小中学校の授業におけるICT活用の推進へ

    「ICT支援員養成講座」を開催

    告知・募集
    2014年8月19日 16:00

    大阪工業大学(大阪市旭区、学長:井上正崇)は9月8日(月)と9日(火)、小中学校の授業におけるICT活用を推進する人材育成を目的に、「ICT支援員養成講座」を開催します(スキル確認のための試験は9月11日(木)実施)。

    講座詳細URL: http://www01.uhd.co.jp/course/detail.html?code=ICT001


    文部科学省が2014年度から4か年計画で、小中学校のICT環境整備を行っています。この中でタブレット・無線LAN・電子黒板などのハードウェア整備、学習用ソフトウェア整備とともに、「ICT支援員」の配置が明文化されています。一方で、ICT支援員は現場でのコミュニケーション力はもとより、IT基礎知識からネットワーク、セキュリティ、授業支援ソフト等と広範囲の知識・スキルが求められており、今後、全てを兼ね備えた人材は不足することが予測されます。

    このような背景から、本講座では本学教員が講師を務め、ソフト活用やネットワークなどに関する技術や知識などさまざまな実践的能力の養成を目指して、広く一般の方を対象に行います。


    ■「ICT支援員養成講座」開催概要■
    1.日時 :2014年9月8日(月)、9日(火)の2日間 10:00~17:00
    2.場所 :常翔学園大阪センター大阪工業大学情報科学部サテライトラボ
          (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F)
    3.講師 :大阪工業大学情報センター 越智 徹講師 ほか
    4.受講料:19,440円(税・認定試験料込)
    5.その他:事前申込要。定員20人。どなたでもご参加いただけます。

    講座詳細URL: http://www01.uhd.co.jp/course/detail.html?code=ICT001

    詳細は別紙をご覧ください。
    【添付資料】2枚(「ICT支援員養成講座」開催案内)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/50003/att_50003_1.pdf

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    常翔学園 大阪工業大学

    常翔学園 大阪工業大学

    この企業のリリース