抹茶までサステナブル!?世界で大流行中の抹茶が大塚園からオーガニックで登場

    創業96年の老舗・大塚園から、初の有機JAS認定抹茶新商品が11月に登場。栽培から加工まで一貫体制で届ける、環境・健康・地域にやさしい一服。

    その他
    2025年10月1日 10:00

    あなたが毎日口にするお茶、その葉はどんな土で育ったかご存知ですか?

    宮崎県川南町の老舗茶園・大塚園は、環境・健康・地域にやさしい持続可能なお茶づくりを実践しています。

    1929年創業以来、四代にわたり土地と向き合い、2025年に完全有機栽培の認証(有機JAS)を取得。農薬に頼らない安全なお茶づくりで、次世代へ“未来の土”をつなぎます。

    来年には新たに、加工工場も稼働予定。『栽培から加工まで一貫体制』を整え、安心・安全なオーガニック抹茶を世界へお届けします。

    伝統のその先へ。変化を選んだ老舗茶園の挑戦。

    茶畑を覆うことで日光を遮り、旨みと色を深める“かぶせ栽培”
    茶畑を覆うことで日光を遮り、旨みと色を深める“かぶせ栽培”
    20ヘクタールある茶畑
    20ヘクタールある茶畑

    ◆2022年|完全有機への挑戦スタート

    「お茶は洗わずに、そのまま体に入るもの。だからこそ安全でなくてはいけない」
    ——四代目・大塚紘平の想いから、2022年に完全有機栽培への転換を決意しました。

    抹茶は収穫後すぐに蒸され、冷却・乾燥と進みますが、最後の茶葉の状態になるまで一切“洗う作業”はありません。だからこそ、口に入れる前の段階から健康に配慮した栽培が不可欠なのです。

    ◆3年間の試練と土壌の再生

    大塚園では、自然と共生する畑づくりにこだわりを持っています。

    有機JAS認証取得に向け、東京ドーム5個分(約20ヘクタール)の茶畑を3年かけて改良・再生し、循環型の環境を整備。

    農薬を使えない環境で、病害虫対策や草取りも手作業で行いました。畑にはミミズや微生物が増え、根がしっかり育つ環境へと変化。安全で健康に配慮した茶葉が、ここに育まれています。

    『機械や薬に頼れば楽だろうな』と心が揺れた瞬間もありました。しかしそこで踏ん張ったからこそ、今の畑の生命力につながっています。「手間をかけた分だけ自然が応えてくれる」——そう実感できた日々でした。

    四代目の想い・メッセージ

    私たち大塚園は、宮崎の自然に育まれながら96年にわたりお茶づくりを続けてきました。幼い頃から親しんできた故郷の自然や文化を、未来の世代にも残したいという思いから、有機栽培への転換を決意しました。

    効率は決して高くありませんが、自然や虫たちの力を借り、命の循環の中でお茶を育てることは、作り手自身の健康を守るとともに、地球にも優しい「未来へのバトン」となります。

    大塚園は、この地域でお茶農家として持続可能な道を示し、次世代が「自分もお茶をつくりたい」と思えるようなモデルを目指して、これからも歩みを止めず進み続けます。

    これからの展望

    ◆Coming Soon…|有機抹茶 解禁!

    2025年晩秋、大塚園初の有機抹茶がいよいよ登場!

    現在の自社工場に続き、来年には加工工場も完成し、栽培から加工まで一貫体制を実現。HACCP(衛生管理の国際基準)の導入と抹茶充填専用設備の整備により、安全性と品質の両面で信頼できる完全オーガニック抹茶を国内外へ届けます。

    ◆世界が注目する「完全オーガニック抹茶」

    海外では健康志向を背景に抹茶カフェやスイーツ専門店が増え、「日本の抹茶は香りが豊かで品質が高い」と高い評価を得ています。

    そうした流れを受けて、イギリスやハンガリー、ポーランド、マレーシアなどからもすでにお問い合わせをいただいています。『未来の土』が育んだ、ここにしかないオーガニック抹茶が、世界で愛される一服になることを心から願っています。

    大塚園が守り続ける“健やかなお茶づくり”の哲学

    ◆大塚園の理念

    ・カラダ環境:自然栽培の茶葉で、心と体を内側から健やかに。

    ・地域環境:生態系とともに育てる畑。地域の豊かさを未来へつなぐ。

    ・地球環境:土・水・空気に負担をかけない循環型栽培。

    『すべての環境を、健康に。』という理念は、環境・地域・未来を守る大塚園のお茶づくりの指針となっています。

    ◆SDGsに通じる持続可能なお茶づくり

    こうした取り組みは、有機JAS取得や未来の土づくりをはじめ、化学肥料・農薬に頼らない栽培、循環型農業、生態系と共存する畑づくり、地域環境の保全などを通して、SDGsの

    「つくる責任・つかう責任」(目標12)
    「気候変動に具体的な対策を」(目標13)
    「陸の豊かさも守ろう」(目標15)

    に貢献しており、“環境・健康・地域の未来”に向けた持続可能なお茶づくりのモデルケースとなっています。

    未来へのメッセージ

    「これからの大塚園は、“健やかな毎日を作るお茶”として暮らしに寄り添う存在でありたい」──大塚園の挑戦は続きます。

    自然と人の力をかけ合わせた、ここにしかない有機抹茶。その一服をあなたの暮らしにも。どうぞご期待ください。

    企業概要

    大塚園では直営店を運営しており、茶師が目利きした煎茶や有機抹茶の販売に加え、テイクアウトのドリンクなどをご用意しております。本秋には、ほうじ茶ソフトクリームや抹茶ソフトクリームも順次お楽しみいただけるよう、準備を進めております。

    自然の恵みを五感で味わうひとときを、ぜひ直営店でお楽しみください。

    緑と調和する直営店の外観
    緑と調和する直営店の外観
    厳選茶葉のプロダクト
    厳選茶葉のプロダクト
    お茶の香りに包まれるひととき
    お茶の香りに包まれるひととき
    抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ・煎茶ラテ・その他緑茶をご用意
    抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ・煎茶ラテ・その他緑茶をご用意

    【会社名】 有限会社 大塚園
    【所在地】〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南16709
    【TEL】0983-27-0352
    【メール】 info@otsukaen.com
    【公式HP】https://otsukaen.com/
    【営業時間】 9:00〜18:00 日曜日定休日(※水・土・祝日は17:00まで)

    すべての画像

    PAElUG3ZJllBvCSIhx87.jpg?w=940&h=940
    茶畑を覆うことで日光を遮り、旨みと色を深める“かぶせ栽培”
    20ヘクタールある茶畑
    kfT3b0XuOz7DlRLTnVM7.jpg?w=940&h=940
    E9K9Q41kZ6mnkcsNAHPT.png?w=940&h=940
    WtKp4frMRHlbtkdli77H.png?w=940&h=940
    fSYidrjfHQfvBES8VEFL.png?w=940&h=940
    緑と調和する直営店の外観
    厳選茶葉のプロダクト
    お茶の香りに包まれるひととき
    抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ・煎茶ラテ・その他緑茶をご用意
    B24prTIAe39T9NfMHNGQ.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    有限会社大塚園

    有限会社大塚園

    この企業のリリース

    抹茶までサステナブル!?世界で大流行中の抹茶が大塚園からオーガニックで登場 | 有限会社大塚園