[奈文研イベント] 木質文化財研究会2022年度例会「木質文化財研究の歩み」

    調査・報告
    2022年11月7日 13:00
    FacebookTwitterLine

    日本木材学会木質文化財研究会の2022年度例会を、奈良文化財研究所の共催で行います。

    テーマ

    木質文化財研究の歩み

    日 程

    2022年11月26日(土)

    会 場

    奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂(オンラインでのリアルタイム配信を併せて実施予定)

    プログラム

    2022年11月26日(土)

    10:30     受付(平城宮跡資料館講堂)  
    11:00~11:05 開会挨拶・趣旨説明
            片岡 太郎(弘前大学)
    11:05〜11:30 基調講演「木質文化財研究の課題と展望」 
            高妻 洋成(奈良文化財研究所)
    11:30~12:20 トークセッション1「遺跡出土木質遺物の保存科学的研究の眺望」 
            高妻 洋成,伊藤 幸司(東北芸術工科大学),
            植田 直見(元興寺文化財研究所),モデレーター・片岡太郎
    12:20~13:30 休憩    
    13:30~14:20 トークセッション2「木質科学と文化財研究の交流について」 
            高妻 洋成,栗本 康司(秋田県立大学),
            酒井 温子(奈良県森林技術センター),
            モデレーター・星野 安治(奈良文化財研究所)
    14:20~14:50 総合討論(モデレーター 片岡太郎)    
    14:50~15:00 閉会挨拶

    申し込み

    参加費無料ですが、事前登録をお願いします。
    申し込みフォーム(https://forms.office.com/r/cT8mvUULtu)よりお申し込みください。
    参加申込の締切は、2022年11月17日(木)18時です。参加申込をされた方には、開催日の1週間前を目処に改めてリマインドさせていただきます。
    本例会は、大学生や大学院生、文化財や木材業界に関わりのある社会人の方であれば、どなたでもご参加いただけます。当研究会の会員外の方の参加も歓迎いたします。本例会の内容に関心をお持ちの方に、是非、お知らせ頂ますようお願い申し上げます。
    なお、現地会場には人数制限(80名)があり、先着順とさせていただきます。また、11/25(金)午後の見学会への参加は、当研究会会員に限ります。

    [奈文研イベント] 木質文化財研究会2022年度例会「木質文化財研究の歩み」 | 奈良文化財研究所