公益社団法人 北海道観光機構のロゴ

    公益社団法人 北海道観光機構

    ~北海道の観光関連事業者様・観光協会様・観光ガイド様必見~  外国人観光客への災害時対応セミナーを1月28日開催

    イベント
    2025年1月6日 11:00

    公益社団法人 北海道観光機構は、旅行形態の変遷に伴う道内観光に求められるニーズの多様化を受け、様々な観光シーンにおいて誰もが安全・安心に道内旅行を楽しむことができる環境を整備するため、「外国人観光客への災害時対応セミナー」を北海道立道民活動センター「かでる2・7」で2025年1月28日(火)に開催します。

    あらゆる旅行主体にとっての障壁の認識や、道民が主体となった「おもてなし」の機運醸成により、誰にでも優しい「観光立国・北海道」としての受入体制整備の推進を目指しております。


    外国人観光客への災害時対応セミナー

    外国人観光客への災害時対応セミナー


    現在、コロナ禍が落ち着き、北海道を訪れる外国人観光客が再び急増しています。

    旅行中に自然災害などにあってしまった場合、自国で発生する災害の種類や対応策が日本と異なるとともに、災害時の行動などについて事前知識がない外国人観光客は大変不安になります。

    言葉の壁による「情報不足」や慣れない集団生活を送る避難所での「文化の違い」など、様々な課題に対しどのように対応すべきかを、本セミナーでは外国人観光客が災害時に直面する困難を理解するとともに、受入側がどのように対応すべきかなど、災害時におけるサポートの体制づくりについて考えます。



    1. 開催日時

    2025年1月28日(火) 13:30~15:00



    2. 参加費

    無料



    3. 会場

    (1) 会場参加    かでる2・7(北海道立道民活動センター) 1030会議室

              所在地:札幌市中央区北2条西7丁目

    (2) オンライン参加 Zoomウェビナー



    4. 定員

    (1) 会場参加    先着30名

    (2) オンライン参加 先着50名



    5. セミナー内容

    (1) 第1部

    外国人支援の専門家に学ぶ

    災害時の外国人旅行者の状況と私たちがすべき対応


    講師/小田島 道朗氏

    講師/小田島 道朗氏


    <講師>

    公益社団法人 北海道国際交流・協力総合センター HIECC

    多文化共生チーム課長兼北海道外国人相談センター長

    小田島 道朗(おだじま みちあき)氏


    北海道国際交流・協力総合センター(当時、北方圏センター)に入所後、国際交流などの業務を担当しながら、20年近く多文化共生事業に従事。「北海道外国人相談センター」の運営も担うとともに、災害時における外国人対応力向上研修や在住外国人向け防災教育ほか、多文化共生に関するセミナーなどの講師も務める。


    (2) 第2部(パネルディスカッション)

    外国人ゲストに聞く

    災害時の体験談と必要な支援


    <パネリスト>

    北海道在住外国人2名(予定)



    6. 参加方法

    参加申込特設WEBページ

    https://welcome.visit-hokkaido.jp/ja/oubo/



    7. 応募締切

    2025年1月27日(月) 17:00まで


    参加申込用二次元コード

    参加申込用二次元コード


    【参加申込に関するお問い合わせ・取材申し込み先】

    ユニバーサルツーリズム推進事業(ホスピタリティ向上)受託事業者

    担当 : 株式会社エゾシノ(観光支援企画会社)

    TEL  : 011-522-6321

    E-MAIL: universal-t@ezosinot.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益社団法人 北海道観光機構

    公益社団法人 北海道観光機構