NTTコミュニケーションズ株式会社のロゴ

    NTTコミュニケーションズ株式会社

    企業向け外線IP電話サービス「Arcstar IP Voice」の 提供内容拡充について

    ~より多様なニーズに合わせたコストの削減が可能~

    サービス
    2014年3月31日 15:00

     NTTコミュニケーションズ株式会社(略称:NTT Com)は、2014年4月1日より、「Arcstar IP Voice」における提供内容の大幅な拡充を行います。「Arcstar IP Voice」は、外線通話機能を提供する企業向けのIP電話で、データ通信回線を利用して音声通信を行うことにより、通信コストの大幅な削減を実現するサービスです。
     今回の提供内容拡充により、新たにインターネット接続サービス「OCN」やクラウド型PBXサービス「Arcstar Smart PBX」での利用に対応することで、より多くの通信環境において音声通信のオールIP化による「音声とデータのネットワーク統合」が可能になり、コスト削減や運用管理の効率化に大きく貢献します。


    1.拡充の内容<別紙参照>
    (1) クラウド型PBXサービス「Arcstar Smart PBX」などに対応
     IP電話による外線通話機能を提供する「Arcstar IP Voice」は、内線機能などを提供するNTT Comのサービスと組み合わせることができます。
     例えば、クラウド型PBXサービス「Arcstar Smart PBX」や、クラウド型ユニファイドコミュニケーションと内線機能を提供するサービス「Arcstar UCaaS」と組み合わせることにより、外線・内線をともにIP電話化し、通信コストや運用管理コストを削減する音声通信・コミュニケーション環境の構築を可能にします。

    (2) VPNに加え、インターネット回線上でも利用可能に
     「Arcstar IP Voice」では、これまで提供してきた企業向けVPNサービス「Arcstar Universal One」とセットでの利用に加え、新たに、インターネット接続サービス「OCN」のネットワーク上でも利用が可能になります。インターネット接続回線はVPNよりも安価で導入が手軽なため、今までよりもさらにコストを抑えて「Arcstar IP Voice」の導入・運用ができます。

    (3) ICT環境を「見える化」する「NTTコミュニケーションズ ビジネスポータル」に対応
     NTT Comが提供するクラウドやネットワーク、セキュリティサービスなどを利用者が一元的に運用管理できる「NTTコミュニケーションズ ビジネスポータル」に対応しており、通信コストの見える化や、柔軟な設定変更による通信コストの削減に寄与します(利用無料)。

    (4) 多様なニーズに応える機能追加
     今回の提供内容拡充では、以下の機能追加も実施します。
    ・緊急通報および災害時優先電話機能(*1)
     これにより、従来緊急通報などのために必要だった電話回線が不要になり、音声通信のオールIP化が可能になります。
    ・メッセージボックス(*2)(1番号あたり300円(税抜))
    ・国際電話利用休止(無料)
    ・代表機能拡充(*3)(無料)
    ・「050ビジネスダイヤル」(*4)の転送先回線としての利用に対応

    別紙: http://www.atpress.ne.jp/releases/44881/att_44881_1.pdf


    2.仕様と料金(税抜)
    <仕様>
    利用可能な番号種別(*5) 050番号および0AB~J番号(*6)
    利用可能チャネル数(*7) 1~1,000チャネル
    ※チャネル数とは、同時接続が可能な数のこと。

    <月額利用料金>
    1チャネル利用:580円/月
    1番号利用  :1番号 無料
            追加番号 100円/月

    <通話料>
    「Arcstar IP Voice」間、企業向け050IP電話アプリ「050 plus for Biz」など、NTT Comが提供するIP電話への通話:無料
    固定電話への通話:8円/3分
    携帯電話への通話:16円/1分


    3.提供開始日
    2014年4月1日(火)


    ※表示金額はすべて税抜表記です。2014年4月1日以降は、8%の消費税が適用となります。1円未満の端数は切り捨てて表示していますので、実際のご請求額は、個々の税込額の合計とは異なる場合があります。

    *1:0AB~J番号(03や06などで始まる固定電話用の電話番号)での利用が必要です。
    *2:留守電機能。メッセージをセンタでお預かりするとともに、Eメールにて通知することができます。
    *3:複数回線の契約時に、各契約の基本番号だけでなく追加番号でも、代表番号を利用した発信・着信ができます。
    *4:「050」で始まるIP電話番号を、フリーダイヤルやナビダイヤルのような受付番号として利用できるサービスです。
    *5:OCNでの利用や、Arcstar Smart PBXと組み合わせての利用など、利用形態によって、050番号のみとなる場合があります。
    *6:03や06などで始まる固定電話用の電話番号。
    *7:利用するネットワーク回線によって異なります。


    ■関連リンク
    ・Arcstar IP Voice  http://www.ntt.com/a_ipvoice/
    ・Arcstar UCaaS    https://www.ntt.com/a_ucaas/
    ・Arcstar Smart PBX  http://www.ntt.com/a_smartpbx/
    ・050ビジネスダイヤル http://www.ntt.com/050bd/
    ・050 plus for Biz  http://www.ntt.com/050plusbiz/
    ・NTTコミュニケーションズ ビジネスポータル http://www.ntt.com/b-portal/