特定非営利活動法人 発達障害療育センターのロゴ

    特定非営利活動法人 発達障害療育センター

    楽しみながら読み書きの力をつけることができるアプリ新発売! 子ども向けの国語機能向上アプリ「コトバロメーター」

    ~京都大学教授・発達障害療育センター理事長 正高 信男 研究・開発~

    特定非営利活動法人 発達障害療育センター(所在地:愛知県犬山市、理事長:正高 信男)は、iPhone/iPad用アプリケーションとしてことばを理解し、楽しみながら読み書きの力をつけることができる「コトバロメーター」を、2014年6月23日から販売開始いたします。

    コトバロメーターイメージ1


    ■「コトバロメーター」開発の背景
    京都大学教授・正高 信男(特定非営利活動法人 発達障害療育センター理事長)は、発達障害の一つ、学習障害(LD)特有の読み書きの困難さに着眼し、それをもたらす認知機能と脳機構の関連について解明しました。その結果、国語機能向上アプリとして独自に研究開発したのが「コトバロメーター」です。


    ■「コトバロメーター」の特長
    <できた!を“見える化”してやる気に>
    トレーニング終了後は正解の数を星マークで提示。「できたー」の音声と同時に、かかった時間、できた数が表示され、達成感を得ることができます。

    <子どもの発達に合わせて3段階のレベルを用意>
    2文字の単語「れんしゅう」から、3文字以上の「たんご」、3~5文節の「ぶんしょう」までの3段階に分類。子どもの能力に応じて学習の可能性を伸ばすという効果が期待できます。設定次第では中学生でも使用可能です。

    <イラストと音声でことばの意味を正しく理解>
    文字・音声・イラストの提示に従って、正しい文字をゲーム感覚でタップ。言葉に親しみながら、ことばの意味を理解できます。

    <6ヶ月ごとの診断で子どもの習熟度がわかる>
    文章を音読するスピードで子どもの【発達指数】を測定。秒数によって小学校1~6年生以上までが測定され、現在のレベルを把握できます。


    ■「コトバロメーター」の概要
    名称      : 国語機能向上アプリ「コトバロメーター」
    対象年齢    : 4歳~小学4年生
              ※設定により、小学5・6年生以上も使用できます。
    発売開始日   : 2014年6月23日
    販売料金    : 5,000円(税込)
    カテゴリ    : 教育
    対応機種    : iPhone、iPad
    対応環境    : iOS 6、iOS 7
    公式サイト (※1): http://www.ryoiku-center.com/kotoba/index.html
    YouTube URL(※2): https://www.youtube.com/watch?v=zS9lFRkr3FE

    ※1 こちらから、App Storeにアクセスしていただけます。
    ※2 コトバロメーターの操作方法をご覧いただけます。


    ■特定非営利活動法人 発達障害療育センターの概要
    商号  : 特定非営利活動法人 発達障害療育センター
    所在地 : 〒484-0073 愛知県犬山市天神町1-1 キャスタ犬山 2階
    代表者 : 理事長 正高 信男
    設立  : 2010年3月3日
    事業内容: 発達障害児の支援活動
    URL   : http://www.ryoiku-center.com/

    プレスリリース動画

    すべての画像

    コトバロメーターイメージ1
    コトバロメーターイメージ2
    コトバロメーターイメージ3
    コトバロメーターイメージ4
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    特定非営利活動法人 発達障害療育センター

    特定非営利活動法人 発達障害療育センター

    この企業のリリース