11月8日のダブル天体ショー「皆既月食&天王星食」の観察や撮影方法もレクチャー。10月・11月開催『天体望遠鏡オンライン教室』本日より募集開始。

    サービス
    2022年9月6日 13:00

    総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、ビギナー向けに毎月様々なテーマで行う『天体望遠鏡オンライン教室』を、10月8日(土)、11月3日(木・祝)に開催します。

    『天体望遠鏡オンライン教室』では、天体望遠鏡を持っているけれど使い方がわからない、購入したいけれど使えるかが不安、といった天体望遠鏡ビギナーを対象に、ビクセンの天体望遠鏡製品の使い方や楽しみ方をレクチャーします。毎回多くのご質問をいただく「質疑応答タイム」では、みなさんの質問ひとつひとつに講師が丁寧にお答えします。
    各回とも定員15名、受講料は3,300円(税込)です。

    11月8日(火)には、皆既月食&天王星食のダブル天体ショーがあります。
    皆既月食中の月に天王星が隠される、天王星食も同時に起こる非常に珍しい機会です。
    肉眼や双眼鏡では天王星が見えないため、天王星食を観察するには天体望遠鏡が適しています。

    10月・11月の講座では、解説機種を用いた月食撮影&観察ポイントについてもご紹介します。
    受講後は、ご自身の天体望遠鏡で皆既月食をお楽しみください。

    観測点を旧東京天文台(東京都港区麻布台)、観測時刻を観測点での現象時刻(日本標準時、UT+09h)として算出
    観測点を旧東京天文台(東京都港区麻布台)、観測時刻を観測点での現象時刻(日本標準時、UT+09h)として算出

    ■10月8日(土) 15:00~16:30 「はじめての天体自動導入機~SXD2赤道儀~」

    自動導入機能を兼ね備えた本格タイプの赤道儀「SXD2赤道儀(STAR BOOK TENコントローラー仕様)」を解説機種に用いて、基本セッティングと操作方法をレクチャーします。
    基本セッティングでは、組み立てやバランスのとり方、極軸合わせのコツを行います。
    操作方法では、STAR BOOKTENコントローラーの使い方をメインに解説します。
    11月8日(火)に起こる皆既月食の撮影方法のポイントもご紹介します。

    □募集期間:9月6日(火)~10月3日(月)
     ※定員に達し次第、受付終了
    □お申込み・詳細はこちら
     https://www.vixen.co.jp/online_seminar2022oct/

    ■11月3日(木・祝) 15:00~16:30「「ポルタで楽しむ皆既月食~ポルタII A80Mf~」

    「ポルタで楽しむ皆既月食~ポルタII A80Mf~」をテーマに、初心者におすすめの経緯台ポルタII A80Mfを解説機種に用いて、組み立て・観察、皆既月食の楽しみ方、スマートフォンでの月食撮影をレクチャーします。
    すでに経緯台をお持ちの方は、お手元に機材を用意いただき、一緒に組み立てながら学ぶこともできます。

    □募集期間:9月6日(火)~10月27日(木)
    ※定員に達し次第、受付終了
    □お申込み・詳細はこちら
     https://www.vixen.co.jp/online_seminar2022nov/

    ■12月の開催スケジュール(予定)

    募集開始は10月を予定しています。募集開始時に、改めてビクセンHPにて申込方法や開催内容の詳細をお知らせいたします。
    ・12月10日(土) 「特別教室~ぜったい写したい!ふたご座流星群の撮影にチャレンジ~(仮)」


    <Vixen WEBサイト>
    株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。
    株式会社ビクセン  https://www.vixen.co.jp/
    Facebookページ  https://www.facebook.com/tonakaifanpage

    また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。
    https://www.vixen.co.jp/event/event_info/

    <株式会社ビクセン 会社概要>
    代表取締役 新妻和重
    創業1949年 本社 埼玉県所沢市
    天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー

    すべての画像

    gWppNzPA5odn9ClaV5Sy.jpg?w=940&h=940
    観測点を旧東京天文台(東京都港区麻布台)、観測時刻を観測点での現象時刻(日本標準時、UT+09h)として算出
    ddqZljBRDDXcLeds5zbh.jpg?w=940&h=940
    U8GLeN2f5zZ1brqyhU9w.jpg?w=940&h=940
    2NbjNU7eLOVOgBLMwms1.jpg?w=940&h=940
    TGZtN8napGYoetP0SIrV.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    11月8日のダブル天体ショー「皆既月食&天王星食」の観察や撮影方法もレクチャー。10月・11月開催『天体望遠鏡オンライン教室』本日より募集開始。 | 株式会社ビクセン