伊豆地域の未来を拓く「温泉旅館オフィス化事業」の モデル事業者に採択 多様な企業・地域事業者との連携  新たな交流拠点への取組みが始動

企業動向
2025年8月8日 11:00
FacebookTwitterLine

熱川プリンスホテル(静岡県東伊豆町、代表取締役:嶋田 愼一朗)は、静岡県が推進する「温泉旅館オフィス化事業」のモデル事業者に選ばれました。本事業は、温泉旅館の空きスペースをオフィス化し、地域課題の解決と新たなビジネスモデルの創出を目指すものです。

当ホテルは館内施設や温泉資源を活かし、スタートアップ企業や多様な事業者との連携による新たな価値の提供や人と地域の交流拠点(HUB)作りを推進しています。第一歩としてオープンラウンジを貸し出し、これまでにコーヒーやフレンチトースト販売者が出店。県内だけでなく大阪や名古屋など県外からも申込を頂き、10月迄出店が決定しています。


県内外から事業者が参加しホテルラウンジでカフェ出店(写真は商品の一例です。)

県内外から事業者が参加しホテルラウンジでカフェ出店(写真は商品の一例です。)


■オープンラウンジ利用キャンペーンが7月より始動、8月以降も順次各事業者が出店予定

本事業のプレ段階として、当ホテルのオープンラウンジのカフェスペースで、コーヒー等のドリンクや軽食の販売希望者へ無償で貸出しを行う「スペース利活用キャンペーン」が、ステラナ企画(代表:片岡)との共催にて始まりました。利用対象は、イベントや間借りカフェ、キッチンカーやインターネット販売等で飲食を販売する事業者、ホテルのラウンジで商品や新メニューの販売を行いたい方です。静岡県ではスタートアップ支援戦略を掲げており、当キャンペーンでは開業予定の起業家(個人事業主含む)も対象とします。

7月には伊豆下田の自家焙煎コーヒー店「アノヒノコーヒー」が出店、8月6日には静岡県東部を中心にキッチンカーで活動する「至福のフレンチトースト」がホテルラウンジ内で「とろけるフレンチトースト」を販売し、どちらも大変好評をいただきました。

今後も次の通り、出店を予定しております。

・8月16日(土)17日(日)、浜松市の珈琲農家「市野珈琲焙煎所」の珈琲と珈琲豆を販売予定

・8月23日(土)24日(日)、東伊豆の「チェ!エンパナーダ」アルゼンチンフードとスイーツを販売予定

・9月以降、地元伊豆須崎産のところてん「西林商店」(下田市)、菓子付抹茶と汁粉「マダム抹茶CHA」(富士宮市)、タルトやクッキーなど「焼き菓子aimi(エミ)」(名古屋市)、7種以上のコーヒーや和紅茶など「乳久保珈琲焙煎所」(大阪市)、他、多数出店予定

※キャンペーン応募は8/15迄。申込状況により終了となる場合があります。(詳細・申込 https://stella-na.com/atagawa-prince_rental-cafe/ )


■企業との事業連携がスタート-宿泊や施設を活用して新たな体験価値を創出

「温泉旅館オフィス化事業」を推進する中で、各企業・団体との連携を予定しております。

●株式会社ハンモックタイ古式・ハンモックタイ古式協会(R)

ホテル宿泊しながら、ハンモックタイ古式協会(R)の認定講習が受講できる特別プランを提供しています。8月中旬より、ホテルで受けられるハンモックを活用したタイ古式マッサージのサービスも登場。今後はハーブを使用するハンモックハーバルボールのリラクゼーションの提供も予定しています。

●mother earth

伊豆天城の森で採取した黒文字(クロモジ)など植物由来の天然精油を使ったアロマの製品展開を行っており、過去には「クロモジ活用ワークショップ」も好評実施。今後は素材提供を頂き、ホテルでも活用していく予定です。


今後も連携希望の事業者様を募集、多彩な共創を通じてホテルの新たな価値を創出します。


ハンモックを活用したタイ古式マッサージのサービスも登場

ハンモックを活用したタイ古式マッサージのサービスも登場


■施設・設備

コワーキングルーム(音響・キッチン等の設備有)、オープンラウンジ(ロビー中2階)、マルチスペース、客室、屋外プールサイド、ほか ※詳細はお問合せください。


■海や空、温泉街を一望できる眺望と贅沢な自家源泉かけ流しの温泉、伊豆の幸が人気

当ホテルは、温泉櫓数日本一の熱川温泉エリアの高台に位置し、海・空・温泉の一体感が楽しめる絶景や保湿成分が豊富な温泉、伊豆の旬の味覚を提供しています。館内外の多彩な施設と自噴する温泉資源、地域の自然や特産品(みかん・お茶等)・食材を活用した、ユニークな体験やコラボレーション、商品開発が可能です。共有スペースや設備、器具などの貸し出しを行い、イベントやプロモーション等でご活用いただける環境を整えています。


【熱川プリンスホテル 代表取締役(嶋田愼一朗)のコメント】

『泊るだけの旅館からミヂカで人が集まる旅館へ』への転換を図っていきたいと考えています。

宿泊をするお客様、日帰りのお客様、そして地元に住んでいるお客様。様々な人々が、様々なカタチでの交流を楽しんでいただけるよう、自然景観がよく湯量豊富な温泉を使い多種の浴槽を備えた温泉施設もあわせて、当館が所有する館内スペースを有効的に活かし訪れる人と地域をつなぐ交流のHUB拠点となりたいと思っています。


■ご予約・お問い合わせ

【お問合せ・各種連携・出店希望については下記までご連絡ください】

熱川プリンスホテル オフィス化プロジェクトについて

https://www.atagawa-prince.co.jp/blog/otoiawase


■熱川プリンスホテルについて

所在地   : 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1248-3

最寄り駅  : 伊豆熱川駅

        ※当館マイクロバスが駅までお迎えにまいります。

お電話   : 0120-120-707 ご予約(9:00~19:00)

ホームページ: https://www.atagawa-prince.co.jp

Instagram  : https://www.instagram.com/atagawa_prince_hotel


当ホテルは、熱川温泉街の高台に立ち、日の出や星空、伊豆諸島の島々をはじめ、眼下に熱川温泉街を象徴する湯けむりをご堪能いただく開放的な景色が人気です。地元の食材や商品を扱い、地域と連携しながら、心身ともにゆったりと寛げる施設づくりを進めています。


熱川プリンスホテル

熱川プリンスホテル

すべての画像

県内外から事業者が参加しホテルラウンジでカフェ出店(写真は商品の一例です。)
ハンモックを活用したタイ古式マッサージのサービスも登場
熱川プリンスホテル

熱川プリンスホテル

熱川プリンスホテル

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