ネットショップ『住宅設備販売ドットコム』リニューアル! 住宅設備機器とインテリア雑貨の融合

    サービス
    2014年5月15日 15:00

    住宅設備機器販売、リフォーム工事事業を行う大塚設備株式会社(所在地:埼玉県本庄市、代表取締役:大塚 弘司)は、ネットショップ『住宅設備販売ドットコム』をリニューアルいたしました。

    『住宅設備販売ドットコム』イメージ1

    『住宅設備販売ドットコム』: http://jyusetsu-hanbai.com/

    トイレやキッチン、浴室など、水廻りのリフォームを検討する場合、リフォーム雑誌や展示場で自分の好みのデザインや配置を検討した上で、近隣のリフォーム会社、建築会社などで見積りや打ち合わせを実施。そして、予算や施工内容に納得した場合は、その会社に発注するという流れが一般的です。

    しかし、工事開始後に理想を実現するための追加工事が増えたり、設備品・インテリアの追加購入が必要となり、リフォームが完成するまで、価格の面で安心できないという一面があります。
    また、リフォーム雑誌や展示場で見たイメージと印象が異なる空間に仕上がってしまい、リフォームしたこと自体を後悔してしまうケースもあります。

    当社はこれらの問題を解決するために「住宅設備機器とインテリア雑貨の融合」をテーマとし、お客様のご希望に沿った提案を実現させるための『住宅設備販売ドットコム』をリニューアルいたしました。


    ■『住宅設備販売ドットコム』リニューアルポイント
    ~リフォーム雑誌・展示場・リフォーム会社の3つをカバー~
    リフォームを行う際、リフォーム雑誌、展示場、リフォーム会社の3つを検討材料とするケースが多い現状があります。
    この3つを『住宅設備販売ドットコム』において1つにまとめることで、お客様がリフォームするためのお買い物が楽しくできる環境作りを心がけました。


    <3つを1つにまとめることのメリット>
    『住宅設備販売ドットコム』の中でリフォーム雑誌、展示場、リフォーム会社の3つをまとめることで、以下のメリットにつながります。

    1.リフォーム雑誌、展示場、リフォーム会社の複合として機能
    デザイン的な商品展示をすることで雑誌を見ているような感覚で、商品を選ぶことができます。また、カタログに掲載されているような機能面の確認も可能です。
    お客様がウィンドゥショッピングをするような気分で、イメージを膨らませて楽しんでいただけます。

    2.サイト上でお見積りが可能
    通常、業者との打ち合わせを繰り返した上でお見積りが算出されます。
    その間、カタログの受け渡しや現場調査を複数回にわたりやりとりします。また、カタログは2メーカーほどの絞られたメーカーから選ぶことになります。
    カタログには定価の表示しかないため、商品の実際の購入価格がわかりません。
    『住宅設備販売ドットコム』では、商品に販売価格が提示されており、また各メーカーの商品を展示しているため、お好きな商品の購入価格が一目でわかります。

    3.展示場のような空間に施工可能
    住宅展示場やリフォーム展示場はプロのデザイナーが空間を演出しています。
    そのため、実際には自宅にトイレを付けてもイメージと異なることがあります。
    その要因の1つとして、展示場などでは、設備機器を取り囲む飾りなどの装飾品は非売品であり、印象を大きく左右していることがあげられます。
    『住宅設備販売ドットコム』では、リフォームのため間取りや築年数は違いますが、少しでも気に入った空間を提供するため、展示してある雑貨を一緒に購入できる仕組みを導入しました。


    『住宅設備販売ドットコム』は、ネットショップならではの視点を活かし、ネットとリアルのシームレス化を通じて、理想の住まいを現実にするお手伝いを続けてまいります。


    <関連ネットショップ>
    住宅設備販売DC楽天市場店: http://www.rakuten.co.jp/jyusetsu-hanbai/
    ページ構成をスタイリッシュにし、水栓・トイレ系・水廻り雑貨中心に取り扱っています。


    【会社概要】
    住宅設備販売ドットコム
    会社名: 大塚設備株式会社
    代表 : 代表取締役 大塚 弘司
    所在地: 〒367-0217 埼玉県本庄市児玉町八幡山624-3
    URL  : http://jyusetsu-hanbai.com

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。