カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    長年愛される児童文学『ルドルフとイッパイアッテナ』 新作オペラになって上演決定 カンフェティでチケット発売

    オペラシアターこんにゃく座(神奈川県川崎市)主催、オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』が2022年9月8日 (木) ~2022年9月11日 (日)にあうるすぽっと(東京都豊島区東池袋4-5-2ライズアリ-ナビル2F・3F)にて上演されます。
    チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。

    カンフェティにてチケット発売中
    https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=67179&

    公式ホームページ
    https://www.konnyakuza.com/

    公式YouTube
    https://www.youtube.com/channel/UCTpQWBHQUseYcaR9YZEktug
    公式Twitter(@konnyakuza)
    https://twitter.com/konnyakuza

    1987年に出版され、テレビや演劇、映画などでもたくさんの人に愛されている『ルドルフとイッパイアッテナ』が、オペラになります。数多くの合唱曲を世に送り出し、近年のまつもと市民オペラ『山と海猫』では、斬新な書法でオペラ第一作を打ち出した作曲家・信長貴富さんがこんにゃく座に初めて書き下ろすオペラにご期待ください!

    【あらすじ】
    ある日黒ねこのルドルフは、魚屋さんに追いかけられて飛び乗ったトラックで見知らぬ土地へと運ばれてしまった。そこで出会ったのが大きなトラねこ“イッパイアッテナ”。ルドルフはイッパイアッテナに、野良で生きていくためのいろいろなことを教えてもらう。その町には飼い猫ブッチーと、宿敵・飼い犬のデビルがいた!

    スタッフプロフィール

    【台本】いずみ凜(いずみ・りん)

    幼いころから演劇に親しみ、大学卒業後、劇団はぐるまに入団。
    1989年NHKのラジオドラマ執筆をきっかけに脚本家としての活動を開始。NHKラジオ『お話でてこい』の脚本を十数年にわたり執筆。
    劇団はぐるま退団後、東京演劇アンサンブルを経てフリーとなり、舞台脚本を中心に執筆活動に入る。
    児童青少年に向けた作品が多く、子どもからおとなまで共に観て語り合える演劇をめざしている。舞台脚本に『飛ぶ教室』(劇団仲間)、『ハンナのかばん』(劇団銅鑼)、『風が吹くとき』(東京芸術座)、『夜空の下に降る花は』(劇団はぐるま)、『あの庭の扉をあけたとき』(演劇集団円)、『おさな星のうたたね』(劇団風の子)など。また人形劇に『岸辺のヤービ』(ひとみ座)、『トクントクン』(クラルテ)などがある。劇団仲間『カモメに飛ぶことを教えた猫』は東京都優秀児童演劇選定優秀賞を受賞。『ナガサキん’グラフィティ』(劇団道化)で第39回斎田喬戯曲賞優秀賞受賞。第23回O夫人児童青少年演劇賞受賞。大学などで脚本創作の講師もつとめ、また、北欧で行われている批評対話を取り入れて、演劇人同士が互いに高めあえる対話の場をつくることにも力を入れている。
    オペラシアターこんにゃく座では、オペラ『銀のロバ』(作曲:萩京子。2013年)で台本を手掛けた。

    【作曲】信長貴富(のぶなが・たかとみ)

    1994年上智大学文学部教育学科卒業。1994・1995・1999年朝日作曲賞(合唱曲)、1998年奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位、2000年現音作曲新人賞入選(室内楽曲)、2001年日本音楽コンクール作曲部門(室内楽曲)第2位などを受賞。
    主な作品に「子どもたちの遺言〜童声合唱と管弦楽のためのオラトリオ」、「バラッド」(室内楽曲)、「Fragments〜特攻隊戦死者の手記による〜」(歌曲・合唱曲)、「新しい歌」(合唱曲)などがある。「信長貴富歌曲集」、「こどものためのピアノ曲集 スタートダッシュ」ほか出版多数。
    近年ではオーケストラや器楽アンサンブルを伴う合唱作品や、合唱のためのシアターピースも多く手掛けており、2022年1月には初のオペラ作品まつもと市民オペラ『山と海猫』(詩・台詞・演出:加藤直)がまつもと市民芸術館で上演された。
    オペラシアターこんにゃく座とは本公演が初めての出会いとなる。

