職場復帰に必須な「保活」をよりスマートに!おむつサブスクのBABY JOBが保活サイト「えんさがそっ♪」をついにリリース

    その他
    2022年6月9日 11:00
    FacebookTwitterLine

    おむつの定額制サービス「手ぶら登園」を展開するBABY JOB株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役 上野公嗣)は、2022年6月に保育施設と保護者をつなぐ情報サイト「えんさがそっ♪」のサービスを開始いたしました。
    このサービスを利用することで、保護者はサイト内で保育施設を簡単に比較検討でき、見学の申込ができるので、保活の負担を軽減することができます。さらにサービスは無料でご利用いただけます。

    「保育園落ちた日本死ね!!!」から一変した待機児童問題

    どの保育施設にも入園できなかった保護者が匿名で投稿した同タイトルのブログが、日本を賑わせてから6年の月日が経ち、待機児童問題の状況は大きく変化を見せました。

    厚生労働省のデータによると、2021年4月の全国待機児童数は5,634人で、前年の半数以下にまで減少し、調査開始以降最も低い数値となりました。一方で、同年月における全国の保育施設の受け入れ枠(定員)は計302万人で、定員充足率(利用児童数÷定員)は90.9%と年々減少傾向にあります。
    つまり、保育施設の供給過多になりつつある今、保育施設にとっても「園児集客」は重要課題の一つとなっているといえます。
    データ出所:厚生労働省「保育所等関連状況とりまとめ」(2021年4月1日)

    待機児童問題が減っても変わらない「保活」の難しさ

    待機児童が減り、希望の保育施設に通いやすくなった今でも変わらないのは「保活」と呼ばれる、保護者が保育施設を探す活動の難しさです。

    ● 保育施設を探しにくい

    保活では、自治体の窓口でもらう紙の冊子や、自治体の保育課Webサイトから情報を収集するのが一般的です。一方で、多くの自治体の発信する情報は開所時間や住所など基本情報にとどまり、実際の保育の様子や、保育や教育の方針、持ち物の多さなど、保護者が本当に求める情報が公開されておらず、保育施設を比較・検討しにくい状況です。

    ● 見学予約が電話のみ

    多くの保育施設は見学予約ができるWEBサイトを持っておらず、電話のみで見学予約を受け付けています。
    保護者は保育施設の開所時間内に、子どもが昼寝中などわずかな隙間時間を見つけて、電話予約をする必要があります。また、登降園時間や昼食時など、保育施設が多忙な時間帯では、電話をかけても折り返しの連絡になってしまうこともあり、見学予約のハードルが高くなっています。

    保活をもっとスマートに

    BABY JOBでは、このような社会課題を解決するために、保育施設が自園の特色や魅力を充分に保護者に伝えることができ、保護者が簡単に保育施設を比較検討できる、保活のための情報サイト「えんさがそっ♪」をリリースいたしました。
    えんさがそっ♪HP:https://ensagaso.com/

    「えんさがそっ♪」の特徴

    ● 地図上で簡単に保育施設を検索できる

    自宅や現在地付近の保育施設を簡単に探すことができます。施設種別(認可保育園、認可外保育園など)や、開園時間などで絞り込み検索も可能です。気になった保育施設があれば、タップするとより詳細な情報を確認することができます。

    ● お気に入り登録やメモ機能で比較しやすい

    気になる保育施設はお気に入り登録したり、自分なりに良いと思った点や悪いと思った点をメモとして記入できます。マイページでは、すべてのメモを並べて見返すことができるので、比較検討する際に便利です。

    ● 見学の申し込みやお問い合わせができる

    これまでの保活では、保育施設へのお問い合わせや見学の申し込みは、電話でする必要がありましたが、本サービスでは、「えんさがそっ♪」から行えます(※)。
    授乳中や子どもが寝ている間でも、時間や場所を問わずに気軽に問合せができるので、保活がもっとスムーズになります。
    (※)お問い合わせ・見学申し込みの受付は、管理ページを発行している保育施設のみ可能です。

    すべての人が子育てを楽しいと思える社会の実現へ

    BABY JOBでは、すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現することをビジョンとして掲げています。
    保活をよりスマートに・楽しいものにすべく、「えんさがそっ♪」を無料サービスとして提供し、2022年度中に5,000施設に利用していただけることを目標としています。

    BABY JOB株式会社とは

    すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現するために、保育園向けの紙おむつの定額制サービス「手ぶら登園」などを中心に、子育てに関する社会課題の解決に取り組む会社です。

    ■名称:BABY JOB株式会社
    ■事業内容:保育施設サポート事業、子育て支援事業
    ■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
    ■設立:2018年10月1日
    ■資本金:1億円
    ■HP:https://baby-job.co.jp/
    ■手ぶら登園サービス公式Webサイト:https://tebura-touen.com/
    ■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
    ■公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/teburatouen/
    ■公式Twitterアカウント:https://twitter.com/teburatouen
    ■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com

    このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

    メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
    ※内容はプレスリリースにより異なります。

    すべての画像

    p09wZJ5tN4gUC9WatcCn.png?w=940&h=940
    G8wSEb5Wa4EwNnQTCpxZ.png?w=940&h=940
    xPStjXEaAdoQGBrVZaVq.png?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    職場復帰に必須な「保活」をよりスマートに!おむつサブスクのBABY JOBが保活サイト「えんさがそっ♪」をついにリリース | BABY JOB株式会社