【北海道東川町】東川町の小さな音楽ホール「小西健二音楽堂」で唯一無二のアットホームなコンクールを開催。

    アマチュア部門54名、プロ部門13組15名が出場した「第一回小西健二音楽堂ピアノコンクール」の各賞が決定しました!

    サービス
    2024年4月12日 12:00

    北海道東川町と小西健二音楽堂ピアノコンクール実行委員会共催でが3月23日(土)・24日(日)に実施した「第一回小西健二音楽堂ピアノコンクール」において、各賞が決定いたしました。

    このコンクールは、地域おこし協力隊として東川町で小西健二音楽堂を拠点に活動しているドートレトミシーのお二人が、東川という町らしく小西健二音楽堂らしいピアノコンクールを作りたいという思いから生まれたコンクールです。全国にピアノコンクールは山ほどありますが、年齢制限をなくし課題曲を設けず好きな曲を弾くという新しく、自由で温かいコンクールとなりました。

    23日のアマチュア部門は応募者59名(当日参加者54名)。
    東川・旭川・東神楽・美瑛・当麻・鷹栖だけでなく札幌や紋別、羅臼など遠方からも参加がありました。年齢は5歳から66歳まで。
    課題曲も年齢制限も無く5分以内で自分の好きな曲を自由に演奏するというスタイルで行い、実に多様な曲が演奏されました。

    アマチュア部門総合最優秀賞を受賞したのは、山本敬太さん(10歳・旭川)。
    総合優秀賞は、佐藤拓音さん(13歳・旭川)、伊藤遼さん(9歳・旭川)のお二人が受賞されました。

    アマチュア部門コンクール演奏中の様子
    アマチュア部門コンクール演奏中の様子
    アマチュア部門最優秀賞 山本さん(中央)と審査員
    アマチュア部門最優秀賞 山本さん(中央)と審査員

    23日(土)18時からは、審査員7名それぞれのソロ演奏とドートレトミシー ボーカル長尾匡祐と三重奏のコラボなどによるスペシャルコンサートを開催。会場は超満員で贅沢なコンサートに会場からは感嘆の声が上がりました。

    審査員・実行委員(ピアニスト) 田中 英純さん
    審査員・実行委員(ピアニスト) 田中 英純さん
    審査委員長(ピアニスト・東京音楽大学専任講師) 吉田 友昭さん 
    審査委員長(ピアニスト・東京音楽大学専任講師) 吉田 友昭さん 
    ピアノ、ヴァイオリン、チェロ三重奏とドートレトミシー ボーカル 長尾匡祐とのコラボ
    ピアノ、ヴァイオリン、チェロ三重奏とドートレトミシー ボーカル 長尾匡祐とのコラボ

    24日(日)プロフェッショナル部門では東川・旭川・紋別や横浜、東京や名古屋からも集まり、午前の室内楽部門、午後のピアノソロ部門併せて13組15名の参加者が15分の持ち時間で思い思いの曲を演奏しました。

    プロフェッショナル部門の最優秀賞を受賞したのは、安達莉子さん(23歳・札幌・愛知県立芸術大学大学院1年)。
    優秀賞はピアノ連弾の中者あゆみさん、渋谷藍香さん(32歳・旭川)、永瀧陽菜さん(19歳・岩見沢・北海道教育大学岩見沢校)、小西杏花里さん(19歳・旭川・東京藝術大学)、吉崎美桜さん(21歳・東京・桐朋学園大学)となりました。

    各最優秀賞受賞者にはトロフィーの他に東川米10キロ、優秀賞受賞者にはトロフィーと東川の特産品が手渡されました。
    プロフェッショナル部門の最優秀賞、優秀賞受賞者は小西健二音楽堂でのリサイタル出演権(日程は未定)も賞として授与。
    この小さな音楽堂から、受賞者や参加者の輪を通じた交流や活躍が期待されます。

    プロフェッショナル部門の表彰式終了後には、参加者と審査員で茶話会が行われ、自分の演奏についてそれぞれの審査員が手書きした審査票を見ながら交流を深めました。

    優秀賞 ピアノ連弾 手前から中者あゆみさん、渋谷藍香さん
    優秀賞 ピアノ連弾 手前から中者あゆみさん、渋谷藍香さん
    最優秀賞 安達莉子さん
    最優秀賞 安達莉子さん
    プロフェッショナル部門受賞者と審査員との記念写真。小西健二音楽堂にて。
    プロフェッショナル部門受賞者と審査員との記念写真。小西健二音楽堂にて。

    アマチュア部門受賞者一覧

     最優秀賞 山本 敬太 10歳 旭川 
           バッハ/フランス組曲メヌエット、ブルグミュラー/せきれい
     
     優 秀 賞  佐藤 拓音 13歳 旭川
           中田喜直/元気なおどりとしずかなおどり、演奏会用練習曲
          伊藤 遼   9歳 旭川
           ヘンデル/プレリュード、ブルグミュラー/タランテラ
     
     10歳未満部門優秀賞 
          鈴木 凛音  8歳 旭川
           森山智宏/こもれ日の散歩道。平山毅州/プリンとプルンのふざけっこ Telemann/Scherzino
          本間 晴香  8歳 旭川
           グレンダ・オースティン/華やかなワルツ
          加藤 森湖  9歳 旭川
           湯山昭/お菓子の世界 バースデー・ケーキ、バームクーヘン

