「第30回国際個別化医療学会学術集会」12月7日開催  進化する予防医学研究:疾患制御と健康増進のための 個別化予防戦略を学ぶ 11月7日までの申込で参加費割引を適用

一般社団法人国際個別化医療学会(事務局:東京都千代田区、理事長:阿部 博幸)は、2025年12月7日(日)、東京都千代田区内神田 アーバンネット神田カンファレンスにおきまして、第30回国際個別化医療学会学術集会(会頭:森谷 敏夫 京都大学名誉教授・中京大学スポーツ科学部)を開催いたします。そのプログラム内容や登壇者など、講演詳細が決定いたしました。現在、参加登録を受付中であり、「早期参加登録割引制度」が適用される事前登録の期限は2025年11月7日(金)までとなっております。


過去の学術集会開催の様子

過去の学術集会開催の様子


▼第30回国際個別化医療学会学術集会

http://www.is-pm.org/ispm30/



【「第30回国際個別化医療学会学術集会」テーマ】

<次世代の予防医療―Thrive, not just survive>

我が国では、65歳以上の人口が3割を占め、超高齢社会の進行が加速しており、「健康寿命の延伸」が喫緊の重要課題です。解決に不可欠である「予防医療」は、従来の一次、二次、三次予防に加え、0次(出生前)を含めた疾患リスク評価、予防策や健康管理支援などの研究領域が拡大し、まさに進化の時代を迎えています。

さらに、近年進展している医療アプローチ「個別化予防」は、個人の遺伝情報や生活習慣、環境要因などの情報を考慮して、一人ひとりに最適化された予防戦略を立てることを可能にしています。「個別化予防」は、従来の画一的な予防策ではなく、個々人の特性に合わせた予防を行うことで、より効果的な健康管理を目指すものです。人が病気になる前に介入し、QOL(生活の質)を向上させ、より輝く人生を実現するための基盤として、今後ますます重要になると考えられます。


本学術集会は、疾患制御と健康増進のための予防医学研究に焦点をあてた多彩なプログラムを用意しています。

会頭講演と教育講演では、高齢者や疾患によって運動が制限される人々などに筋肥大、エネルギー代謝、認知機能などの改善効果を享受しうる他動的運動療法(骨格筋電気刺激療法)や、臓器移植後の患者のリハビリ、早期離床を目指す臨床応用についての講演を予定しています。



【ディスカッション「個別化予防の基礎と臨床」】

後半のディスカッションでは、「個別化予防」に取り組む基礎、臨床の先生方に登壇いただき、医療AI、運動・栄養処方、漢方の分野の講演をしていただき、より実践的な議論を展開する予定です。ディスカッションパートの熱い議論にご期待ください。


*Thrive, not just survive(生き抜くだけでなく、輝いて生きる)

個別化医療を語る上で欠かせない「患者中心主義の医療」という視点があります。人は、たとえ病気に罹患し治療後に回復したとしても、その後の人生は続いていきます。「生き抜くだけではなく、人生を輝いて生きる」一人ひとりのために、個別化医療が果たすべき役割は大変重要です。


*個別化医療(パーソナライズド・メディシン)

ゲノムや分子情報などバイオテクノロジーに基づいた患者の個別診断と、治療に影響を及ぼすあらゆる環境要因(仕事、生活習慣、ライフスタイル、人生観など)を考慮に入れた上で、個々人に最適な治療法や予防策を確立し提供する医療。個別化医療の推進により、従来の平均化された患者にデザインされた画一的な医療から、個々人に最適で安全な、患者中心医療へのパラダイムシフトがもたらされています。



【早期参加登録割引制度】

2025年11月7日(金)までに参加申込をして入金をされた会員・非会員の方は、参加費より2,000円割引で、学生の方は1,000円割引でご参加いただけます。


会員 :8,000円(通常10,000円)

非会員:10,000円(通常12,000円)

学生 :2,000円(通常3,000円)



【開催概要】

■日時:2025年12月7日(日) 13:00~17:30 (受付開始 12:30)

    ※終了後の情報交換会は17:30~現地にて開催予定。

■場所:※現地会場ならびにWeb配信によるハイブリッド形式開催となります。

    アーバンネット神田カンファレンス 2A

    https://kanda-c.jp/#Access

    東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル2F

■後援:一般社団法人日本抗加齢医学会、

    特別非営利活動法人日本抗加齢協会


<プログラム>

●会頭講演:予防医療における骨格筋電気刺激療法の役割

座長:山田 修(小千谷さくら病院内科)

座長:阿部 みな子(医療法人社団博心厚生会)

演者:森谷 敏夫(京都大学、中京大学スポーツ科学部)


●教育講演:骨格筋電気刺激療法が拓く個別化医療

座長:森谷 敏夫(京都大学、中京大学スポーツ科学部)

座長:長島 誠(社会福祉法人ユーカリ優都会 南ヶ丘病院)

演者:佐藤 晋(京都大学大学院医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座)


●ディスカッション「個別化予防の基礎と臨床」

座長・モデレーター:桜田 一洋(慶應義塾大学医学部 石井・石橋記念講座<拡張知能医学>)

座長・モデレーター:税所 芳史(さいしょ糖尿病クリニック)


「がんオミクス解析と臨床データ研究から考える個別化予防の展望」

演者:大場 純奈(慶應義塾大学医学部 石井・石橋記念講座<拡張知能医学>)


「サルコペニア予防を目的とした運動・栄養戦略」

演者:藤田 聡(立命館大学 スポーツ健康科学部)


「食物・サプリメント・生薬(漢方薬)を用いた未病対策から始まる健康寿命の維持」

演者:上園 保仁(東京慈恵会医科大学 疼痛制御研究講座)


パネリスト:

大場 純奈(慶應義塾大学医学部 石井・石橋記念講座<拡張知能医学>)

藤田 聡(立命館大学 スポーツ健康科学部)

上園 保仁(東京慈恵会医科大学 疼痛制御研究講座)


<参加登録方法>

参加申込書をご記入の上、FAXまたはE-mailへの添付にてお申込みください。


FAX    : 03-5212-5641

E-mail  : info@is-pm.org

参加申込書: http://www.is-pm.org/ispm30/entry.pdf


上記の他、ポスターセッション、企業展示などを予定しております。


本学会は今後も積極的に個別化医療の普及活動に取り組んでまいります。学会員・非学会員を問わず多くの方々のご参加をお待ちしております。



【各団体の認定講座】

第30回国際個別化医療学会学術集会は、日本抗加齢医学会単位認定講演会です。

日本抗加齢医学会単位認定講演会

認定単位:1単位


詳細は事務局(E-mail: info@is-pm.org )へお問い合わせください。



【国際個別化医療学会】

「個々人に最適な医療」を標榜し1999年に日本で設立以来、東京や北京、沖縄などで国際的な学術集会の開催を重ね、今回で30回を数える。バイオテクノロジーやゲノムに基づいた患者の個別診断と治療に影響を及ぼすであろうあらゆる要因を考慮に入れた上で、個々人に最適な医療を提供するパーソナライズド・メディシンの実現にむけて、研究の促進、成果や技術の共有、あらゆる分野での交流および普及を図っている。


学会名: 一般社団法人国際個別化医療学会

所在地: 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-9-B1

設立 : 1999年

理事長: 阿部 博幸

URL  : http://www.is-pm.org/

すべての画像

過去の学術集会開催の様子
過去の学術集会企業展示の様子

一般社団法人国際個別化医療学会 事務局

一般社団法人国際個別化医療学会 事務局

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