公益社団法人企業メセナ協議会のロゴ

    公益社団法人企業メセナ協議会

    企業の社会的価値を発信するメセナ活動 「2024年度メセナ活動実態調査」の結果報告会を7月23日に開催

    登壇企業:エーザイ・富士フイルムHD・電通PRコンサルティング

    企業動向
    2025年6月16日 14:00

    公益社団法人企業メセナ協議会(東京都港区芝5-3-2、理事長:夏坂真澄)は、企業による芸術文化振興の取り組みに関する「メセナ活動実態調査」の2024年度調査結果の報告会を開催します。

    前半は、最新の調査結果報告とともに、社業と関連し、企業価値創造に資するメセナ活動の具体的な事例について、企業ご担当者様より発表いただきます。

    後半では、数々の企業ミュージアムを取材してこられた電通PRコンサルティングの藤井様に、パブリックリレーションズの専門家としての視点から、“PRとは何か”、“企業ミュージアムの価値と可能性”について講演いただき、メセナ活動を通じて企業が社会的価値を発信することの意義と重要性を掘り下げていきます。


    「2024年度メセナ活動実態調査」報告会

    「2024年度メセナ活動実態調査」報告会


    ■開催概要 https://www.mecenat.or.jp/ja/events/18269

    日時  :2025年7月23日(水)14:00~16:00(開場13:30)

    会場  :電通本社ビル内会議室(〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8-1)

    参加費 :一般 3,000円/学生 500円/協議会会員 無料

    定員  :会場 50名 (定員になり次第、受付終了いたします)

         オンライン(Vimeo) 人数制限なし

    主催  :公益社団法人企業メセナ協議会

    協力  :株式会社 電通

    委託  :独立行政法人 日本芸術文化振興会委託事業

         「令和7年度文化芸術活動の動向把握に向けた基礎資料収集事業」


    <お申込み>

    方法:(1)クレジットカード(VISA, Master, JCB, AMEX)払いの方

         Peatix https://mecenatresearch2024.peatix.com

       (2)事前の銀行振込の方、協議会会員の方

         専用フォーム https://pro.form-mailer.jp/fms/2e1fa8d9335016

    締切:2025年7月16日(水)


    お申し込み先:Peatix(クレジットカート払いの方)/専用フォーム(事前の銀行振込の方、協議会会員の方)

    お申し込み先:Peatix(クレジットカート払いの方)/専用フォーム(事前の銀行振込の方、協議会会員の方)


    <アーカイブ視聴について>

    期間  :2025年7月30日(水)~8月31日(日)

    お申込み:Peatix…7月22日(火)まで、専用フォーム…8月6日(水)まで



    ■プログラム

    【開会ご挨拶】(14:00~)

    夏坂真澄[企業メセナ協議会 理事長]


    【2024年度メセナ活動実態調査結果報告】(14:05~)

    天野真一 氏[企業メセナ協議会 調査研究部会長/キヤノン株式会社 サステナビリティ推進本部 社会文化担当主幹]


    【メセナ活動のご紹介】(14:20~)

    (1)エーザイ株式会社

    「54年続く内藤記念くすり博物館の社会貢献」

     ◇森田 宏 氏[内藤記念くすり博物館 館長]

    (2)富士フイルムホールディングス株式会社

    「-写真を通じて笑顔の回数を増やしていく- フジフイルム スクエアの活動」

     ◇間瀬紀美子 氏[コーポレートコミュニケーション部 宣伝グループ フジフイルム スクエア館長]


    【特別講演】(15:10~)

    株式会社 電通PRコンサルティング

    「パブリックリレーションズと企業ミュージアム~再定義されるミュージアムの価値と可能性」

     ◇藤井京子 氏[エグゼクティブオフィス 広報部 シニアコンサルタント/国際教養大学大学院 客員准教授]


    【閉会ご挨拶】(15:55~)

    澤田澄子[企業メセナ協議会 常務理事]


    ※会場参加の方は、16:30から、「アドミュージアム東京 https://www.admt.jp/ 見学」(17:20頃終了)へ参加いただくことができます。本報告会へのお申込み時に、見学参加希望につきましてもお伺いいたします。



    ■登壇者 プロフィール(敬称略)

    天野真一*企業メセナ協議会 調査研究部会長

    [キヤノン株式会社 サステナビリティ推進本部 社会文化担当主幹]

    1987年入社。障がい者用機器開発に携わったのち、キヤノンの技術とアートを結びつけるメセナ活動「キヤノンアートラボ」を担当。その後、広報部門でのカメラ担当を経て、CSR部門にて、メセナ活動、フィランソロピー活動に従事。2022年1月より現職。


    森田 宏

    [エーザイ株式会社 内藤記念くすり博物館 館長]

    昭和27年埼玉県生まれ。北陸先端科学技術大学院大学卒(経営学修士)

    エーザイ(KK)昭和50年入社後、医薬品営業配属平成8年まで従事、その後本社管理部門(経営企画部、知創部、秘書室、総務環境安全部)を担当。平成24年から内藤記念くすり博物館館長に就任、現任。日本薬史学会理事、岐阜県博物館協会理事、日本植物園協会シンポジウム委員、各務原市観光協会会長。


    間瀬紀美子

    [富士フイルムホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション部 宣伝グループ フジフイルム スクエア館長]

    1991年に入社し、コマーシャルカメラマン向け営業として、当時主力事業であった写真分野に携わる。その後産休育休を経て2001年に広報部に異動し、グループ約7万人の社内コミュニケーションをリード。2019年に宣伝部に異動し、メセナ・イベントグループの統括及びフジフイルム スクエアの館長を務める。


    藤井京子

    [株式会社 電通PRコンサルティング エグゼクティブオフィス 広報部 シニアコンサルタント/国際教養大学大学院 客員准教授]

    慶應義塾大学商学部卒業後、電通PRセンター(現電通PRコンサルティング)入社。

    約40年間、同社でクライアントサポートに従事。現在は自社のPRを担当。

    2015年国際PR協会ゴールデンワールドアワード受賞。2024年より国際教養大学大学院 客員准教授。

    日本PR協会認定PRプランナー、日本PR協会会員 国際・交流委員会委員、国際PR協会会員。



    ■アクセス

    電通本社ビル内会議室(〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8-1)

    ※入館手続きがございます。会場参加の方へは別途詳細ご案内いたします。


    会場へのアクセスマップ

    会場へのアクセスマップ

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益社団法人企業メセナ協議会

    公益社団法人企業メセナ協議会