銘柄「久保田」や全国新酒鑑評会の金賞受賞蔵など14酒造が集結! “越後長岡酒の陣2025”  日本酒のまち長岡で9月20日(土)開催

    東京から1時間半!県外来場者向け宿泊支援も! 長岡の日本酒と食の魅力を全国へ発信

    イベント
    2025年6月26日 10:00

    酒蔵数が日本一の新潟県において、長岡市は県内最多の酒蔵が集う日本酒のまち。

    そうした新潟県長岡市の地酒の魅力を体感できる日本酒イベント「越後長岡酒の陣2025」を2025年9月20日(土)にアオーレ長岡で開催します。


    越後長岡酒の陣2025

    越後長岡酒の陣2025


    ■「久保田」の朝日酒造をはじめ新潟県長岡市の14の酒蔵が集結

    蔵人自らが日本酒をふるまう本イベントは、毎年好評を博しており、県内外から多くの来場者が訪れる人気イベントです。長岡の日本酒文化を全国に発信し、観光誘客と地域経済の活性化を目的に開催されます。


    全国的な人気を誇る銘柄「久保田」の朝日酒造をはじめ、全国新酒鑑評会で金賞を受賞した越銘醸(銘柄「越の鶴」)、お福酒造(「お福正宗」)、柏露酒造(「柏露」)の3蔵も出店。また、昨年秋に高橋酒造(「長陵」)を事業承継・名称変更し、新たな出発を図った葵酒造も出店します。今注目の銘柄を楽しめるまたとない機会です。

    各酒蔵が自慢の地酒を提供するほか、栃尾のあぶらげや枝豆など長岡の食材を活かしたおつまみが楽しめるグルメブースも多数出店。

    入場券は全て座席付きとなっているため、自分の席でゆったりと飲み比べできます。ぜひ長岡の酒と食を存分にお楽しみください。


    公式Webサイト: https://nagaoka-sakenojin.com/


    長岡市の14酒蔵が大集結

    長岡市の14酒蔵が大集結


    【開催概要】

    イベント名:越後長岡酒の陣2025

    開催日  :2025年9月20日(土)

    会場   :アオーレ長岡(新潟県長岡市大手通1-4-10)

          JR長岡駅直結・徒歩3分

    形式   :3部入替制・全席指定(各部720名限定)

          第1部 11:00~13:00(※お通し付き)

          第2部 13:30~15:30

          第3部 16:00~18:00



    <参加酒蔵>

    (50音順)葵酒造/朝日酒造/池浦酒造/お福酒造/恩田酒造/河忠酒造/越銘醸/関原酒造/栃倉酒造/中川酒造/柏露酒造/長谷川酒造/諸橋酒造/吉乃川


    金賞受賞銘柄も飲める

    金賞受賞銘柄も飲める

    仲間と長岡グルメと日本酒で乾杯!

    仲間と長岡グルメと日本酒で乾杯!


    ■入場券情報

    <チケット料金>

    前売券:3,500円(税込)

    当日券:4,000円(税込)

    ※いずれも飲食チケット(100円相当×25枚)、和らぎ水、オリジナルおちょこ付き

    ※3部入替制で第1部のみ「お通し」付き

    ※前売り入場券が完売した場合は当日の入場券販売は行いません


    販売期間:2025年7月1日(火)10:00~9月19日(金)

    販売方法:Web(CNプレイガイド)、電話(0570-08-9999)、

         コンビニ(セブン‐イレブン、ファミリーマート)、

         窓口(「酒楽の里あさひ山長岡駅ナカ店」

         JR長岡駅ビル CoCoLo長岡 1F)など


    7/1〜チケット発売

    7/1〜チケット発売


    <ポイント>

    ●東京から1時間半!新幹線直結の好立地

    長岡市は東京から上越新幹線で約1時間半。イベント会場「アオーレ長岡」はJR長岡駅直結、徒歩3分でアクセス抜群です。


    ●県外参加者向け、宿泊費20%オフの特典も

    今年は県外来場者限定で、前泊・後泊に使えるオンラインクーポンを発行。宿泊料金の20%を支援します。

    ※詳細は順次公式WebサイトやInstagramにて案内予定


    ●全席指定でゆったり楽しむ日本酒体験

    入場券は全て座席付きのため、自分の席でゆったりと飲むことができます。座ってじっくり飲み比べをしたり、蔵人と語らったり、お好きなスタイルで地酒をお楽しみいただけます。


    ●『久保田』や金賞受賞酒が味わえる贅沢

    全国的な人気を誇る銘柄の朝日酒造「久保田」をはじめ、令和6酒造年度 全国新酒鑑評会において金賞を受賞した、越銘醸「越の鶴」、お福酒造「お福正宗」、柏露酒造「柏露」も試飲可能。


    ●日本酒に合う!長岡のうまいものが集結

    酒どころ長岡は美味しい食も盛りだくさん。栃尾のあぶらげや枝豆など日本酒と相性のよい長岡の地元食材を使ったグルメのブースも多数出店します。

    ※メニューなど詳細は順次公式WebサイトやInstagramにて案内予定


    ●イベント限定グッズ&“銘柄カード”も注目

    酒瓶キーホルダーや酒升など、このイベントでしか手に入らないグッズが当たる「長岡酒ガチャ」、飲んだお酒をコレクションできる銘柄カードの提供など、日本酒を楽しむ企画を今年もご用意しています。

    ここでしか手に入らないグッズも

    ここでしか手に入らないグッズも

    試飲した銘柄カードがもらえる

    試飲した銘柄カードがもらえる


    ●“まちなか”の飲食店で使えるクーポンも配布!

    当日はイベント会場周辺の対象飲食店が特別にお昼から営業します。イベント参加者には対象店で利用できるクーポンを配布しますので、ぜひ長岡のまちなかで二次会をお楽しみください。

    ※参加飲食店の詳細は順次公式WebサイトやInstagramにて案内予定


    ●オリジナルおちょこを来場者全員にプレゼント!

    年号入りのおちょこをプレゼントします。

    オリジナルおちょこ

    オリジナルおちょこ


    ●蔵人との酒談義を楽しむ「長岡地酒塾」ツアー

    東京(東京駅、上野駅、大宮駅)⇔長岡間の往復交通費、市内のホテル代、酒の陣のチケット代、イベント翌日の酒蔵見学&

    蔵人交えた食事会の料金を全てセットにしたツアーもご用意。

    蔵人との酒談義や利き酒、地元料理店での食材と日本酒のマリアージュ等特別な体験をお楽しみいただけます。

    ※ツアー詳細: https://nagaoka-navi.or.jp/event/42540

    長岡地酒塾

    長岡地酒塾

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    越後長岡酒の陣事務局

    越後長岡酒の陣事務局