【睡眠の質向上】建材選びで実現する安眠住宅の新提案

    安眠の日特集:快適睡眠と建材の関係性

    サービス
    2025年2月12日 10:15
    FacebookTwitterLine

    2月18日は安眠の日。関東の一部地域で定められています。
    1日約8~9時間の睡眠時間を確保して、しっかりと休むことを目的としてつくられたそうですが、安眠のためには時間だけではなく、睡眠の質も重要です。
    無添加住宅では、睡眠の質を高める建材を使用していることから「眠れる家」を昨年商標登録しました。

    脳をリラックスさせる 6 大要素

    入眠するためには、体温と脳をリラックスモードにする2つのスイッチが必要です。
    無添加住宅が影響を与えるのは二つ目の「脳をリラックスさせるスイッチ」の方です。
    入眠時に脳をリラックスさせるために必要な6大要素があります。
    音・匂い・視覚・温度・湿度・空気質です。 寝室において、この6大要素を整えることが無添加住宅なら可能なのです。

    炭化コルクやしっくい、無垢材は多孔質な素材です。その小さな穴に音を取り込み、音を吸収し、睡眠環境に影響をおよぼす騒音と反響を軽減します。
    また、人の耳には聞こえない「超高周波」を適度に通すため、脳にα波が発生し、精神的にもリラックス効果が得られるのです。

    匂い

    人に不快な印象を与えるトイレやゴミ、人の生活臭、ペットなどの様々な臭い。多孔質であるしっくいや石材には、こうした不快な臭いを吸着浄化する優れた機能があります。
    さらに天然木材の匂いは脳と自律神経の活動を鎮静化し、リラックスした状態を作ります。

    試験委託機関/一般社団法人ボーゲン品質評価機構 ■無添加住宅しっくいを5LスマートパックPAにセットし、一定濃度の硫化水素を封入し各時間後の濃度を測定した。  ※硫化水素:糞尿・生ごみ・野菜や卵の腐敗臭
    試験委託機関/一般社団法人ボーゲン品質評価機構 ■無添加住宅しっくいを5LスマートパックPAにセットし、一定濃度の硫化水素を封入し各時間後の濃度を測定した。 ※硫化水素:糞尿・生ごみ・野菜や卵の腐敗臭

    視覚

    木材は、紫外線をよく吸収するため、木材から反射する光にはほとんど紫外線が含まれていません。そのため目に与える刺激が小さく、ストレスを感じずに済みます。
    しっくいは反射率が高いため、少しの照明でも十分な明かりを確保でき、目に対する刺激をやわらげます。しっくい表面の凹凸に光があたると、陰影ができリラックス効果をさらに高めます。

    温度

    炭化コルクや無垢材は熱容量の高い材料です。
    炭化コルクの熱容量の高さに、漆喰の日射反射率の高さを掛け合わせると、夏場は外気温による室温の温度上昇を防止することができます。
    冬は、薪ストーブなど輻射熱を利用した暖房で温めると、熱容量が大きいため、熱をたくさん蓄え、暖房を切ったあとも入眠に必要な快適な温度を保ってくれます。

    湿度

    無添加住宅の壁は全て透湿性のある材料でできています。実験では、家全体で結露を抑制するということが実証されています。
    また、漆喰、無垢材、炭化コルク等は、それぞれに優れた吸湿・放湿性があります。
    湿度を適度に調節することで、結露を抑え梅雨時でもジメジメしない快適な室内空間(良質な睡眠環境)を実現します。

    空気

    室内の空気質と脳のリラックスの関係については、千葉大学が行った研究があります。
    空気中の化学物質の濃度が低い部屋ではリラックスが出来て快適と感じ、その数値は濃度の高い部屋の1.2倍。また、α波の増加割合が1.6倍。
    結果、室内空気中の化学物質の濃度が低い方が、リラックスする人が多かったという結論に至っています。良い空気と良質な睡眠には関係があるのです。

    建材選びの基準に安眠を

    睡眠道具や飲み物だけでなく、睡眠の場を作る建材から安眠を作ることができます。
    無添加住宅は、家を建てたりリフォームするときに、睡眠という視点から建材を選ぶことを提案しています。

    すべての画像

    試験委託機関/一般社団法人ボーゲン品質評価機構 ■無添加住宅しっくいを5LスマートパックPAにセットし、一定濃度の硫化水素を封入し各時間後の濃度を測定した。  ※硫化水素:糞尿・生ごみ・野菜や卵の腐敗臭
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    【睡眠の質向上】建材選びで実現する安眠住宅の新提案 | 株式会社 無添加住宅