ネッツトヨタ南国、横田英毅さんに学ぶ “人が育つ”マネジメント2026 全3講 1月23日オンラインで開講
天外塾事務局(所在地:神奈川県茅ヶ崎市、代表:岡)は、天外伺朗(てんげしろう)主宰による「ネッツトヨタ南国、横田英毅さんに学ぶ“人が育つ”マネジメント2026」全3講を2026年1月23日(金)よりオンラインにて開講します。
セミナーでは横田さんと直接対話でき、参加者全員に書籍『「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学』をプレゼントいたします。また、各セミナー終了後には、録画配信も予定しております。
ネッツトヨタ南国に学ぶ"人が育つ”マネジメント・横田塾
詳細URL: https://officejk.jp/seminar/detail10/
【セミナー詳細】
あなたがいま、自動車ディーラーの社長だと、想像してみてください。
「不人気業種だから採用ができない」
「優秀な人がいないから業績が上がらない」
「競争が激しいから儲からない」
…いくらでもネガティブな言訳が出てきそうですね。
ところが、その逆境を見事に反転させ、入社希望が殺到し、社員は生き生きと自主的に行動し、業績も顧客満足度も抜群の会社に育て上げた人がいます。いまでは、会社経営の世界で知らない人がいないネッツトヨタ南国の創業者、横田英毅さんです。
どうしたら、そんな経営ができるのでしょうか。
言葉にすると、社員が「働きがい」があるような「企業文化」を熟成する、ということですが、それを実現するためには、ゆるぎないフィロソフィーを樹立し、きめ細かな施策を絶えず工夫する必要があります。
このセミナーは、必ずしも言語化できないその秘密を深いダイアログを通じて 皆様にお伝えいたします。
次回が21期となる天外塾の看板セミナーですが、毎回聞いている天外も、目から鱗というシーンが多々あります。
皆様のご理解が進むように天外が側面から援助いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
再受講(半額)も歓迎いたします。
【こんな方にお勧めです】
・指示・命令無しで自律的に動ける社員を育てたい方
・自社の社員のやる気が出なくて困っている方
・組織を良くしたいが、どう手を付けたらいいのか解らない方
・「叱らない、やらせない、教えない」を詳しく知りたい方
・横田英毅さんの智慧を学びたい方
・「人間とは何か?」「組織とは何か?」に興味がある方
【スケジュール】(全講Zoom / 録画あり)
第1講 2026年1月23日(金)18:00~22:00
第2講 2026年2月27日(金)18:00~22:00
第3講 2026年3月13日(金)18:00~22:00
【受講料】
150,000円
*再受講半額:75,000円
【ネッツトヨタ南国の社員さんが作成の採用のための動画】
【お申込み、詳細はこちらから】
「ネッツトヨタ南国、横田英毅さんに学ぶ“人が育つ”マネジメント2026」(会場/Zoom/録画)
<クレジットカード支払>
peatix: https://yokotajyuku2026.peatix.com
<銀行振込支払>
ホームページ申込フォームからお申込みください。
https://officejk.jp/seminar/detail10/
Zoomでの配信や終了後には録画配信も予定しております。
※録画は仕上がり次第、参加者に配信させていただきます。
【横田 英毅 / Hideki Yokota プロフィール】
1943年生まれ。
1980年、西山グループ(32社、総資本600億円)の資本家の一員として、トヨタビスタ高知(現:ネッツトヨタ南国を創業。現在は取締役相談役。
同社は、全国のトヨタ販売会社300社中、12年連続顧客満足度ナンバーワンを獲得している。
創業当初より、経営の要諦を人材の採用と育成におき、10年間は自ら採用を担当。当時採用した人材が、いま経営幹部になっている。また、人材育成についても様々な新機軸を打ち出した。
2002年、日本経営品質賞受賞後は、講演やセミナー講師として人気を博している。
2011年より、天外塾事務局主催の「横田塾」を開講。好評にて期を重ねる。
2016年より、ホワイト企業大賞企画委員。
2020年より、天外伺朗と共にホワイト企業大賞の共同代表企画委員を2024年まで務めた。
横田英毅(よこたひでき)
【天外 伺朗 Shiro Tenge / プロフィール】
元ソニー上席常務。工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。
2006年まで42年間ソニーに勤務。その間、CD(コンパクトディスク)、NEWS(ワークステーション)、AIBO(犬型ロボット)などの開発を主導した。
その後、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所株式会社 所長兼社長などを歴任。
現在、医療改革、教育改革、企業経営改革などに取り組んでいる。
2014年より、ブラック企業の正反対の、社員を大切にしている企業を表彰する「ホワイト企業大賞」を推進。
2005年より経営者を対象に「天外塾」を開講するが、次第にすべての人の意識の変容と、教育改革、社会の進化を加速することを主眼にした塾に大きく変容した。
2022年からスピリチャルなリーディングや座禅の叡智を取り入れ、更には貨幣改革、コミュニティーの深掘りなど、まったく新しい分野に積極的に取組んでいる。
他、瞑想や断食を指導。著書多数。
天外伺朗(てんげしろう)