     10代部門優秀賞
          池田 依愛  13歳 旭川
           ショパン/ワルツ第9番「告別」変イ長調Op.69-1
          井上 詠舞  13歳 旭川
           アルベニス/スペイン作品1665よりマラゲーニャ
          北川 七楓  12歳 剣淵
           モーツアルト/きらきら星変奏曲(抜粋)

     20歳以上部門優秀賞
          古山 文美  46歳 札幌
           ショパン/エチュードOp.10-3「別れの曲」
          中村 敦子  59歳 当麻
           モーツアルト/ピアノ・ソナタ第11番(トルコ行進曲付き)K.331 K6.300i 第1楽章
          高見 綾香  45歳 東川
           バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第13番 嬰ヘ長調BWV858   

    プロフェッショナル部門受賞者一覧

     最優秀賞 安達 莉子 23歳 札幌
           リスト/詩的で宗教的な調べより「葬送」
           ドビュッシー/12のエチュードより半音階のために
     優 秀 賞  中者 あゆみ・渋谷 藍香  32歳 旭川
           春畑セロリ/アストロ・ノーツ~宇宙(そら)からの手紙~
          永瀧 陽菜 19歳 岩見沢 北海道教育大学 岩見沢校
           スクリャービン/幻想曲 ロ短調Op.28
          小西 杏花里 19歳 旭川 東京藝術大学
           ショパン/ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調Op.58より第1楽章、第4楽章
          吉崎 美桜  21歳 東京 桐朋学園大学
           バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第2巻第2番ハ短調Bmv871
           ショパン/練習曲 嬰ハ短調作品10-4
           ラヴェル/「鏡」より第4曲「道化師の朝の歌」

    プロフェッショナル部門 最優秀賞 安達莉子さんのコメント

    あたたかい雰囲気で素敵なホール・ピアノと共に演奏出来、とてもしあわせな1日でした。
    リサイタルをさせて頂けることを心より楽しみにしております。

    審査委員長 吉田 友昭氏のコメント

    ・プロフェッショナル部門では結果発表と表彰式を行なった後すぐ、茶話会という形で参加者と審査員が1人1人演奏について話し合う。講評用紙を手渡しする。
    ・参加者全員が、小西健二音楽堂において時間カットを行わずに演奏曲全てをお客様の前で演奏するサロンコンサート形式のコンクール審査。
    ・コンクール期間中に審査員全員が全身全霊で演奏会を行う。
    日本全国、数えきれない多くのコンクールがありますが上記3点を行なっているのは東川町の小西健二音楽堂コンクールのみです。
    第1回審査委員長として誇りに感じております。次回はアマチュア部門も審査員1人1人とお話しできる時間を設けたいですね。ご支援をよろしくお願い申し上げます。

    実行委員長 長尾 佳子氏のコメント

    初めてのコンクールが無事に終了致しました。全国にピアノコンクールは山ほどあると思いますが、そんな中で東川という町らしく小西健二音楽堂らしいピアノコンクールを作りたいと考え、年齢制限をなくし課題曲を設けず好きな曲を弾くという形にしました。
    それぞれが自分らしい音を伸び伸びと演奏出来、学びになり、出逢いの場となるようなコンクールにとの願いを込め、賞の在り方についてもぎりぎりまで協議を重ねておりました。また、クラシックを身近に感じてもらいたいと一般の方が無料で観覧出来るようにも致しました。
    コンクールという形で点数を付けましたが、音楽はそれぞれの命の音を奏でるものであり、自分の音を曲の理解や日頃の練習・学びを通じて奏でられているかという事なのだと思います。今回審査員の皆さまは技術やマナーに加えまさにその点をしっかりと審査して頂き、宝のようなコメントをおひとりおひとりの審査票に記入し、プロフェッショナル部門ではご本人へ手渡して下さいました。
    審査員の皆さまは現役の演奏家であり学び続け進化し続けている皆さま。出演された皆様の気持ちがわかり、的確なアドバイスも出来るのではないかと考えましたが、本当にそのようになったなと感激しています。
    また出演された方が聞きたいことがたくさんあるのではないかと茶話会を企画しましたが、大変喜んで頂きました。今後参加して頂いた皆様全員が交流できるような場づくりも考えていきたいと思っています。
    ご協力頂いたすべての方へ感謝申し上げます。有難うございました。

    すべての画像

    vfT3krA4VogSYyku4Hp2.jpg?w=940&h=940
    アマチュア部門コンクール演奏中の様子
    アマチュア部門最優秀賞 山本さん(中央)と審査員
    審査員・実行委員(ピアニスト) 田中 英純さん
    審査委員長(ピアニスト・東京音楽大学専任講師) 吉田 友昭さん 
    ピアノ、ヴァイオリン、チェロ三重奏とドートレトミシー ボーカル 長尾匡祐とのコラボ
    優秀賞 ピアノ連弾 手前から中者あゆみさん、渋谷藍香さん
    最優秀賞 安達莉子さん
    プロフェッショナル部門受賞者と審査員との記念写真。小西健二音楽堂にて。
    【北海道東川町】東川町の小さな音楽ホール「小西健二音楽堂」で唯一無二のアットホームなコンクールを開催。 | 北海道 東川町