atpress

株式会社アトミテックが、 農研機構の高速API基盤技術開発に参画し、 高速かつ高品質なデータ連携の実現に貢献

~独自API Gatewayの開発+OCIにてユーザー課題をクラウドネイティブに解決~

企業動向
2025年5月14日 11:00
FacebookTwitterLine

Oracle Cloud Infrastructure(以下、OCI)を中心とした、各種クラウドサービス向けのインフラ構築やシステム開発、運用・監視ならびに保守サポートを提供する株式会社アトミテック(本社:東京都港区、代表取締役社長:中西康貴)は、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構が運営している、気象や農地、収量予測など農業に役立つデータやプログラムを提供する公的なクラウドサービスである「WAGRI」における高速API基盤の開発(次期バージョンへの改修)に主要ベンダーとして参画し、当社独自の目線から高速かつ高品質なデータ連携が可能なクラウドシステムを構築しました。



■WAGRIとは

WAGRIとは、気象や農地、収量予測など農業に役立つデータやプログラムを提供する公的なクラウドサービスです。ICTベンダーや農機メーカーの方はWAGRIの会員になっていただくことで、さまざまな農業関連データやプログラムを適宜、組み合わせて、農業者様の生産性と収益性を向上させるWebサービスやアプリケーションを簡単に開発し、Webサイトやスマートフォンを通じてご提供いただけます。


WAGRI

WAGRI


出典:WAGRI ホームページ

https://wagri.naro.go.jp/



■既存API基盤での問題点を独自アプリケーション開発により解消

農研機構様ではAPIのプラットフォームを利用されていた中で、主に大容量データを扱うことにより生じるパフォーマンスの遅延を課題とされておりました。当初はサードパーティ製品の利用も検討しておりましたが、機能面やコスト面の要件を満たすことが難しかったため、当社でAPI Gatewayの機能をもった独自のアプリケーション開発を行い、導入した結果、「実行速度の改善」、「大容量データの送受信」、「セキュリティ機能の向上」、「コストの削減」を実現いたしました。



■本アプリケーションの特徴

・Nginx(OpenResty)で実装された、高速なAPI Gatewayサーバ

・OKE(Oracle Cloud Infrastructure Container Engine for Kubernetes)のコンテナ上で動作

・巨大なファイルを含む大容量のレスポンスも安定して処理

・徹底したコードの最適化による高速化、軽量化を実現



■インフラ基盤構築とシステム開発の両側面からのアプローチ


システム概要

システム概要


今回はOKEを採用することで冗長性の担保と、効率的なアプリケーション開発をすることができました。OKE上ではAPI Gatewayだけでなく、その他のWebアプリケーションも同時に稼働しておりますが、複数のノードを使用することで負荷分散を行っております。API Gatewayには高速なWebアプリケーションが構築可能なOpenRestyを採用することで、大容量のデータ通信を高速に行うことを実現いたしました。

さらにAPI GatewayではOCIの認証機能「OCI Identity and Access Management」を使用することで、スムーズかつ堅牢なサービス提供を行なっております。


また、複数の環境に存在していたデータベースをOracle Autonomous Database(ADB)に集約することでデータの一元化やサービスの高速化を実現しております。さらにOracle Autonomous Databaseでは管理の自動化による運用負荷軽減(保守性の向上)やスケーラビリティが確保できるといった点も同時に得られるメリットとなっています。


お客様の要望にあわせて適切なクラウドサービスを選定、構築するのはもちろんですが、今回はAPI Gatewayの機能自体を開発するといった柔軟な対応を行い、課題を解決いたしました。



■エンドースメントコメント

日本オラクル株式会社は、株式会社アトミテック様による公的クラウドサービス(WAGRI)へのOracle Cloud Infrastructure Container Engine for Kubernetes(OKE)とOracle Autonomous Databaseの採用を心より歓迎申し上げます。

高品質・高性能なOCI、アトミテック様のOCIインフラの豊富な実績とクラウドネイティブ開発の高い技術力により、今回のWAGRIへの採用が実現できたと確信しております。今後とも、当社はアトミテック様とともに、お客様の課題解決に貢献できるよう尽力してまいります。

日本オラクル株式会社 常務執行役員 アライアンス統括 佐野守計


導入事例: https://www.atpress.ne.jp/news/394375



■開発とインフラ、クラウドネイティブな技術に長けたアトミテックの総合力

当社はOCIが日本でサービスを開始した2018年当初よりOCIの構築・開発を行っており、さまざまなご要望・課題に取り組みながら、累計約150件近い実績に基づく豊富な知識・経験・技術力を蓄積しております。

最大の特長は、クラウドインフラチームとアプリケーション開発チームが連携し、顧客課題解決を行える点にあります。短期かつ高品質にクラウド基盤を設計・構築するインフラ技術力と、顧客要件に即したアプリケーションに対する要求課題を開発力で解決。ご提案~クラウドネイティブな開発及びインフラ構築を当社ワンストップでご提供できるのが当社の強み(=クラウドネイティブな当社総合力)となります。


OCIは近年、他社のクラウドに比べて高性能・高品質・低価格であることから、クラウドリフト、クラウドシフト、マルチクラウドなどを希望するお客様が年々増加しております。当社では今回の開発経験に加え、クラウドネイティブ開発の知見をより深めることができました。今後もお客様の高度なニーズや、当社独自ベンダーレスでフラットな目線による開発のご提案を行い、最適解をご提供できるよう、尽力してまいります。



Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuiteは、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。


OpenRestyは、Nginx(エンジンエックス)をベースにしたオープンソースのWebアプリケーションサーバです。



■アトミテックにおけるOCIサービス概要

アトミテック「Cloudiiサービス」とは、OCIを主軸としたクラウドインテグレーションを行う、サービス事業ブランドです。

OCIを中心にクラウドの最大有効活用と最適化を行う当社では、マルチクラウドコンサルティングからクラウドの導入~移行、運用支援まで一貫したトータルサービスを行っており、お客様の要件に基づき最適なご提案をいたします。

導入後もOCIの再販契約のみならず、OCIのサポートサービスを代行するプロフェッショナルサポートサービスや運用支援サービスも行っており、安心してご利用いただき、お客様の事業を後押しできるようサービス強化に取り組んでおります。


Cloudiiサービス

Cloudiiサービス


■問い合わせ

株式会社アトミテック(企業URL: https://atomitech.jp/ )

サービスデリバリー部「Cloudii事業」( https://cloudii.jp/ )

・「Cloudii事業」専用番号: 03-4590-0259

・営業担当者 直通番号  : 070-4483-7643(浜田)

・E-mail         : svd-sales@ml.atomitech.jp

すべての画像

WAGRI
システム概要
Cloudiiサービス