ミクシィ、音楽で熱くつながる「mixiミュージック」サービスを開始

    サービス
    2006年5月22日 09:30

    報道関係者各位                      2006年5月22日

    mixi_music
                               株式会社ミクシィ
    ===================================
               ミクシィ、音楽で熱くつながる
             「mixiミュージック」サービスを開始
                  http://mixi.jp/
    ===================================

    ソーシャル・ネットワーキング サービス(以下SNS)『mixi(ミクシィ)』と
    IT系求人情報サイト『Find Job !』を運営する株式会社ミクシィ(所在地:
    東京都渋谷区、代表取締役:笠原 健治)は、本日mixi上で利用する
    音楽サービス「mixiミュージック(ミクシィ・ミュージック)」を開始します。
    URL: http://mixi.jp/


    □「mixiミュージック」企画・開発の背景

    「mixiミュージック」は、友人に音楽リストを公開したり、公開された
    リストや楽曲にコメントをつけられるサービスで、音楽を通じた、
    mixiユーザー同士のより活発な交流を目的に開発されました。

    mixiは、開始当初から、音楽カテゴリのコミュニティ数の割合が多く(*1)、
    mixiユーザーの高い関心を示していました。他のカテゴリと比較しても
    圧倒的に多く、また個人のプロフィールにおいても「音楽鑑賞」を
    趣味に追加しているユーザーの割合が高かったことと、音楽に関する
    機能要望の多さから、開発を決定しました。(*1)5月17日現在、全体の10.8%


    □「mixiミュージック」の機能および特長

    ・専用ソフトウェア“mixi station”をPCにインストールして利用する(*2)

    ・iTunes, Windows Media Player などのPC用音楽プレイヤー経由で再生された
     楽曲の楽曲名、アーティスト名、再生日時が自動的にmixiにアップロード
     される(再生された楽曲のアップロードに関して拒否も可能)

    ・アップロードされた楽曲は個人の「マイミュージック」ページにリスト
     として表示され、アーティスト別、楽曲別のランキング表示も可能。
     音楽に関する嗜好が可視化されるため、「コミュニティ一覧」、
     「おすすめレビュー」、「アルバム」などと同様に「人となり」を表す
     機能としても利用できる

    ・ユーザーのミュージックページに表示されるランキングにコメントを
     書き込むことが可能。好きなアーティストや楽曲が他のユーザーの
     ランキングに入っている場合、共感のコメントなどにより、音楽を通じた
     コミュニケーションが発生する

    ・「マイミュージック」ページ上で「お気に入りリスト」作成が可能。
     再生した楽曲の中から、さらに気に入っている楽曲だけを集めて
     コンピレーションアルバム的なリスト作成ができる。「お気に入りリスト」
     にもコメントが書き込め、新たな交流が生まれる

    ・再生された楽曲を演奏しているアーティスト、楽曲には専用ページが作成
     される。専用ページは履歴を残してユーザーによる編集が可能

    ・該当アーティストの楽曲を聴いたユーザー数、再生回数順の楽曲ランキング/
     アーティスト情報を表示。さらにmixi内のコミュニティから関連性の高い
     コミュニティを表示。コミュニティの表示/非表示もユーザーによる編集が
     可能。コンテンツとして、mixiミュージック内に表示される

    ・楽曲ページには、その楽曲を最近聴いたユーザー、その楽曲が入っている
     「お気に入りリスト」が表示される。楽曲についてのコメント書き込みも可能

    ・他のユーザーの音楽リストからは、ワンクリックで iTunes または
     Amazon.co.jpが利用できるため、気に入った音楽をシームレスに購買する
     ことが可能。今まで「気にはなっていたが、購買には至らなかった」楽曲を
     簡単に取得することができるようになる

    (*2)“mixi station”の開発にあたっては、有限会社グルコース
    http://glucose.jp/profile/ の技術を採用しています。


    株式会社ミクシィ代表取締役の笠原 健治は以下のように述べています。

    「mixi内のコミュニティ、日記で音楽の話題が非常に盛り上がっている
    ことは、サービス開始当初から感じていました。ユーザーの皆様同士の
    趣味嗜好を分かりやすく表示する仕組みを導入することで、音楽好き
    ユーザー、ひいてはmixi全体のコミュニケーションをさらに活発にしたいと
    思い、“mixiミュージック”サービスを導入しました」

    「今後は、ユーザー同士のリコメンド機能を強化するなど、ユーザーの皆様が
    さらに楽しめるメニューを開発して参ります。また音楽業界の方々のご協力の
    もと、mixiユーザーの方だけに公開されるビデオや楽曲の提供も増やして
    参ります」

    「“mixiミュージック”も協力企業の皆様と、mixi事業部スタッフにより
    非常に長い時間をかけて、企画、実装されました。加えて、多くの
    アイディアを寄せて頂いたmixiユーザーの皆様に、この場をかりて
    深く御礼申し上げます」


    ミクシィでは、今後3か月間で、専用ソフトウェア“mixi station”の
    20万ダウンロードを目標としています。

    「mixiミュージック」は先ず「mixiプレミアム」のユーザーに対して公開
    されたのち、全てのmixiユーザーに公開されます。
    全てのmixiユーザーへの公開は本年6月中を予定しています。

                                     以上

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