トプコンが操作性を向上させた新UI搭載の 三次元計測基本プログラム『SDR5000』を発売
超精密計測を可能にする三次元計測システム“MONMOS”がさらに進化
株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、代表取締役社長 CEO:江藤 隆志)は、SOKKIAブランドの三次元計測システム“MONMOS”(MONo MObile 3-D Station)を制御する新しい三次元計測基本プログラム『SDR5000』を、日本国内向けに発売します。
SDR5000使用イメージ
“MONMOS”は、造船や車両製造などの工業計測分野から、橋梁・高層建築・プラント・生産ライン装置の精密な位置出しといった建設分野に至るまで幅広く活用されています。大型構造物の精密計測においては、その優れた性能と信頼性により、高い評価をいただいています。
このたび発売する『SDR5000』は、OSにAndroid(TM)を採用し、ユーザーインターフェースを刷新。操作性および視認性が大幅に向上しました。マップ表示機能による直感的な操作に加え、スマートフォンのような軽快なレスポンスにより、快適な計測作業を実現します。
当社は今後も、現場の声に応える製品開発を進め、ICTの活用による業務効率化や生産性向上を支援し、建設・製造業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)に貢献していきます。
SDR5000画面
【主な特長】
■大画面で直感操作。視認性と操作性が飛躍的に向上
Android(TM) OSを採用し、データコレクター『SHC700』やAndroid(TM)タブレット『GX-10W』などの大画面端末に合わせて、UI(ユーザーインターフェース)を最適化。視認性と操作性を大幅に向上させ、誰でも直感的に操作できる快適な計測環境を実現しました。
*『GX-10W』は『SDR5000』の推奨タブレットとして、株式会社トプコンソキアポジショニングジャパンより販売します。
■計測点が“見て分かる”マップ表示
従来の数値一覧表示に加え、3Dまたは2Dマップ上でのビジュアル表示に対応。点間の距離や位置関係、設計データとの差分が一目で把握できるようになり、現場での判断スピードと正確性が飛躍的に向上します。
■ユーザーの声を反映し、使いやすさをさらに向上
CSV形式でのデータ出力、計測点の削除や視準高の設定など、多くのユーザーのご要望をもとに機能を強化。CSV形式でのデータ出力が可能になったことで、幅広い解析ソフトに対応しました。また、不要な点を事前に整理でき、視準高に基づく鉛直方向の自動補正で解析作業がスムーズに行えます。さらに、非等間隔の2点ターゲットにも対応したことで、計測の自由度も向上しました。
【その他】
発売時期 :2025年7月
国内標準価格(消費税込み):559,900円
【株式会社トプコン概要】
代表者 :代表取締役社長 CEO 江藤 隆志
設立 :1932年9月1日
資本金 :16,891百万円(2025年3月末現在)
売上高 :2,160億円(2025年3月期)
上場取引所:東京証券取引所プライム市場〔証券コード:7732〕
従業員数 :(連結)5,327名(2025年3月末現在)
事業内容:
「医・食・住」に関する社会的課題をDXで解決するグローバル・ソリューションプロバイダー
・医(ヘルスケア):眼健診(スクリーニング)の仕組みづくりによる眼疾患の早期発見
・食(農業):「農業の工場化」による食料の安定的な生産
・住(建設):「建設工事の工場化」による安心・安全で住みやすい街づくり
に貢献するDXソリューションビジネスを推進