です。

    ・文章の翻訳や要約
    ・文章の作成や要約、改善など
    ・ユーザーとの会話形式による対話

    ChatGPT APIでは、GPT-4とGPT-3.5 turboどちらも利用可能

    ChatGPTの大規模言語モデルには「GPT-4」「GPT-3.5」の2種類があります。「GPT-4」はOpenAIが公開している最新の言語モデルであり「ChatGPT Plus」と呼ばれる月額20ドルの有料版ChatGPTで使用が可能となるモデルです。一方「GPT-3.5」はChatGPTの無料版で利用することが出来るモデルであり、ほとんどの人が利用したことがあるのはこの「GPT-3.5」でしょう。

    ChatGPT APIではこの2種類の言語モデルをどちらも利用することができます。「GPT-3.5」をAPI経由で利用する場合は「GPT-3.5 turbo」と呼ばれ、ChatGPTでGPT-3.5を利用する際と比較すると非常に高速で出力が可能となっています。

    ChatGPT APIの利用料金の目安は日本語1万字あたり4.2円

    ChatGPT APIの利用料金は利用する言語モデルによって異なります。利用料金は次のとおりです。

    ・GPT-3.5 turbo
    利用料金:$0.002/1000トークン
    (参考)日本語1万字あたり:4.2円

    ・GPT-4
    利用料金:$0.03/1000トークン
    (参考)日本語1万字あたり:63円

    日本語1文字をやり取りする際の単価については、1ドル140円、日本語1文字1.5トークンとして計算しています。

    この価格は業界水準から考えると非常に安いと言われていますが、自社のビジネスとして妥当なコストであるかを考えるとともに次のような点に注意が必要です。

    ・ChatGPTからの出力文(アウトプット)だけでなく、利用者の入力文(インプット)も課金対象
    ・会話の過去のやり取りを踏まえた応答をさせると、過去分についても都度課金が発生する
    ・日本語は英語と比較してトークン数が肥大化するので高額になりがち


    ビジネスにおけるAI活用方法をわかりやすく解説するメディア「DEKIRU.AI(デキルエーアイ)」内の記事ではChatGPT APIを使うメリット・デメリットについても解説をしています。

    是非以下の記事をご覧ください。

    https://dekiru.ai/262