ハートランド・データ株式会社

    未知の脆弱性を検出するファジングとは?今知りたい攻めのサイバーセキュリティ対策セミナーを開催|6月8日(水) 無料ウェビナー

    近年のサイバー攻撃事情を交えて、ファジングテストのポイントを具体的に解説!

    サービス
    2022年5月17日 14:00

    ハートランド・データ株式会社(本社:栃木県足利市)は、2022年6月8日(水)に、無料ウェビナー「今知りたい攻めのセキュリティ対策 ~ 未知の脆弱性を検出するファジングのノウハウ ~」を開催いたします。本セミナーでは、近年増えているIoT機器へのゼロデイ攻撃の対策として有効な「ファジング」に関して、わかりやすく解説します。

    セミナー内容

    近年は家電や自動車など様々な製品や装置がネットワークに接続される時代です。
    多数のメリットがある一方でサイバー攻撃のリスクも急激に増加しています。

    特に話題となっている
    ゼロデイ脆弱性への攻撃やコネクテッドカーなどのIoTを使った製品への攻撃が
    これから増加していくことが予測されています。

    これらの製品を開発・提供をするメーカーにとって
    開発段階での脆弱性の検出・対処はとても大切です。

    そこで本セミナーでは、
    未知の脆弱性の検出にとても有効な「ファジング」について
    基本的な知識から具体的なテスト実施の方法までを
    トラブル事例や自動化する方法なども交えて詳しく解説します。

    また、ツールを使ったファジングテストの実例をBeyond security社の
    「beSTORM」を使ってご覧いただきます。

    ファジングテストについて少しでもご興味のある方は、是非ご参加ください。

    開催概要

    タイトル  :今知りたい攻めのセキュリティ対策~ 未知の脆弱性を検出するファジングのノウハウ ~
    開催日時  :6月8日(水) 11:00~11:40
    開催形式  :WEB開催(Zoom使用)
    参加費   :無料

    このような方にオススメ

    ・製品開発時に未知の脆弱性を検出する方法を知りたい
    ・ファジングがなにか分からない方・なにから手をつければ良いのか分からない
    ・今の開発に最適なファジングテストツールを探している
    ・ファジングテストツールを導入したことがあるが、うまく運用できなかった

    本セミナーで学べること

    1. 近年のサイバー攻撃事情
      ・実際にあったトラブル事例
       >ファジングテストで防ぐには?

    2. ファジングテストとは?
      ・ファジングって?
       >基本的な考え方
       >なぜファジングテストが脆弱性の検出に有効なのか
       >ファジングテストで効果を出すためのポイント

    3. ツールを使って簡単に脆弱性を検出・対策をする方法
       >ファジングテストツールにはどんなものがあるのか?
       >チームで運用するためのポイント
       >対応しているプロトコル
       >beSTORMのデモ

    会社概要

    名称   :ハートランド・データ株式会社
    本社住所 :栃木県足利市福居町361
    設立   :1982年1月18日
    事業内容 :動的テストツールの開発と販売、組込ソフトウェア受託開発、ソリューション開発とライセンス販売など
    資本金  :3,200万円
    代表者  :代表取締役 落合亮
    ホームページ:https://hldc.co.jp

    本件に関するお問い合わせ先

    ハートランド・データ株式会社
    セールス&マーケティング部 プロダクツマーケティング課
    TEL:0284-22-8791
    E-mail: sales@hldc.co.jp

    すべての画像

    pyruYQrAn2Ly4FsffAu2.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    未知の脆弱性を検出するファジングとは?今知りたい攻めのサイバーセキュリティ対策セミナーを開催|6月8日(水) 無料ウェビナー | ハートランド・データ株式会社