【森ノ宮医療大学】第8回アフリカ開発会議(TICAD8)へ参加~チュニジアの連携協定先への訪問で今後の協力の可能性を協議~

    サービス
    2022年9月29日 12:00

    森ノ宮医療大学(大阪府大阪市住之江区)医療技術学部臨床工学科の辻義弘准教授は、8月27日(土)にチュニジアで開催された第8回アフリカ開発会議(TICAD8(※1))のヘルスケア部会に参加しました。今回のチュニジア訪問は、臨床工学技士(※2)の制度構築や人材育成が求められるチュニジアの現状の視察が目的で、本学が連携協定を締結しており、同じく臨床工学系の学部があるチュニス・エルマナール大学(University of Tunis El Manar(※3))へも訪問しました。チュニス・エルマナール大学では、現地の学生や教職員への講義も実施し、多くの方が日本への興味を持ってくださいました。協定内容の実施方法についても協議し、今後学生の交換留学や、本学教員によるチュニス・エルマナール大学への出張講義等について推進して参ります。

    ※1)第8回アフリカ開発会議(TICAD8)
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/afr/af2/page24_001517.html
    ※2)臨床工学技士
    ・1987年5月に制定された「臨床工学技士法」に基づく医学と工学の両面を兼ね備えた国家資格です。
    ・医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う事を業とする医療機器の専門医療職種です。
    ・医師をはじめ、看護師などと共に医療機器を用いたチーム医療の一員として生命維持をサポートしています。(公益社団法人 日本臨床工学技士会HPより)
    ※3)チュニスエルマナール大学(University of Tunis El Manar)
    http://www.utm.rnu.tn/utm/fr/]{http://www.utm.rnu.tn/utm/fr/

    ■辻准教授のコメント

    今回のチュニジア視察を終えて、チュニス・エルマナール大学との連携を進めていく中で、アフリカ各国における日本の臨床工学技士の制度や技術に対する需要の高まりを実感しました。また、臨床工学技士だけではなく、臨床検査技師や診療放射線技師といった医療技術分野における国際協力体制の構築もまだまだ必要だと実感しました。日本の医療系の学生たちが、「日本の臨床現場でこんな知識使わないだろう」と思うようなことでも、アフリカ諸国のような環境の整っていない国々では、その知識を使えないと生命に関わる事故が起きたりします。日本の大学教育は偏差値を問わず発展途上の国々からすればとてもレベルが高く、日本の医療現場ではごく当たり前のことにも感動してもらえるくらいです。世界の発展途上国ではまだまだ衛生環境や設備が整っておらず、医療のレベルが決して高いとは言えない現状があります。学生のうちからそういった世界の実情を知り、森ノ宮医療大学でしっかり学び、「世界から必要とされる日本人医療従事者」を目指し貰いたいと考えています。

    臨床工学について講義を行う辻准教授
    臨床工学について講義を行う辻准教授
    チュニスエルマナール大学 学長(左)と辻准教授(右)
    チュニスエルマナール大学 学長(左)と辻准教授(右)

    ■MEEP(森ノ宮英語教育プログラム)

    森ノ宮医療大学では、”海外で活躍したい“、”医療分野における国際協力活動がしたい”、”日本語を母国語としない患者さんにも寄り添いたい”などの想いをもつ学生向けに、「英語力」の向上と「国際感覚」を身につけることを目的としてMEEP(森ノ宮英語教育プログラム)を用意しています。医療大学ならではの海外研修や英語教育を行い、学生たちの目標達成に向けてのサポートを行っています。
    MEEPについて:https://www.morinomiya-u.ac.jp/meep/


    森ノ宮医療大学は、多岐にわたる医療系専門職養成学科を擁する関西最大級の医療系総合大学です。各学部・各学科・専攻科・大学院はそれぞれ高度な医学教育・研究を展開しており、また専門領域の垣根を超えた横断的医療教育プログラムにより魅力的な多職種連携チーム医療教育を実践していきます。
    ■看護学部:看護学科
    ■総合リハビリテーション学部:理学療法学科、作業療法学科
    ■医療技術学部:臨床検査学科、臨床工学科、診療放射線学科、鍼灸学科
    ■大学院 保健医療学研究科
    ■助産学専攻科
    ■はり・きゅうコスモス治療院(森ノ宮医療大学附属鍼灸施術所)
    【関連リンク】
    ・森ノ宮医療大学ホームページ
    https://www.morinomiya-u.ac.jp/
    ・森ノ宮医療大学公式YouTubeチャンネル
    https://www.youtube.com/channel/UCt7ftrbBgNtGP0lqYRKc32Q


    【お問合せ先】
    担当:森ノ宮医療大学 総務部企画課
    電話番号:06-6616-6911
    E-mail:kikaku@morinomiya-u.ac.jp

    すべての画像

    Acy8OaiDTwoF0mqmbieq.jpg?w=940&h=940
    Uon5P8vHNoMn8pQyHTAa.jpg?w=940&h=940
    LpfdCoHWcvsO1HzU9wy8.jpg?w=940&h=940
    臨床工学について講義を行う辻准教授
    チュニスエルマナール大学 学長(左)と辻准教授(右)
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    【森ノ宮医療大学】第8回アフリカ開発会議(TICAD8)へ参加~チュニジアの連携協定先への訪問で今後の協力の可能性を協議~ | 森ノ宮医療大学