<参加無料> 3月19日に『ビジネスナイトカフェ』を開催! DX経営に向けた企業間の情報交換

    ジャパン株式会社、ウイングアーク1st株式会社と共催で 『ビジネスナイトカフェ』を開催 - 参加無料の交流イベント

    イベント
    2025年3月18日 10:30

    総合人材支援サービスを提供するジャパン株式会社(本社:東京都、代表取締役:藤堂 修)は、ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都)と共催で、企業間交流と経営コンサルタントへの無料相談の場を提供するイベント『ビジネスナイトカフェ』を2025年3月19日に開催いたします。


    本イベントは、ウイングアーク1st株式会社の六本木本社36階にて開催され、日本国内で帳票ソフトウェア市場トップシェア(※)を誇る同社の洗練されたオフィス空間を舞台に、参加者同士の情報交換やネットワーキングの機会を提供します。

    また、経験豊富な経営コンサルタントによる無料相談を受けることができ、自社の経営課題解決や新たな事業の可能性を探る貴重な機会となります。


    ※デロイトトーマツ ミック経済研究所株式会社発刊 ミックITリポート2024年11月号

    「帳票設計・運用製品の市場動向 2024年度版」図表2-3-1 【運用】製品/サービスのベンダー別売上・シェア推移 2023年度実績( https://mic-r.co.jp/micit/2023/ )


    3月19日開催・ビジネスナイトカフェ

    3月19日開催・ビジネスナイトカフェ


    【参加企業限定・無料相談】DX経営にお悩みの方必見!『ビジネスナイトカフェ』で専門家に直接相談

    本イベントは、「飲みながらコンサルと語る、未来への一歩」をコンセプトに、経営者・ビジネスパーソンが気軽に参加できるネットワーキングの場として開催。特に、デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進に関する課題を抱える企業に向け、経験豊富な経営コンサルタントによる無料相談の機会を提供します。

    本イベントでは、一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会や株式会社Robot Consultingの協力を得ており、DX推進において実績を持つ専門家が、各企業の課題に対して具体的なアドバイスを提供します。



    【無料相談のメリット】

    本イベントでは、DXに取り組むプロフェッショナルに直接相談でき、以下のような実践的なアドバイスを受けることができます。

    ●DX経営を成功させるポイントを学べる

    ●自社に最適なDX推進策が明確になる

    ●社内業務のDXを加速させるヒントが得られる

    ●補助金申請の成功のコツがわかる


    <概要>

    ■時間 :2025年3月19日(水) 18:00~20:00(開場17:40)

    ■場所 :ウイングアーク1st株式会社 本社 コラボレーションスペース

         〒106-0032 東京都港区六本木三丁目2番4号 六本木グランドタワー36F

    ■参加費:無料

    ■定員 :50名


    ■アジェンダ・講師

    18:00~18:20 請求ロボのご紹介

    (講師:株式会社Robot Consulting 執行役員 中込 智也)

    18:20~20:00 コンサルタントへの相談・交流タイム

    (講師:一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会 代表理事(会長)定専門家 藤田 祐介、一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会 参与 認定専門家 児玉 仁勝)


    株式会社Robot Consulting 執行役員 中込 智也

    株式会社Robot Consulting 執行役員 中込 智也


    《中込 智也 プロフィール》

    1995年千葉県生まれ。東京IT会計法律専門学校卒、卒業後は税理士法人に勤めた後、一般企業の財務・経営企画の業務に従事、2024年1月に株式会社Robot Consultingに入社、執行役員に就任、経営企画、財務、人事及び労務、内部統制、システム開発を担当。現在は新規事業の企画及び立ち上げに注力している。


    一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会 代表理事(会長)定専門家 藤田 祐介

    一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会 代表理事(会長)定専門家 藤田 祐介


    《藤田 祐介 プロフィール》

    専門領域

    中小企業支援(中小企業診断士、経営革新等認定支援機関)/改善支援(リーンシックスシグマ:ブラックベルト認定)/標準化支援(ISO審査員補) - 専門領域:品質、環境、食品安全、情報/クラウドセキュリティ、事業継続)/情報化支援(スマートSMEサポーター)/情報セキュリティマネジメント専門家(IPA:Lv.2)/法務(行政書士)


    一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会 参与 認定専門家 児玉 仁勝

    一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会 参与 認定専門家 児玉 仁勝


    《児玉 仁勝 プロフィール》

    ■略歴

    2017年10月 中小企業診断士登録

    2022年3月 一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会(SDXC)参画

    2023年6月 川崎中小企業診断士会理事就任

    2024年4月 神奈川中小企業診断士会金融機関連携プロジェクトプロジェクトリーダー就任

    2024年6月 川崎中小企業診断士会経営支援・地域支援部長就任


    ■著書・論文等

    第14次業種別審査事典(一般社団法人金融財政事情研究会、2020年、共著)

