沖縄で創業139年。まさひろ酒造が手がける『“奇跡の樽熟成スピリッツ!”五頭馬ミズナラ』誕生秘話

    サービス
    2022年12月5日 13:00
    FacebookTwitterLine

    1883年創業。沖縄で泡盛をベースに様々なお酒造りに挑戦してきたまさひろ酒造が、自社の最高級泡盛ブランド『五頭馬』をベースに、ミズナラの樽で熟成させた『五頭馬 ミズナラ』を完成させた。さらに今回、CAMPFIREのクラウドファンディングで先行販売を行うという新たな試みに取り組んだところ、開始2日目にして目標金額を達成するという偉業を成した。創業から139年受け継がれてきた伝統と、時代を先駆けるためのたゆまぬ挑戦について、代表取締役社長の比嘉昌泰氏に話を聞いた。

    『“奇跡の樽熟成スピリッツ!”五頭馬 ミズナラ』
    『“奇跡の樽熟成スピリッツ!”五頭馬 ミズナラ』

    沖縄で139年。「うまさ」に向き合い続けるまさひろ酒造

    まさひろ酒造株式会社 代表取締役社長 比嘉昌泰氏
    まさひろ酒造株式会社 代表取締役社長 比嘉昌泰氏

    ーまず、まさひろ酒造について教えてください。
    比嘉:私たちまさひろ酒造は、沖縄県糸満市に本社・蒸留所を構えるクラフト蒸留酒メーカーです。1883年、明治16年に琉球王国の城下町である首里で創業しました。創業100周年を記念に糸満市に西崎工場を落成し、製造場所を移転させました。

    「うまさひろがる」をスローガンに掲げ、泡盛を核としながら、ウォッカ、ウイスキー、リキュールや沖縄県初のクラフトジン、もろみ酢なども手がけており、今日まで、泡盛の歴史・文化そのものを背負い、変わらないまっすぐな泡盛づくりと泡盛の魅力を伝える努力をし続けてきました。
    ー比嘉さんは今年2022年の11月24日に、創業家としては8年ぶりの新社長にご就任されたばかりですね。現在の泡盛メーカーの社長としては最年少の35歳という若さでの就任とのことで・・・この度はおめでとうございます!
    比嘉:ありがとうございます。まずは次世代のまさひろ酒造を担うような商品開発や販路の拡大を目指そうと考えており、今回のプロジェクトもその一環です。今までの伝統を大事にしながら、今の時代ならではのやり方で新しい挑戦ができればと思っています。

    まさひろ酒造の最高級古酒ブランド『五頭馬』

    ー今回のプロジェクトの背景を教えてください。
    『五頭馬』は、1988年に発売して以来、30年以上に渡ってファンの方に愛され続けている、最高級古酒ブランドです。10年の歳月をかけてゆっくり熟成させた古酒のなかから厳選してブレンドし、樽に貯蔵した原酒の芳ばしい香りが醸し出す気品と風格のある味わいが特徴的です。

    『五頭馬』
    『五頭馬』

    一般的には、古酒といえば「バニラっぽい」と表現されますが、この五頭馬はメープルっぽい。ここが私たちのこだわりで、長年、飲みやすく、クセのない泡盛を追求する中で違いを生み出しました。普段あまり泡盛を飲まれないお客様にも好評をいただいたり、国際品評会モンド・セレクションで15年連続「最高金賞」を受賞するなど、弊社の看板商品です。

    16年古酒×ミズナラの樽から生まれた“奇跡の樽熟成スピリッツ!”への挑戦

    もともと、通常の10年熟成より年数が長く、希少な16年古酒が、私たちが「百年蔵」と呼んでいる蔵の中に、わずかながらありました。この16年古酒を何か新しい商品にできないかと考えたのですが、正直そのまま販売しても「まさひろ酒造史上最高の”うまさ”にこだわった商品」にはならないだろうと・・・。試行錯誤する中で、主にウイスキーに使用され「ジャパニーズオーク」と呼ばれる希少なミズナラの樽で熟成するアイデアが浮かんだんです。

    ミズナラ樽とは、ウイスキーの醸成に使われる木樽の一種で、日本に多く自生するミズナラの木を使った樽で、白檀(ビャクダン)や伽羅(キャラ)などの香木を彷彿とさせる、独特の香りが特徴です。ミズナラ樽で長期熟成されたジャパニーズウイスキーはその華やかな香りで世界的な評価を獲得していることでも知られています。