    【演出】立山ひろみ(たてやま・ひろみ)

    1979年宮崎県宮崎市佐土原町出身。劇作家、演出家。
    大学卒業後、劇団黒テントに所属し、佐藤信、山元清多らのアシスタントを経て演出家デビュー。同劇団を退団後、自身のパフォーマンス演劇ユニット「ニグリノーダ」を立ち上げ、言葉に偏らず、身体表現や音楽など舞台芸術の諸要素をセリフと等価値に扱い、表現の可能性を模索している。2015年、宮崎県立芸術劇場演劇ディレクターに就任。
    宮崎県立芸術劇場プロデュース「新 かぼちゃといもがら物語」#3『たのかんさあレンジャー』、#4『幻視~神の住む町』、#5『神舞の庭』、#6『火球』で演出を手掛ける。2019年日生劇場で上演された音楽劇『あらしのよるに』でも演出を手掛け、本作は2021年に再演し、旅公演も行った。
    ほかに、劇団うりんこ、デフ・パペットシアター・ひとみの演出など。各地でワークショップも多数行う。
    オペラシアターこんにゃく座では、オペラ『ガリバー』改訂版初演(2006年)で演出を手掛け、その後、オペラ『おぐりとてるて』(2013年)で台本・演出、オペラ『スマイル~いつの日か、ひまわりのように』(2017年)で演出を手掛ける。

    オペラシアターこんにゃく座

    オペラシアターこんにゃく座は、〈新しい日本のオペラの創造と普及〉を目的に掲げ、日本語のオペラ作品をレパートリーとするオペラ劇団として、1971年に創立され、昨年創立50周年を迎えた。
    50年に渡る活動の中で、ことばがよく聞きとれるこんにゃく座のオペラは、音楽的にも演劇的にも高い評価を得ている。また、海外公演も積極的に行なっており、国際交流の面でも実績を積み重ねている。
    こんにゃく座のレパートリーは、二人の座付作曲家、林光、萩京子の作曲によるものが多く、代表作に、林光作曲、オペラ『セロ弾きのゴーシュ』、オペラ『森は生きている』、オペラ『変身』、萩京子作曲、オペラ『金色夜叉』、オペラ『ロはロボットのロ』、オペラ『アルレッキーノ』─二人の主人を一度に持つと─などがある。
    現在こんにゃく座は、音楽監督・萩京子、専属の歌役者39名、制作者6名を擁し、東京での主催公演のほかに、一年を通じて全国的に公演を展開し、年間公演数は、200回を数える。

    公演概要

    オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』
    公演期間:2022年9月8日 (木) ~2022年9月11日 (日)
    会場:あうるすぽっと(東京都豊島区東池袋4-5-2ライズアリ-ナビル2F・3F)

    ■出演者
    【ね組】
    ルドルフ:小林ゆず子
    イッパイアッテナ:金村慎太郎
    デビル:佐藤敏之
    ブッチー:西田玲子

    【こ組】
    ルドルフ:泉篤史
    イッパイアッテナ:北野雄一郎
    デビル:鈴木あかね
    ブッチー:熊谷みさと

    【ピアノ】
    湯田亜希(8日19時、10日13時、11日16時)、五味貴秋(9日19時、10日18時、11日11時)

    ■スタッフ
    原作:斉藤洋[講談社刊「ルドルフとイッパイアッテナ」による]
    台本:いずみ凜
    作曲:信長貴富
    演出:立山ひろみ
    美術:池田ともゆき
    衣裳:宮本宣子
    照明:齋藤茂男
    振付:山田うん
    舞台監督:八木清市
    音楽監督:萩京子
    宣伝美術:竹上妙(木版画)、片山中藏(デザイン)

