作家の冲方 丁氏を招き「平安文学とかな文字」をテーマにシンポジウム開催  基調講演と学生参加のトークセッションで文字文化の伝統を見直す

    イベント
    2014年9月5日 15:00
    FacebookTwitterLine

    学校法人和洋学園 和洋女子大学(千葉県・市川市、学長 岸田 宏司)は、2014年10月4日(土)、「平安文学とかな文字」をテーマに、シンポジウムを開催いたします。

    シンポジウム開催 和洋女子大学


    日本の文字文化の伝統を見直すシンポジウムが開催されます。基調講演には、清少納言の生涯を描いた『はなとゆめ』を執筆した冲方 丁氏を招きます。
    また、本学の教員と学生たちが参加するトークセッションも開催いたします。入場は無料ですが、申込制となります。

    【開催概要】
    <プログラム 2014年10月4日(土)>
    14時30分:開場
    15時00分:開演
         ・学長 岸田 宏司 挨拶
    15時10分:基調講演「物語の力」
         ・講師 冲方 丁氏
    16時00分:休憩
    16時10分:トークセッション
         ・冲方 丁氏、和洋女子大学教員、和洋女子大生
    17時00分:閉会

    <料金>
    入場無料

    <定員>
    200名

    <応募締切>
    2014年9月18日(木)必着
    (応募多数の場合は抽選、聴講券の発送をもって発表に代えさせていただきます。)

    <応募方法>
    受講希望者は下記項目(1)~(5)を明記の上、ハガキ、ファクス、メールのいずれかにてお申込ください。

    (1) 和洋女子大学聴講希望
    (2) 郵便番号、住所
    (3) 氏名、年齢
    (4) 職業
    (5) 電話番号

    ハガキ : 〒100-8055(住所不要)
          読売新聞東京本社 活字文化推進会議事務局
    ファクス: 03-3217-4309
    メール : katsuji@yomiuri.com

    申込用紙はこちらをご利用ください。
    http://www.wayo.ac.jp/Portals/0/Event/20140818001.pdf

    <概要>
    会場:和洋女子大学(千葉県市川市国府台2-3-1)
       西館1-4教室
    主催:和洋女子大学 活字文化推進会議
    主管:読売新聞社
    後援:文部科学省


    【和洋女子大学について】
    教育理念 人を支える「心」と「技術」を持って行動する女性の育成
    URL: http://www.wayo.ac.jp

    1897年 和洋裁縫女学院(現在の千代田区富士見)に、各種学校として設立。
    1946年 九段校舎戦災燒失のため現在地(千葉県市川市国府台)に移転。
    1949年 和洋女子大学(家政学部)としてスタート。生活学科・被服学科設置。
    2014年 7学類に改組

    トークセッションに登壇するのは、日本文学文化学類の学生たちです。

    日本文学文化学類の学びについてはこちらから。
    http://www.wayo.ac.jp/academics/departments/humanities/ja_cul/tabid/269/Default.aspx