12月7日(土) 事前予約不要!参加無料! 健康推進アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」コラボ ハイキングイベントを開催!

    市辺駅≪スタート≫~船岡山~箕作山~太郎坊宮前駅≪ゴール≫の約6kmのコース  当日「BIWA-TEKU(ビワテク)」アプリでコース走破された先着100名さまに オリジナルノベルティグッズをプレゼント!

    イベント
    2024年12月4日 13:30

    近江鉄道株式会社(本社:滋賀県彦根市、代表取締役社長:飯田 則昭)では、滋賀県の健康推進アプリ「BIWA-TEKU」と連携し、2024年12月7日(土)にハイキングイベントを開催します。

    ハイキングコースは、近江鉄道八日市線の市辺駅をスタートして、万葉の碑がある「船岡山」や「岩戸山十三仏」を経由し、「小脇山」、「箕作山」を登り、勝運の神様を祀る「太郎坊宮」を巡り、近江鉄道八日市線の太郎坊宮前駅をゴールとするコースになります。

    当日、「BIWA-TEKU(ビワテク)」アプリでコース走破された先着100名さまにオリジナルノベルティグッズをプレゼントします。

    現在近江鉄道線では、沿線5市5町に在住の満65歳以上の方を対象とした高齢者向け会員証「シルバーパス」(1乗車100円)の発行や、2025年1月13日(月・祝)までの期間限定で、毎週金・土・日・祝日・年末年始にご利用可能なデジタルフリーきっぷ「ハッピーライドパス」(発売金額;350円)を発売しています。

    この機会に近江鉄道線にご乗車いただき、沿線をハイキングしてみてはいかがでしょうか。

    詳細は、別紙のとおりです。


    勝運の神様が祀られている「太郎坊宮」

    勝運の神様が祀られている「太郎坊宮」


    勝運の神様が祀られている「太郎坊宮」


    小脇山と箕作山からは琵琶湖を見ることができます

    小脇山と箕作山からは琵琶湖を見ることができます


    小脇山と箕作山からは琵琶湖を見ることができます



    【別紙】

    「BIWA-TEKU(ビワテク)」コラボハイキングイベントについて


    (1)開催日

    2024年12月7日(土)

    ※雨天決行ですが、荒天時はイベントを中止します。中止の場合は、午前7時までに当社公式Xアカウント「近江鉄道(電車)【公式】@みらいファクトリー( https://x.com/OHMI_railway/ )」でお知らせします。


    (2)受付

    <スタート>

    受付場所:近江鉄道八日市線 市辺駅

    受付時間:9:00~11:00

    <ゴール>

    受付場所:近江鉄道八日市線 太郎坊宮前駅

    受付時間:13:00~15:00


    ※受付時間は上記時間のみとなります。


    (3)参加方法

    スタートの市辺駅で受付を行い、各自でスタートします。(事前申し込みは不要)

    ※受付時間よりも早く出発しても問題ございません。


    (4)参加費用:無料

    ※コーススタートまでとゴールからの交通費は参加者のご負担となります。

    当日は高齢者向け会員証「シルバーパス( https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/silverpass.2024/ )」(1乗車100円)や、デジタルフリーきっぷ「ハッピーライドパス( https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/happyryde.350/ )」(発売金額:350円)などをご利用ください。


    (5)コース

    市辺駅≪スタート≫ → 船岡山 → 岩戸山十三仏 → 小脇山及び城跡 →

    箕作山 → 太郎坊宮 → 太郎坊宮前駅≪ゴール≫

    距離    :約6km

    走破目安時間:4時間

    ※コース途中には、長い石段や舗装されていない道が多数あります。

     歩きやすく滑りにくい靴やストックなどをご準備ください。



    (6)参加賞品

    「BIWA-TEKU」アプリにて本コースを全て走破され、ゴール画面をご提示いただいた先着100名様にオリジナルノベルティグッズをプレゼントします。


    【引換場所】太郎坊宮前駅

    【引換時間】13:00~15:00

    ※配布は無くなり次第、終了となります。

    ※引換時間外における賞品のお渡しはできません。


    オリジナルノベルティグッズ(ガチャのるっ!エコバッグ)

    オリジナルノベルティグッズ(ガチャのるっ!エコバッグ)


    オリジナルノベルティグッズ(ガチャのるっ!エコバッグ)


    ゴール画面(イメージ)

    ゴール画面(イメージ)


    ゴール画面(イメージ)



    ■BIWA-TEKUについて

    BIWA-TEKU(ビワテク)アプリとは、各市町が実施するモバイルスタンプラリーや、歩いた歩数でマイルストーン(※)を獲得できるバーチャルウォーキングラリーへの参加、また各種健診の受診や、健康に関する目標を達成すること、体重・血圧等の身体情報登録で、健康ポイントをためることができるアプリケーションです。

    たまったポイントは、1年に1度、市町から提供される賞品の抽選応募で利用することができます。

    ※ マイルストーンとはゴールに向かうまでの一定の距離ごとに置かれた点のことです。


    【参加費】

    無料


    【利用方法】

    (1)スマートフォンアプリ「BIWA-TEKU」をダウンロードする。


    Android/iOS共通コードです


    「BIWA-TEKU」設定方法


    (2)ダウンロードした後、各種設定を行う。


    (3)イベント当日、該当コースを選択してハイキングをお楽しみください。


    健康推進アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」

    https://www.biwateku.jp/


    ※本イベントのハイキングコースは、イベント当日より「BIWA-TEKU」アプリで紹

    介されます。


    (7)注意事項

    ・スタート時には各自で準備運動を十分におこなってください。

    ・体調がすぐれない場合のご参加はご遠慮ください。

    ・昼食や飲料水は各自でご用意ください。

    ・ハイキング中の負傷、事故やトラブルのほか参加者が他に与えた損害等については、当社は一切責任を負いません。

    ・本イベントでは、保険加入の斡旋は行いません。ご希望の方は、参加までに各自ご加入ください。

    ・イベント内容は都合により変更となる場合があります。


    (8)協力

    清水・小脇街づくり委員会



    「BIWA-TEKU(ビワテク)」コラボハイキングイベント

    https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/fan/event/hiking2024-autumn/



    ◇お客さまからのお問合せ先

    近江鉄道株式会社 鉄道部

    TEL:0749-22-3303(平日8:40~17:20)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    近江鉄道株式会社

    近江鉄道株式会社