“Facebookグループ”の投稿を見やすくまとめるWebサービス 「fasort」を京都精華大学デザイン学部の学生が開発

    サービス
    2014年5月20日 10:00

    京都精華大学(所在地:京都市左京区、学長:竹宮 惠子)では、本学デザイン学部デジタルクリエイションコース3年生(島谷 賢治、松村 達也、三上 航人、村上 輝泰、担当教員:天羽 貴之)の開発によるWebサービス「fasort(フェイソート) http://fasort.com/ 」が2014年5月20日(火)にリリースいたしましたのでお知らせします。

    fasortロゴ

    「fasort」は、Facebookグループの投稿(過去投稿文含む)をより見やすく便利にするために開発したWebサービスです。Facebookグループ内での投稿記事を、いいね!やコメントに左右されることなく「投稿時間軸に沿ってタイムラインに表示」、「ユーザーごとの投稿をまとめて表示」、「自分が『いいね!』した投稿をまとめて表示」、「キーワード検索でほしい情報を1ページに表示」することが可能です。
    学生のサークルやコミュニティグループのほか、ビジネスシーンにおけるプロジェクトや会議のグループなど、グループ機能を使用するさまざまなユーザーを利用対象としています。

    「fasort」は、Facebookユーザーにアンケート調査を行い、課題を見つけ、解決するためのWebサービスとして開発。画面のデザイン、プログラミング等、すべて開発者4名で行いました。
    開発のきっかけとなった授業(クリエイティブキャリア演習/通称『ひでつうゼミ』)では、大学で培った表現力を活かし、就職・独立・起業など「表現者にとっての就業」を支援。学生個人の能力や志向に合わせて、SNSを用いたセルフブランディングから、企画・立案を含む新たなWebビジネスの創出支援など、キャリアの可能性を具体化するサポートを行っています。


    【Facebookグループの投稿を、見やすくまとめる「fasort」】
    使用方法は、以下のfasortログインページにFacebookアカウントでログインするだけです。グループごとのタイムラインを、より快適に検索表示します。今後もユーザーの声を取り入れ、機能を充実させていきます。

    <実装機能> ※グループ投稿内
    ○投稿時間軸で表示
    ○ユーザーアーカイブ機能
    ○自分が「いいね!」した投稿を一つのページに表示
    ○投稿文のキーワード検索機能

    <fasortログインページ>
    http://fasort.com/

    <fasort Facebookページ>
    https://www.facebook.com/fasortJP

    <制作者>
    島谷 賢治/松村 達也/三上 航人/村上 輝康
    (デザイン学部ビジュアルデザイン学科デジタルクリエイションコース3年生)

    すべての画像

    fasortロゴ
    「fasort」を開発したデザイン学部の学生たち
    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    京都精華大学 広報課

    京都精華大学 広報課