京都バス株式会社(本社:京都市右京区 代表取締役社長:吉本直樹)では、お茶の京都DMOに協賛いただき、南山城の古寺・由緒あるお寺を案内付で拝観する「お茶の京都」プレミアムバスツアーの販売を9月2日(火)より開始します。本年は全3コースの設定をおこない、開催日は【1コース】10月18日(土)、【2コース】10月26日(日)、11月3日(月・祝)、【3コース】11月2日(日)、11月29日(土)の計5日間です。
本企画は、宇治茶によって紡がれた京都府南部の「お茶の京都」にスポットをあて、この地をさらに多くの方々に知っていただき、地域の活性化を図るため実施するものです。毎年、京都駅を発着点に、京都・大阪にお住まいの方をはじめ、京都市内にご宿泊のお客さまなど、多くの方々に隠れた地域の魅力をご堪能いただいています。
今回のツアーでは、過去のツアーでご好評いただいた浄瑠璃寺や笠置寺、海住山寺、岩船寺、正寿院、禅定寺をはじめ、2025年春にオープンした、茶の歴史を伝える「山城館」、白鳳時代以来の「釈迦如来坐像」(国宝)が伝わる「蟹満寺」、宇治・山城地域と宇治川(瀬田川)で結ばれた滋賀「石山寺」を新たなルートに加えた全3コースを設定し、各コースとも国宝・重要文化財が伝わる寺院を訪ねます。
また、「お茶の京都」を代表する景観のひとつ「石寺の茶畑」(京都府景観資産登録第1号・日本遺産)を見学いただくほか、昼食についても、3コースそれぞれの地域の特色やこだわりをもった料理をお楽しみいただけます。
この秋は、茶畑が広がる景観と南山城・滋賀の古刹(国宝・重要文化財)を宇治茶の郷「お茶の京都」を巡りながらお楽しみください。





(ご参考)
○お茶の京都DMO(一般社団法人 京都山城地域振興社)
お茶の京都地域(宇治市・京田辺市・木津川市等)の連携とネットワークの強化を図り、観光を入り口とした持続可能な地域づくりの推進による関係人口の創出・拡大や、移住・定住促進及び地域商社として地域資源のブランド化を図り、お茶の京都地域全体の振興を図ることを目的としています。
○お茶の京都 情報
公式ホームページ https://ochanokyoto.jp/