    ミズナラとの悪戦苦闘の末に・・・

    ただし、その名(水楢)のとおり水分を吸収して漏れやすいことから、樽材に加工するのは難しい。さらには、漏れるため狂いも発生して、手間暇かかる。しかも、一度もチャレンジしたことがないため、希少な16年古酒を無駄にする可能性すらある…。ミズナラとの悪戦苦闘が始まりました。

    しかし、「まさひろ酒造史上最高の”うまさ”にこだわった商品」を生み出すために、製造部一丸となって、このミズナラ樽で熟成させる泡盛づくりに取り組むことを決意しました。すると、今までにない蜂蜜のような甘い香りが漂う、その名も泡盛を超えた『“奇跡の樽熟成スピリッツ!”五頭馬 ミズナラ』が完成しました。これはまさに「偶然の産物」と言えます。

    通常の『五頭馬』はホワイトオークを使用しており、タンクで熟成したもの(=五頭馬の原酒、2割)を別の樽で熟成したものとブレンドしているのですが、この『五頭馬 ミズナラ』は、五頭馬の原酒(100%、16年熟成で通常よりも長い=価値が高い)のみを、去年の10月にミズナラ樽に入れて貯蔵して〜1年熟成したもので、一切ブレンドも行っていません。なので、明確に言うと、16年古酒のミズナラフィニッシュということになります。

    『五頭馬』の原酒をミズナラ樽で熟成させ完成した『五頭馬 ミズナラ』
    『五頭馬』の原酒をミズナラ樽で熟成させ完成した『五頭馬 ミズナラ』

    「これが、泡盛なのか?」と思うほどの驚きの逸品に

    ー非常に興味が沸きます。ミズナラ樽で熟成してみたらどのような変化が出たのですか?
    比嘉:沖縄の亜熱帯気候による早期熟成を活用し、通常よりも年数が長い希少な古酒である五頭馬の原酒をあえてブレンドせずに、希少かつ扱いが難しいミズナラの樽でそのまま熟成させる・・・

    それだけでも価値のあるものですが、泡盛独特のインパクトある古酒臭さがまろやかになると同時に、「これが泡盛なのか?」と思うほどの蜂蜜のような香りが生まれ、甘みが出ました。もともと『五頭馬』自体がメープルのような香りなのですが、より芳醇さが増したのだと思います。

    1年間という短い熟成期間でここまで樽の成分を引き出せたことも驚きでしたが、樽の主張が強すぎてしまうことも多い中で、古酒の香りと喧嘩せずに、こんなにもバランスが良くなるとは思いませんでした。

    一般的には、1年だと期間が短いという印象もありますが、1年だからこそ、原酒の本来の風味を残しつつ、樽の成分を引き出すことができたため、このような奇跡のバランスが生まれたのだと思います。もちろんウイスキー好きからすると邪道で、ウイスキーとは呼べないかもしれない。ただ、これほどまでに泡盛とミズナラが融合し、バランスの取れた一品は二度と作れないのではないかというほどのものが作れたことは、次世代のまさひろ酒造を担っていく商品の一つになったと感じます。

    クラウドファンディング、公開2日目で目標達成!

    公開2日目にして目標達成
    公開2日目にして目標達成

    ー今回、CAMPFIREでクラウドファンディングに挑戦中とのことですが、まさか二日目で目標達成とは驚きでしたね。
    比嘉:はい・・・!お陰様でなんと公開2日目にして目標額の200万円を突破しました。

    現在はネクストゴールとして500万円に挑戦中です。クラウドファンディングに挑戦するのも初めてなので、事前に知見のある人からアドバイスをいただいたり、チーム一丸となって準備してきましたが、反響の大きさに驚いています。まさひろ酒造を支えてくださっている顧客の皆様、お取引先の皆様、地域の皆様に本当に感謝しています。クラウドファンディングを通じて、今まで五頭馬をご存じなかった方々にも知っていただけるのも嬉しいですね。皆様の期待に応えられる自信の逸品なので、ぜひ購入を検討していただけたらと思っています。

    限定先行割引きや体験型のリターンも用意

    『五頭馬 ミズナラ』が限定先行割で20%OFF
    『五頭馬 ミズナラ』が限定先行割で20%OFF
    15セット限定『五頭馬飲み比べセット』
    15セット限定『五頭馬飲み比べセット』

    ークラウドファンディングで購入できる、オススメのリターン品を教えてください。
    比嘉:やはり今回の新商品『五頭馬 ミズナラ』をぜひご賞味いただきたく、クラウドファンディング先行販売限定の20%OFFで購入できるリターンは一番おすすめですが、その他、通常の『五頭馬』『五頭馬 ミズナラ』『五頭馬原酒』の飲み比べセットも、クラウドファンディングならではのリターンです。こちらは15セット限定での販売となります。

