麗澤大学・一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会 株式会社aileron 業務連携・協力に関する覚書を締結

    ~子供たちの日本語教育早期習得サポートに学生が参画~

    サービス
    2024年5月22日 13:00

    麗澤大学(千葉県柏市/学長:徳永澄憲)と株式会社aileron(東京都千代田区/代表取締役:石川陽子)、一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会(東京都練馬区/理事:竹丸勇二)は、それぞれが国際教育・文化、研究活動、産業関連事業において相互の連携を円滑にするために、業務連携・協力に関する覚書を締結しました。

    3者関係者とプロジェクト参加学生
    3者関係者とプロジェクト参加学生

    【主な業務連携・協力に係る協議事項】

    (1)学生向けインターンシップ
    (2)留学生向け日本語教育
    (3)国内外の産業及び人材育成
    (4)講義・研修の講師派遣
    (5)教育・研修に関する調査・研究

    日本に来て間もない子供たちにとって、日本語が十分に理解できないことが理由で、学校の授業内容の理解が困難に感じることが、大きな課題の一つです。

    今回の覚書締結により、一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会が主催し、株式会社aileronの日本語教師が研修を担当する、未就学・不就学の外国人の子どもたちに日本語の早期習得を促し、学校の授業を受けられるようにサポートすることを目的とする「1人100時間プロジェクト」に今後、本学学生が参画いたします。

    各代表コメントは以下よりご覧ください。

    ■麗澤大学 学長 徳永澄憲(写真:中央)コメント

    本学は、外国語学部日本語課程、別科日本語研修課程、日本語学科、そして現在の日本語・国際コミュニケーション(JIC)専攻と、創立時より日本語教育に取り組んで参りました。今回の3者連携により、益々我が国の日本語教育を充実させることに尽力させていただきたく思っています。

    ■株式会社エルロン 石川陽子代表取締役(写真:右) コメント

    株式会社エルロンでは、グローバル共創デザインという、文化の異なる人々が意見を交わし協働する、組織や社会創りの実現を目指し活動しています。連携締結をきっかけに、日本語教師を目指す学生の皆さんと共に、日本語教育の未来を一緒に考え描いていけたらと思います。

    ■一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会 竹丸勇二理事(写真:左)コメント

    日本そして外国人、双方にとってよりよい関係を築いていく国づくりの一環としての日本語教育の向き合い方を模索しています。皆さんの若い感覚とインスピレーション・アイデアで、一緒にその最適解を探っていきたく思っています。

    【麗澤大学について】

    麗澤大学は昭和10年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。「知徳一体」という教育理念のもと、心豊かな人間性を養い、国際社会に貢献できるグローバルリーダーの育成を目指し、教育改革を進めています。「THE 日本大学ランキング」の国際性分野では2017年から連続して千葉県1位の評価を受けています。

    すべての画像

    3者関係者とプロジェクト参加学生
    MBsRRWIQFxOm3pen0wu5.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    麗澤大学・一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会 株式会社aileron 業務連携・協力に関する覚書を締結 | 麗澤大学