    第15次業種別審査事典(一般社団法人金融財政事情研究会、2024年、共著)


    ■専門領域

    中小企業支援(中小企業診断士)

    改善支援(リーンシックスシグマ:ブラックベルト認定)

    標準化支援(ISO審査員補)

    専門領域:品質、労働安全衛生、事業継続

    情報化支援

    応用情報技術者試験合格者(IPA:Lv3)



    【お申し込み・お問い合わせ】

    本イベントへの参加をご希望の方は、下記のURLまたはお問い合わせ先よりお申し込みください。

    https://info.wingarc.com/public/seminar/view/50492?__CAMCID=INIMfQhNyH-133&__CAMI=3.3.0.1.dUGCegGgdDH.l8wUJwenyddZo0aa-82&__CAMSID=l8wUJwenyddZo0aa-82&__CAMVID=dUGCegGgdDH&_c_d=1&_ct=1740100206059


    前回の開催時の様子(1)

    前回の開催時の様子(1)

    前回の開催時の様子(2)

    前回の開催時の様子(2)


    DX推進に向けた貴重な機会をぜひご活用ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。



    【DXにお悩みの企業必見】ジャパン株式会社、BPOを活用したDX推進支援を開始 - 営業代行・マーケティング支援・新規事業推進を強化


    DX推進支援のためのBPOも提供

    DX推進支援のためのBPOも提供


    総合人材支援を提供するジャパン株式会社(本社:東京都、代表取締役:藤堂 修)は、BtoB事業の一環として、DX推進を支援するアウトソーシングサービス(BPO)を本格始動いたしました。営業代行やマーケティング支援、新規事業推進など、多様なソリューションを提供し、企業のDXを支援します。

    また、協力企業との提携を通じて、経営課題の解決をサポートするための新たなプログラムを開始。企業の営業・マーケティング・事業開発を加速させるため、戦略的なアウトソーシングサービスを展開してまいります。



    【提供サービス】

    本サービスでは、DX推進の各フェーズにおいて、以下のサポートを提供いたします。


    (1)営業リソースのアウトソーシング

    ●販売代理店としての営業代行

    ●BtoB営業支援

    ●テレマーケティング・インサイドセールス支援


    (2)マーケティング支援

    ●SNSマーケティング・Webマーケティング

    ●広告運用・コンテンツマーケティング

    ●セールスマーケティング戦略策定


    (3)新規事業推進・企画支援

    ●新規事業の立ち上げ支援・事業提携

    ●戦略立案・企画提案

    ●イベント・セミナー共催(例:「ビジネスナイトカフェ」など)



    【対象企業】

    ●DXを進めたいが、何から始めるべきか悩んでいる企業

    ●営業・マーケティングリソースが不足している企業

    ●新規事業の立ち上げを加速させたい企業



    ■協力会社・協力団体 概要

    【ウイングアーク1st株式会社】

    https://corp.wingarc.com/company/data.html

    所在地:〒106-0032 東京都港区六本木三丁目2番4号 六本木グランドタワー


    <会社概要>

    ソフトウェアとサービスを通じてお客様のデータ活用支援を推進。

    帳票管理やデータ分析などの独自のソリューションを提供。2024年3月24日に20周年を迎えたソフトウェア・サービスの開発・販売会社。


    【一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会(略称:SDXC)】

    https://sdxc.or.jp/

    所在地:〒104-0032 東京都中央区八丁堀二丁目2番4号


    <団体概要>

    各種専門家を中心に「持続可能な社会」の実現と国内企業のDX推進のため、SDGs、Logistics4.0、Society5.0、ISO、JIS、ITILなどの研究、啓蒙、各種推進を行っていく団体です。


    【株式会社Robot Consulting】

    https://robotconsulting.net/aboutus/

    所在地:〒105-0004 東京都港区新橋5丁目22番6号 ル・グラシエルBLDG.2-6階


    <会社概要>

    AI技術を用いたソフトウェア開発及び販売。

    ロボット等の企画、研究、開発、製造、販売、修理、ロボット等のシステム商品化及び利用普及の促進を行う。



    【ジャパン株式会社】

    商号   :ジャパン株式会社

    所在地  :東京都品川区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4F

    設立   :2012年9月1日

    資本金  :500万円

    代表取締役:藤堂 修



    【代表経歴】

    神戸大学卒業後、NTT西日本でシステムエンジニアとして勤務した後、週末起業をスタートし、30歳で独立。クラウドファンディングを主導し、海洋ごみ回収装置「seabin」を地元神戸に設置することや、出版(著書:「チャレンジ」)分野でも活躍。39歳の時に年収1億円を達成。現在、美容院(サロン)、セレクトショップ、不動産事業の3社を経営する。


    サービス: https://lp.zyapan.com/index.html

    会社HP : https://zyapan.com/