(株)ヤマハミュージックエンタテインメントHD

    『西洋音楽史大図鑑』12月27日発売!

    クラシック音楽の歴史を一望できる、コンパクトなサイズの図鑑。 豊富な図版とイラストで、作曲家の人生、作曲技法の変遷、作品の成り立ちなどをわかりやすく解説。

    西洋音楽史大図鑑
    西洋音楽史大図鑑

    [目次]
    ■はじめに ケイティ・ダーハム
    ■イントロダクション
    ■初期の音楽 1000~1400年
    ■ルネサンス 1400~1600年
    ■バロック 1600~1750年
    ■古典派 1750~1820年
    ■ロマン派 1810~1920年
    ■ナショナリズム 1830~1920年
    ■近代 1900~1950年
    ■現代

    [本書について]
    はじめて真の「オペラ」を書いたのは誰だろう?
    記譜法のシステムの起源はどこにあるのだろう?
    作曲家はどのように交響曲を作曲するのだろう?
    本書はこのような疑問をはじめとする多数の疑問に答えるべく、重要な音楽作品と、それが西洋のクラシック音楽の発展に与えた影響を探って分析し、初期の単旋聖歌の誕生から現代のミニマリズムの発展とさらにその先を追う。

    本書は、伝説的な作曲家、そしてあまり知られていない作曲家による90以上の作品をわかりやすい言葉で詳しく解説し、図表やイラストも交えながら、クラシック音楽の創造と受容の背後にある鍵となる概念と壮大な思想を一歩ずつ解き明かしていく。

    質の高い図鑑や事典で有名なイギリスのDorling Kindersleyが発刊する「BIG IDEAS SIMPLY EXPLAINED」シリーズの一冊。
    クラシックをたまに聴く程度の人も、熱烈なクラシック・ファンでも、本書を読めば興味をひかれ、クラシック音楽に対する理解が深まるだろう。

    ページサンプル(40~41ページ)
    ページサンプル(40~41ページ)
    ページサンプル(130~131ページ)
    ページサンプル(130~131ページ)

    商品詳細

    西洋音楽史大図鑑

    定価:4,840円(10%税込)
    仕様:B5変型判/352ページ
    発売日:2021年12月27日
    ISBN:978-4-636-97833-9
    商品コード:GTB01097833
    https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01097833


    お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または弊社オンラインショップ< https://www.ymm.co.jp >まで。


    【本商品に関するお問い合わせ】 
    (株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部
     問い合わせフォーム:https://inquiry.yamaha.com/contact/?act=2008&lcl=ja_JP
     https://www.ymm.co.jp

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    『西洋音楽史大図鑑』12月27日発売! | (株)ヤマハミュージックエンタテインメントHD