    五頭馬 ミズナラ+工場見学&蔵見学リターン
    五頭馬 ミズナラ+工場見学&蔵見学リターン

    ー工場見学や蔵見学付きプラン、酒蔵会参加権も気になります。
    比嘉:はい、やっぱり商品誕生の背景を知っていただくことでより「うまさ」がひろがると考えて、体験型のリターンも用意しました。10名様限定ですが、製造担当者の解説付きでご案内します。

    ーなるほど。ストーリーを知ることで、より一層美味しく感じますよね。
    比嘉:そうですね。「うまさ」って、味や香り、色などを五感で楽しむのもそうですが、実は想像力を働かせるとより深く味わいが広がりますよね。

    五頭馬 ミズナラ+あぐー豚しゃぶしゃぶ専門店「まつもと」酒蔵会参加権
    五頭馬 ミズナラ+あぐー豚しゃぶしゃぶ専門店「まつもと」酒蔵会参加権

    また、地元で人気のあぐー豚しゃぶしゃぶ専門店「食彩酒房まつもと」さんで開催する酒蔵会の参加権も、目玉リターンの一つです。『五頭馬』を味わえるお店は県内でも数が少ないのですが、『五頭馬 ミズナラ』とあぐー豚との味のペアリングで、さらに美味しく楽しんでいただけると思います。

    最後にメッセージ

    ー最後に、メッセージをお願いします。
    比嘉:これまで、我々まさひろ酒造は「うまさひろがる」に向き合い、泡盛の伝統を守ることと、新しいうまいお酒づくりの両立にチャレンジしてきました。

    今回、139年の歴史で培ってきた「うまさ」を超えるものを生み出したい、そして泡盛という沖縄の文化そのものや沖縄の事をもっと知ってもらいたいという強い想いがあり、このプロジェクトは生まれました。うまいお酒づくりに徹底的にこだわった、まさに世界に誇れる至極の一品を世の中に送り出し、泡盛を日頃から楽しんでいらっしゃる方も、珍しいこだわったお酒が好きな方も、多くの方に日本・沖縄のお酒づくりの素晴らしさを感じながらお楽しみいただけると嬉しいです!応援のほど、宜しくお願いします。

    【五頭馬ミズナラ】 
    ●名称:五頭馬ミズナラ・品目 : スピリッツ  ●原材料名:泡盛(国内製造)、食物繊維 
    ●内容量:700ml  ●保存方法:常温保存 
    ●添加物表示:添加物なし  ●アレルギー表示:アレルゲン原料の使用なし

    【ブランドムービー】https://youtu.be/_y1piB1AKm0
    【クラウドファンディング募集期間】2022年12月1日(木)0:00〜12月31日(土)23:59

    CAMPFIRE クラウドファンディングは下記より


    <報道関係の方からのお問い合わせ先>
    今回のプロジェクトについて、取材も受け付けております。お気軽にご連絡くださいませ。
    CAMPFIRE広報担当:館野/藤村 MAIL:cf@masahiro.co.jp

    まさひろ酒造株式会社
    〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町5-8-7
    TEL:098-994-8080 / FAX:098-995-0800
    代表取締役社長 :比嘉 昌泰 
    HP:https://www.masahiro.co.jp/

    すべての画像

    『“奇跡の樽熟成スピリッツ!”五頭馬 ミズナラ』
    まさひろ酒造株式会社 代表取締役社長 比嘉昌泰氏
    『五頭馬』
    1dH9T5L0nBLvoNKBLG7o.jpg?w=940&h=940
    6zHGTUC9ZW7RUvkIWZMw.jpg?w=940&h=940
    8l05AMdI4aVxQ1yfT1VA.jpg?w=940&h=940
    『五頭馬』の原酒をミズナラ樽で熟成させ完成した『五頭馬 ミズナラ』
    ta3EbMDEG0i24SEuXwcR.jpg?w=940&h=940
    W6bgc1rQy0j9mC4Ano3G.jpg?w=940&h=940
    公開2日目にして目標達成
    『五頭馬 ミズナラ』が限定先行割で20%OFF
    15セット限定『五頭馬飲み比べセット』
    五頭馬 ミズナラ+工場見学&蔵見学リターン
    五頭馬 ミズナラ+あぐー豚しゃぶしゃぶ専門店「まつもと」酒蔵会参加権
    nc8A17Ld5qErWyOTIYLy.jpg?w=940&h=940
    pDSel93EAUDdtAlqjLX8.png?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    沖縄で創業139年。まさひろ酒造が手がける『“奇跡の樽熟成スピリッツ!”五頭馬ミズナラ』誕生秘話 | 株式会社VISION