「近畿大学研究シーズ発表会」を東京で開催 首都圏における産学連携活動のさらなる推進をめざして

    その他
    2022年7月15日 15:30
    FacebookTwitterLine
    前回の発表会の様子
    前回の発表会の様子

    近畿大学リエゾンセンター(大阪府東大阪市)は、令和4年(2022年)7月22日(金)、東京都大田区のPiO PARK(ピオパーク)にて、「近畿大学研究シーズ発表会」を開催します。本学の最新研究を紹介し、産学連携活動につなげることを目的としています。

    【本件のポイント】
    ●関西で様々な産学連携活動実績のある近畿大学が、首都圏企業の課題解決もサポート
    ●次世代光技術、AIによる映像検出、中小企業の自律化など幅広い研究について紹介
    ●3年ぶりに対面形式で開催し、最新研究をもとにした産学連携の推進をめざす

    【本件の内容】
    近畿大学リエゾンセンターは、産官学連携活動を円滑に推進することを目的に、本学の研究シーズや研究成果を活用して、企業や自治体が抱える課題の解決を支援する相談窓口の役割を果たしています。本学の令和2年度(2020年度)の民間企業からの受託研究件数は312件で、全国の大学で1位を誇ります。
    本発表会は、首都圏を中心とする東日本地域における近畿大学の産学連携活動の展開と充実を目的として、平成25年(2013年)から開催しています。昨年、一昨年は新型コロナウイルスの影響でWeb開催となりましたが、今年は3年ぶりに対面形式で開催します。理工学部、情報学部、経営学部の3学部の教員が最新の研究について発表し、新たな産学連携活動の推進を図ります。

    【開催概要】
    日  時:令和4年(2022年)7月22日(金)14:00~16:30(13:30受付開始)
    場  所:PiO PARK(ピオパーク)
         (東京都大田区羽田空港1丁目1番4号 京浜急行電鉄空港線、
         東京モノレール「天空橋駅」直結)
    対  象:一般の方(入場無料、定員40人、定員になり次第締切)
    申込方法:申し込みフォームより
         https://www.kindai.ac.jp/liaison/special/form/20220722seeds/
    後  援:公益財団法人大田区産業振興協会
    協  力:芝信用金庫、一般社団法人コラボ産学官
    お問合せ:近畿大学リエゾンセンター
         TEL(06)4307-3099
         E-mail:klc@kindai.ac.jp

    【スケジュール】
    14:00 開会挨拶 近畿大学 学長 細井 美彦
    後援挨拶 公益財団法人大田区産業振興協会
    「近畿大学の産学連携活動について」 近畿大学リエゾンセンター長 竹原 幸生

    14:20 発表1「回転する光:円偏光発光 - 次世代光の創出と応用 -」
    講師:理工学部応用化学科 准教授 今井 喜胤
    内容:円偏光発光(CPL)は、光が回転して発光する現象です。CPLを利用すると、左回転と右回転のそれぞれに情報を組み込むことができるため、通常の光と比較して2倍以上の情報量を扱うことが可能です。そのCPLをいかに創出するか、またその応用について紹介します。

    14:50 発表2「映像中のモノの発見・コトの理解を目指す技術」
    講師:情報学部情報学科、情報学研究所 准教授 波部 斉
    内容:人工知能(AI)によって、映像中のモノ(人物・商品など)を検出する技術や、そこで起こっている現象(異常事象など)を理解する技術を開発しています。今回はその概要や、企業様との共同研究事例を紹介します。

    15:30 発表3「経営革新による自律化への方策」
    講師:経営学部キャリア・マネジメント学科 教授 文能 照之
    内容:中小企業における事業承継は近年の課題であり、円滑な承継は日本経済の発展に不可欠となっています。本発表では、事業承継を機に成長を実現している企業事例を踏まえ、中小企業の自律化の方向性について紹介します。

    16:10 閉会の辞、名刺交換会

    【近畿大学リエゾンセンター 東京オフィス】
    所在地 :東京都中央区八重洲1丁目8番16号 新槇町ビル13階
         近畿大学東京センター内
    アクセス:JR「東京駅」八重洲中央口 徒歩1分(八重洲地下街 地下18番出口)
         TEL(03)3274-1105
         FAX(03)3274-1120
    受付時間:月~金曜日 8:30~17:30

    【関連リンク】
    理工学部 社会環境工学科 教授 竹原 幸生 (タケハラ コウセイ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/284-takehara-kousei.html
    理工学部 応用化学科 准教授 今井 喜胤  (イマイ ヨシタネ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/362-imai-yoshitane.html
    情報学部 情報学科 准教授 波部 斉  (ハベ ヒトシ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/473-habe-hitoshi.html
    経営学部 キャリア・マネジメント学科 教授 文能 照之 (ブンノウ テルユキ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/103-bunnou-teruyuki.html

    リエゾンセンター
    https://www.kindai.ac.jp/liaison/

    すべての画像

    前回の発表会の様子
    「近畿大学研究シーズ発表会」を東京で開催 首都圏における産学連携活動のさらなる推進をめざして | 学校法人近畿大学