健康増進と地域経済の活性化!別海町デジタル地域通貨「オトモノ」が誕生

    その他
    2025年9月3日 11:00

    北海道別海町は、町民の健康増進と地域経済の活性化を目的とした新しいデジタル地域通貨「オトモノ」を始動します 。この「オトモノ」は、歩数に応じてポイントが貯まる健康応援事業です 。第一弾として、「オトモノTT(てくてく)ポイント」を2025年9月1日(月)より開始します 。

    健康になれば、いいことがたくさんあるとわかっていても、やはり運動は面倒に感じてしまうものです 。そんな声に応え、「歩くだけでポイントがもらえる」という、ちょっとしたきっかけを提供します 。毎朝のお散歩の距離を少しだけ延ばしたり 、通勤や近所への外出を、車から徒歩に変えてみたり 。日々の小さな積み重ねが、大きな健康につながります 。

    「オトモノTT(てくてく)ポイント」事業概要

    「オトモノTTポイント」は、スマートフォンアプリと連携し、毎日の歩数をポイントに変える仕組みです 。
    ■ポイントの貯め方:
    ・アプリをダウンロードし、アカウントを登録します 。
    ・スマートフォンのヘルスケアアプリと連動させる必要があります 。
    ・1日7,100歩以上歩き、アプリを起動すると、翌日に100ポイントが付与されます 。
    ■ポイントの利用:
    ・貯まったポイントは、1ポイント=1円として、別海町内の加盟店で利用できます 。
    ・利用できる店舗には、目印として専用のステッカーが貼られています 。最新の店舗情報は「オトモノ」アプリ内で確認できます 。

    iPhoneを お使いの方はこちら
    iPhoneを お使いの方はこちら
    androidを お使いの方はこちら
    androidを お使いの方はこちら

    健康のご褒美は、地域を支える力に

    「オトモノ」が、なぜ飲食店での利用から始まるのか。それは、新型コロナウイルス禍を乗り越え、いま物価高騰で苦しんでいる飲食店を応援したいという思いがあるからです 。頑張って歩いて貯めたポイントは、まさに健康を手に入れた「ご褒美」です。そのご褒美を、町を支える飲食店での食事に使うことで、皆さんの健康が、地域経済を元気にする力となります 。美味しいご飯を楽しみながら、お店を応援する。そんな素敵な循環を、この「オトモノ」で生み出していきます 。

    【目印はこのステッカー】利用できる店舗には専用ステッカーが貼られています。
    【目印はこのステッカー】利用できる店舗には専用ステッカーが貼られています。

    若者向け事業「オトモノYY(ワイワイ)ポイント」も始まります

    さらに、2025年10月1日(水)からは、別海町の若者を対象に「オトモノYY(ワイワイ)ポイント」を付与する事業も開始します 。詳細な内容や申請方法については、改めて対象者へお知らせします 。

    すべての画像

    9O4Pe58tMLNtKhHpGOvz.png?w=940&h=940
    MgprofaoZXzDTelhNOug.jpg?w=940&h=940
    fjXMKOegAs6wxuNvnZzB.PNG?w=940&h=940
    iPhoneを お使いの方はこちら
    androidを お使いの方はこちら
    【目印はこのステッカー】利用できる店舗には専用ステッカーが貼られています。
    mllo6CG9NMvh7p0ghQlO.jpg?w=940&h=940
    sXQMvi8AfNImH74zWNVs.png?w=940&h=940
    vo3UFr2aO6gF5oxCV9Bc.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    健康増進と地域経済の活性化!別海町デジタル地域通貨「オトモノ」が誕生 | 別海町