和紙印刷を未来へ届けたい。 江東区にある下町工場・秀文社印刷が クラウドファンディングを5月26日より開始。

    ロストテクノロジーの価値に挑戦、伝統技術の継承と発信

    告知・募集
    2025年6月10日 17:15

    秀文社印刷株式会社(所在地:東京都江東区新大橋1-11-11、代表取締役:鈴木 伸幸)は、2025年5月26日(月)よりCAMPFIREにて、最高級美濃和紙を使った「和紙のメモブロック」プロジェクトを開始しました。開始1週間で目標金額を達成した本プロジェクトは、単なる商品販売ではなく、都内で希少な“和紙印刷”技術の認知拡大と、伝統技術の未来への継承を目指すものです。ペーパーレス化が進む現代、町工場が守り続ける“ロストテクノロジー”の価値を広く伝えるため、クラウドファンディングを通じて新たな一歩を踏み出しました。現在は、次なるステージ=ネクストゴールに向けて挑戦を続けております。


    プロジェクトページ: https://camp-fire.jp/projects/832650/view


    和紙のメモブロックメイン

    和紙のメモブロックメイン


    ■開始背景:消えゆく和紙印刷技術と町工場の挑戦

    印刷業界は長らく斜陽産業と呼ばれ、デジタル化・ペーパーレス化の波に押されて多くの町工場が苦境に立たされています。秀文社印刷も例外ではなく、日々存続をかけた努力を続けてきました。


    そんな中、ある日「日本酒の酒ラベル(和紙)の印刷をしてほしい」という依頼が舞い込みます。これまで当たり前に行っていた和紙印刷が、実は全国でも数社しかできない“希少技術”であることを知ったのはこの時でした。


    その後、美濃和紙へのオフセット印刷など独自技術を武器に営業活動を展開。江東区民まつりで自社開発の和紙メモ帳を販売したところ、2日間で300個を売り上げるなど大きな反響を得ました。


    「和紙印刷ができる町工場が都内にある」という事実を広く知ってもらい、技術の灯を絶やさないため、今回初めてクラウドファンディングに挑戦することを決意しました。


    印刷風景2

    印刷風景2


    ■特徴:和紙印刷の特長とプロジェクトの意義

    秀文社印刷の和紙印刷は、日本三大和紙の一つである美濃和紙へのオフセット印刷をはじめ、特色を使った最大4色(要望により5色以上も可能)での多色刷りも可能です。

    この技術は現代では“ロストテクノロジー”となりつつあり、全国でも数社しか実現できません。グラフィック社『デザインのひきだし』での特集や、江東区の「江東ブランド」認定企業への選出など、業界内外から高い評価を受けています。

    ※参考:グラフィック社『デザインのひきだし』、江東区「江東ブランド」認定企業情報等。


    今回のクラウドファンディングで製作した「和紙のメモブロック」は、東京の下町や繁華街の町名を印刷したデザインで、和紙の質感と印刷技術の粋を感じられる逸品です。


    本プロジェクトの本質は、和紙印刷という伝統技術の認知拡大と、こだわりのある企業やクリエイターとの新たな出会いを生み出すことにあります。

    和紙印刷は、酒蔵の酒ラベル、文房具店の便箋や封筒、百貨店の包装紙や手提げ袋、お寺の写経用紙や御朱印帳、着物業界のたとう紙、飲食店の掛け紙やランチョンマット、ホテルや海外向けの高級名刺など、幅広い分野で応用が可能です。



    ■今後の展望:和紙印刷の未来を切り拓く

    クラウドファンディングを通じて和紙印刷の認知が広がれば、今後は全国の地名や日本百名山、戦国武将、日本の苗字など、さまざまなテーマでのメモブロック展開も視野に入れています。

    今回の挑戦の口コミで、著名な書道家様とのコラボ製作の話も頂けました。

    メモブロック以外にも美濃和紙を使った名刺や便箋のお引き合いも頂いております。


    また、酒蔵の和紙ラベル製作を通じて日本酒文化の海外発信に貢献したり、百貨店や有名菓子店の高級包装紙、文房具店のこだわり便箋・封筒など、他社との差別化を図る製品開発にも力を入れていきます。

    将来的には秀文社印刷の専門ショップを開設し、受注産業から自社ブランド製品を直接販売できる体制を目指します。


    「和紙メモブロックの秀文社印刷」と呼ばれる存在になることで、町工場の存続危機を乗り越え、伝統技術を次世代へとつなげていきたいと考えています。


    和紙メモ帳

    和紙メモ帳


    ■プロジェクト詳細

    ・プロジェクト名: 【ロストテクノロジー】を使って未来を切り開く!

              創業67年の老舗印刷会社を守りたい

    ・価格     : 10,000円~17,000円(税込)

    ・販売方法   : CAMPFIREクラウドファンディング

              ( https://camp-fire.jp/projects/832650/view )

    ・開始日    : 2025年5月26日(月)

    ・終了日    : 2025年6月30日(月)

    ・製品特長   : 東京の町名入りデザイン、美濃和紙×特色印刷

    ・今後の展開  : 全国地名・日本百名山・戦国武将など多様なデザインを予定

    ・応用分野   : 酒ラベル、文房具、包装紙、写経用紙、名刺、ホテル向け製品など


    <クラウドファンディング リターン例>

    (1)★早割!20%OFF【和紙メモブロック:東京の下町名所1セットプラン】 8,000円

    (2)★早割!20%OFF【和紙メモブロック:東京の繁華街名所1セットプラン】 8,000円

    (3)【和紙メモブロック:東京の下町名所1セットor2セットプラン】 10,000円or13,000円

      下町の名所絵柄の中から1セットを選んでいただけます。

    (4)【和紙メモブロック:東京の繁華街名所1セットor2セットプラン】 10,000円or13,000円

      繁華街の名所絵柄の中から1セットを選んでいただけます。

    (5)★早割!20%OFF【和紙メモブロック:あなただけのオリジナル品1セットプラン】 10,400円

    (6)【和紙メモブロック:あなただけのオリジナル品1セットor2セットプラン】 17,000円

      お好きな言葉とお好きな判子の文字(どちらも四文字まで)を印刷できます。


    ・SNS

    X(旧Twitter): https://x.com/syubunsya_h

    Instagram  : https://www.instagram.com/syubunsya/

    YouTube   : https://www.youtube.com/@SYUBUNSYA



    ■会社概要

    会社名  : 秀文社印刷株式会社

    所在地  : 東京都江東区新大橋1-11-11

    代表者  : 代表取締役 鈴木 伸幸

    創業   : 昭和33年12月1日(法人登記)

    資本金  : 1,000万円

    事業内容 : DTP、印刷事業(和紙印刷・特殊印刷)

    従業員数 : 8名

    企業サイト: https://www.shitamachi.net/syubunsya/

    メール  : syubunsya@shitamachi.net



    ■本件に関する一般のお客様からのお問い合わせ先

    秀文社印刷株式会社

    TEL  : 03-3634-2766

    メール: syubunsya@shitamachi.net

         (8:30~17:30)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    秀文社印刷株式会社

    秀文社印刷株式会社