水素や水素社会について楽しく学べるショーをお届けする サイエンスエンタメユニット「水素パフォーマーズ」結成!

    その他
    2025年5月30日 09:00

    「エンタメ × 科学」のプロ集団「asym-line(アシムライン)」のメンバーで水素のお兄さんとして活動するとびchan.と同メンバーである佐伯恵太を中心とした、水素特化型のサイエンスエンタメユニット「水素パフォーマーズ」が活動を本格始動いたします。


    水素パフォーマーズ

    水素パフォーマーズ


    【詳細内容】

    水素をエネルギーとして活用する社会「水素社会の実現」に向けた取り組みは、脱炭素を推進する施策として注目されています。しかし、水素の基本的な性質や、水素をエネルギーとして使用するための方法は十分には知られていません。


    そこで、水素や水素社会に関する情報を、歌、ダンス、クイズや実験等を通して楽しく伝えるユニットとして、「水素パフォーマーズ」を結成いたしました。完全オリジナルの水素に関する楽曲や振付で、会場の皆さんと一緒に歌って踊って盛り上がりながら、気付けば水素のことを学んでいる。斬新で刺激的、それでいて誰もが安心して楽しめるステージショーをお届けします!


    水素ステージ

    水素ステージ


    【実施事例】

    ・サイエンスパフォーマンスフェス in さいたまミネラルマルシェ2024, 2025

    ・やまがた環境展2024

    ・エア・ウォーターの森オープニングイベント

    その他、大阪・関西万博でのステージショーなども企画中…


    1名~4名、多人数でのステージショーまで、人数や内容はカスタマイズ可能です。水素社会を描いた演劇なども承ります。


    実験の様子

    実験の様子


    【メンバー紹介】

    [実験・解説・作詞作曲・歌唱担当] とびchan.

    山梨大学卒業。『水素・燃料電池産業技術人材養成講座』修了。サイエンスクリエイターとして科学を題材にしたオリジナルソング『サイエンスミュージック』のミュージックビデオをYouTubeにて公開中。水素スピーカーをつかったカーボンフリーライブや、歌いながら実験を行う「サイエンス × ミュージックLIVE」など、「サイエンス × 音楽」をキーワードに唯一無二の活動を展開している。代表曲は「スイスイ水素のエネルギー!」。


    YouTube(とびchan.): https://www.youtube.com/@tobichan_0507


    [MC・ダンス・振付担当] 佐伯恵太

    asym-lineリーダー。京都大学大学院理学研究科で修士号(理学)を取得。日本学術振興会特別研究員(DC1)として同大学院博士後期課程で1年間の研究の後、俳優に転身。現在「エンタメ × 科学」の領域で幅広く活動中。


    とびchan. 及び佐伯恵太の二名に、ダンス・実験アシスタント担当の「水素ダンサーズ」を加えたメンバーで「水素パフォーマーズ」として活動中。

    ※水素ダンサーズのメンバーはステージにより異なります


    X(佐伯恵太): https://x.com/Keita_Saiki_



    【asym-lineについて】

    科学とエンターテインメントをこよなく愛する、「エンタメ × 科学」のプロ集団。科学とエンターテインメントの双方の知識、スキル、経験を有するメンバーにより2023年4月に発足。メンバー個人の活動に加えて、メンバー同士のコラボレーションや、外部の研究者、サイエンスコミュニケーター、タレント、クリエイターとの協働で、様々な「エンタメ × 科学」のイベントやコンテンツを生み出している。


    公式サイト: https://asym-line.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    asym-line

    asym-line