特定のコミュニティ内で個人所有物の無償レンタル・譲渡を支援する「Rentastic!(レンタスティック)」を2022年2月10日より近畿大学が運用開始 「過剰な消費の抑制」「廃棄物の削減」を目的に、学内サーキュラーエコノミー推進WEBプラットフォームを「大学初」導入

    その他
    2022年2月3日 14:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社電通グループの子会社である、株式会社カローゼット(本社:東京都港区、以下「カローゼット」)は、2022年2月10日(木)から近畿大学(大阪府東大阪市)と連携し、特定のコミュニティ内で個人の所有物(アイテム)の無償レンタル/無償譲渡を支援するWEBプラットフォーム「Rentastic!(レンタスティック)」を近畿大学内で活用する「Rentastic! for KINDAI UNIVERSITY」の運用を開始します。2022年4月からは利用対象を新入生にも拡大し、本格的に展開していく予定です。「Rentastic! for KINDAI UNIVERSITY」の導入によって、近畿大学では全ての学生・教職員が個人の所有物を無償で「貸したり、借りたり」「あげたり、もらったり」することができるようになります。この利用を通じ大学と学生・教職員が一体となって「過剰な消費の抑制」「廃棄物の削減」に積極的に取り組み、サステナビリティ・SDGsの具体的なアクションとして推進していくことを目指します。一方、カローゼットは今後、同様のプロジェクトを全国の大学に拡げていくことを目指し、これらを通じてサステナブルでより良い社会の実現に貢献します。
    なお、「過剰な消費の抑制」「廃棄物の削減」を目的にしたサーキュラーエコノミー(循環型経済)を推進するRentastic!プラットフォームの大学への導入は(同様のものも含め)、近畿大学が初となります(自社調べ)。

    【「Rentastic!」の概要と独自性】
    「Rentastic!」は、コミュニティ単位(大学学生間、企業従業員間、マンション住民間など)での運用が可能なWEBプラットフォームで、同じコミュニティに所属する、相互に信頼感を持ったユーザー同士が、クローズドの環境下で「貸したり、借りたり」「あげたり、もらったり」を楽しみながら、「過剰な消費の抑制」「廃棄物の削減」などを通じて、コミュニティ単位で「サステナビリティ・SDGs」「サーキュラーエコノミー」推進に取り組めるものです。
    自分のアイテムを他のユーザーに貸した日数分だけ「Renta!」と呼ばれるコミュニティコインが貰え、この「Renta!」の枚数分だけ別のユーザーのアイテムを無料でレンタルできるという「金銭を介さない相互扶助のスキーム」になっていて、このスキームこそが「Rentastic!」最大の独自性となっています。

    【プロオーナー制度に関して】
    Rentastic!には、「新商品を多くの消費者に知ってもらいたい」「研究開発の参考に消費者の使用感を聞いてみたい」など様々な目的をもった企業(プロオーナー)も多数のアイテムを登録しています。自分のアイテムを貸したことなどで手に入れたRenta!を使うと、これらプロオーナーの登録アイテムも全て「レンタル料=無料」でレンタルできる仕組みとなっています。
    ※ プロオーナー登録アイテムのレンタルには、アンケートへの回答など、条件が設定されている場合があります)

    プロオーナーアイテムの一例
    プロオーナーアイテムの一例

    【ユーザーの保護対策について ~安心な「レンタル体験」のために~】
    Rentastic!は全ユーザーがアイテムを「借りる側」にも「貸す側」にもなるサービスなので、その発展のためには「ユーザーの安心感の担保」が何よりも重要であると考えています。そこで「借りたアイテムを使っていたら手が滑って落下、壊してしまった…」「借りたアイテムで遊んでいたら目を離したすきに、盗まれてしまった…」という時に、1ユーザーあたり「年間最大10万円」まで、借りたアイテムへの損害が補償される保険(三井住友海上火災保険)を全ユーザーに自動付帯しています。

    【取得済みの特許に関して】
    カローゼットでは『自分の資産を貸した時間分だけ、人の資産を無償で借りられる』という「相互扶助モデル」を実現させるためのシステム構成に関する特許を取得しています。
    この特許により、当モデルでの事業を『独占的なもの』とできることが強みとなっています。
    (関連特許:6663090号、6757478号)

    【「Rentastic! for KINDAI UNIVERSITY」実施概要】
    開始:令和4年2月10日(木)
    場所:近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市小若江3-4-1)
    対象:近畿大学学生・教職員
       (専用のメールドメインでのみ、専用サイトにログイン可能)
    利用の流れ:
    (1)「Rentastic! for KINDAI UNIVERSITY」への会員登録
    (2)サイト内で貸出アイテムの登録・借りたいアイテムの検索
    (3)レンタルリクエスト→承認
    (4)アイテムの受け渡し(キャンパス内を想定。郵送・宅配便も可能)
    (5)貸借期間終了時に返却(キャンパス内を想定。郵送・宅配便も可能)

    レンタルの流れイメージ(左)、実際のプラットフォームイメージ(右)
    レンタルの流れイメージ(左)、実際のプラットフォームイメージ(右)

    【株式会社カローゼット 会社概要】
    会社名  :株式会社カローゼット(Caroset Inc.)
    設立日  :2018年10月5日
    本社所在地:東京都港区東麻布1-10-12 カメダビル3階
    資本金  :8,000万円
    代表者  :代表取締役社長 内藤 丈裕
    株   主:株式会社電通グループ(出資比率100%)
    業務内容 :
    『自己資産を貸した時間分だけ、他人の資産を無償で借りる権利が与えられる』
    特許取得済の独自モデルによる『個人資産の使用貸借プラットフォーム』の企画、運営業務
    ご参考URL:https://rentastic.jp/university
          https://caroset.co.jp/

    【近畿大学 概要】
    近畿大学は14学部48学科、医学から芸術まであらゆる学問分野を網羅する西日本最大規模の総合大学です。これまでも他の大学に先駆け、完全インターネット出願、VISAプリペイド機能付き学生証の発行、amazonのウェブサイトでの教科書購入、学内のキャッシュレス化の推進、5Gを使った学内での実証実験、全教職員へのコミュニケーションツール「slack」の導入など、先進的なICTの取り組みを積極的に進めています。
    所在地:大阪府東大阪市小若江3丁目4番1号
    学 長:細井 美彦
    設 立:1925年
    URL :https://www.kindai.ac.jp

    【関連リンク】
    近畿大学
    https://www.kindai.ac.jp

    すべての画像

    nGbXpr0sNphMUNZHSXJs.jpg?w=940&h=940
    vmtJEH2fGtEHwIyRj7Cy.jpg?w=940&h=940
    プロオーナーアイテムの一例
    レンタルの流れイメージ(左)、実際のプラットフォームイメージ(右)
    特定のコミュニティ内で個人所有物の無償レンタル・譲渡を支援する「Rentastic!(レンタスティック)」を2022年2月10日より近畿大学が運用開始 「過剰な消費の抑制」「廃棄物の削減」を目的に、学内サーキュラーエコノミー推進WEBプラットフォームを「大学初」導入 | 学校法人近畿大学