近大附属広島高校東広島校がメタバース研修会を実施 メタバースの利用目的とデバイスの組み合わせについて考える

    サービス
    2023年7月26日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和4年(2022年)に行ったメタバース研修会の様子
    令和4年(2022年)に行ったメタバース研修会の様子

    近畿大学附属広島高等学校東広島校(広島県東広島市)は、令和5年(2023年)8月5日(土)・7日(月)に、1年生の希望者を対象として、メタバース研修会を開催します。
    研修会では、異なったデバイスやブラウザで利用可能なSpatial(スペーシャル)というプラットフォームを利用し、Chromebook、Androidタブレット、VRゴーグルの使用感の違いなどを体験します。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学附属広島高等学校東広島校1年生の希望者を対象に、メタバース研修会を実施
    ●異なったデバイスやブラウザを使用し、それぞれの使用感の違いなどを体験
    ●メタバースの利用目的とデバイスの組み合わせや今後の展開について考え、生徒が視野を広げる機会に

    【本件の内容】
    近畿大学附属広島高等学校東広島校では、昨今のメタバースへの注目度の高さから、メタバース研修会を昨年から実施し、今年で2回目となります。
    今回の研修会では、教員が用意したメタバース空間に、生徒がカスタマイズしたアバターで入り、生徒同士の交流などを行います。異なったデバイスやブラウザで利用可能なSpatial(スペーシャル)というプラットフォームを利用し、本校で一人一台端末として利用しているChromebookに加え、Androidタブレット、VRゴーグルそれぞれの使用感にどんな違いがあるかも体験します。
    メタバースやVRの技術は、医療・教育・建築・観光など多くの業種で注目され、博物館や美術館、大学といった多くの施設で利用されています。それぞれの分野や用途に応じて、どのレベルのデバイスやブラウザが役立つのか考えます。例えば、医療に関するものはVRゴーグルが適しているなど、メタバースの利用目的とデバイスの組み合わせについて考察し、また今後どのような分野に展開できるかを話し合うことで、自身の視野を広げるきっかけ作りにします。

    【実施概要】
    日時:令和5年(2023年)8月5日(土)10:00~13:00、13:00~16:00
       8月7日(月)13:00~16:00 ※ 各時間同一内容
    場所:近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校 1号館2階情報教室
       (広島県東広島市高屋うめの辺2番、
        JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩約15分)
    対象:近畿大学附属広島高等学校東広島校 1年生の希望者 21人
       (7人のグループに分けて3回実施)

    【関連リンク】
    近畿大学附属広島高等学校東広島校
    https://hh.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    令和4年(2022年)に行ったメタバース研修会の様子
    近大附属広島高校東広島校がメタバース研修会を実施 メタバースの利用目的とデバイスの組み合わせについて考える | 学校法人近畿大学