地元小学校で環境ごみ学習を続け35年  日吉、地元小学生が“環境”をテーマに描いた絵を パッカー車にペイント

    イベント
    2025年3月6日 17:45

    株式会社日吉(本社:滋賀県近江八幡市)は、2025年3月10日(月)14時から近江八幡市立八幡小学校にて、小学4年生が描いた絵をデザインしたパッカー車(塵芥収集車)のお披露目会を実施します。当社は毎年、地元・近江八幡市内の全小学校の4年生を対象に、環境学習の一環としてごみ学習の出前授業を行っています。児童たちは授業で学んだことをもとに、“環境”をテーマにした絵を描き、その絵を当社のパッカー車にペイントしています。

    お披露目会では、各クラスの代表児童3名によるテープカットセレモニーを実施し、クラスごとにごみ収集車の見学を行います。パッカー車にはすべての児童の絵が描かれており、子どもたちは毎年、自分の絵を探して楽しんでいます。


    ごみ収集車を見学する児童たち

    ごみ収集車を見学する児童たち


    ■日吉が取り組む「環境ごみ学習」について

    当社の「環境ごみ学習」は、2024年度で35年目を迎えます。1990年頃、廃棄物処理業界は「3K(きつい・きたない・きけん)」と呼ばれ、従業員やその家族に対する偏見も存在していました。こうした偏見をなくし、正しい理解を深めてもらうことを目的に、地域の小学校の教師や小学4年生を対象とした環境ごみ学習を開始しました。

    2024年度は、市内13校にて、ごみ収集車の操作実演を含む授業を実施しました。授業では、ごみ収集車の仕組みやごみの積み込み方法、排出のプロセスを実演を交えて説明しました。また、ガスボンベなどの不適切な廃棄により実際に発生した火災の写真を示し、ルールを守らずにごみを出した際の危険性や、分別の重要性について学びました。

    今後も、児童たちが環境を身近に感じ、正しい行動を当たり前に実践できるよう、環境分野への興味や関心を高めるきっかけとなる活動を継続してまいります。


    代表児童3名によるテープカットセレモニーのようす

    代表児童3名によるテープカットセレモニーのようす


    ■会社概要

    商号  : 株式会社日吉

    代表者 : 代表取締役社長 鈴木 正

    所在地 : 〒523-8555 滋賀県近江八幡市北之庄町908番地

    設立  : 1958年12月23日

    事業内容: 環境・食品分析、インフラ施設維持管理、工業薬品販売、環境保全事業

    資本金 : 2,000万円

    URL   : https://www.hiyoshi-es.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社日吉

    株式会社日吉