    ■公演スケジュール
    9月8日(木)19:00【ね組】
    9月9日(金)19:00【こ組】
    9月10日(土)13:00【こ組】
    9月10日(土)18:00【ね組】
    9月11日(日)11:00【ね組】
    9月11日(日)16:00【こ組】
    ※開場は、開演の30分前

    ■チケット料金
    おとな 前売:5,500円 当日:6,000円
    こども・学生 前売:2,000円 当日:2,500円
    (全席指定・税込)

    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)、独立行政法人日本芸術文化振興会
    主催・制作:オペラシアターこんにゃく座

    すべての画像

    JQXPnhFBcBwf2NVfDAow.jpg?w=940&h=940
    pOr0c99NaC698jvN1Vqf.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    この企業のリリース

    長塚圭史率いる「阿佐ヶ谷スパイダース」2年ぶりの新作公演『さらば黄昏』東京・松本で上演 チケットは本日9/27(土)10:00~一般発売開始!
    長塚圭史率いる「阿佐ヶ谷スパイダース」2年ぶりの新作公演『さらば黄昏』東京・松本で上演 チケットは本日9/27(土)10:00~一般発売開始!

    長塚圭史率いる「阿佐ヶ谷スパイダース」2年ぶりの新作公演『さらば黄昏』東京・松本で上演 チケットは本日9/27(土)10:00~一般発売開始!

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    22時間前

    新宿625の7年振りの本公演『流れ星』上演決定! まもなく10月1日(水)よりチケット発売開始
    新宿625の7年振りの本公演『流れ星』上演決定! まもなく10月1日(水)よりチケット発売開始

    新宿625の7年振りの本公演『流れ星』上演決定! まもなく10月1日(水)よりチケット発売開始

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    2日前

    宮部みゆき著『この世の春』上中下巻三部作を舞台化! Mido Labo10周年&20回記念公演 本日9/25(木)よりチケット発売開始!
    宮部みゆき著『この世の春』上中下巻三部作を舞台化! Mido Labo10周年&20回記念公演 本日9/25(木)よりチケット発売開始!

    宮部みゆき著『この世の春』上中下巻三部作を舞台化! Mido Labo10周年&20回記念公演 本日9/25(木)よりチケット発売開始!

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    2日前

    ポーランドの歌姫 カタジナ・ドンダルスカ初来日決定! ショパン、ミツキェヴィチのほか現代楽曲を澄みわたる声で響かせるコンサート11月3日に開催決定
    ポーランドの歌姫 カタジナ・ドンダルスカ初来日決定! ショパン、ミツキェヴィチのほか現代楽曲を澄みわたる声で響かせるコンサート11月3日に開催決定

    ポーランドの歌姫 カタジナ・ドンダルスカ初来日決定! ショパン、ミツキェヴィチのほか現代楽曲を澄みわたる声で響かせるコンサート11月3日に開催決定

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    5日前

    キャストを一新し『ちちの家』再演決定! 実際に瀬戸内海の離島にあった乳児院をモデルにした血の繋がりを超えた感動の愛の物語
    キャストを一新し『ちちの家』再演決定! 実際に瀬戸内海の離島にあった乳児院をモデルにした血の繋がりを超えた感動の愛の物語

    キャストを一新し『ちちの家』再演決定! 実際に瀬戸内海の離島にあった乳児院をモデルにした血の繋がりを超えた感動の愛の物語

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    5日前

    前回公演は開幕前に完売! 気鋭のマジシャン 渋谷 駿率いるシンビーボックス新作『~浅草奇譚~ 夜ごといざなう偽りの月よ』チケット好評販売中!
    前回公演は開幕前に完売! 気鋭のマジシャン 渋谷 駿率いるシンビーボックス新作『~浅草奇譚~ 夜ごといざなう偽りの月よ』チケット好評販売中!

    前回公演は開幕前に完売! 気鋭のマジシャン 渋谷 駿率いるシンビーボックス新作『~浅草奇譚~ 夜ごといざなう偽りの月よ』チケット好評販売中!

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    2025年9月19日 12:00

    長年愛される児童文学『ルドルフとイッパイアッテナ』 新作オペラになって上演決定 カンフェティでチケット発売 | カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)