VRで観る海のSOS! 「海洋プラスチックとわたしたち展」を開催

    ~海洋プラごみアートを仮想空間で~

    イベント
    2024年10月24日 10:30
    FacebookTwitterLine

    海を歌い・考える 深海合唱団(所在地:東京都、代表:石山ゑり)は、海洋プラスチックをテーマにした写真展『海洋プラスチックとわたしたち展』を2024年10月24日(木)よりバーチャルギャラリーにて開催いたします。深海合唱団が海で実際に回収した海洋プラスチックやアップサイクルされたアクセサリーを身にまとった写真や、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)中嶋亮太氏による解説文を展示。「海のSOS」を見て、知って、感じていただける写真展です。


    「海洋プラスチックとわたしたち展」: https://sv72.3d-gallery.net/?uid=QgjFNOfQJ4iKpR


    プラスチックの顔と手、和田遥奈


    ■開催趣旨・想い

    幻想的な神秘の世界だと思っていた“深海”に、レジ袋が漂い、使い捨てのプラごみがたくさん溜まっている。そんな現実に衝撃を受け、深海合唱団では「何かできることはないだろうか?」と2021年から葛西海浜公園でビーチクリーン「小さなプラスチックを集める会」(年2回)を開催しています。


    ただゴミを集めて終わりなのではなく、「そのあとどうするのか?」まで考えたいとの想いから、2024年5月に回収したプラごみを洗浄、カットし、“わたしたち”の顔や手に散りばめた本写真展の開催にいたりました。


    海に流れ出て、砂浜に漂着するプラごみのほとんどは、街から出たごみです。


    “わたしたち”が拾い上げた海のSOS!を、見て・知って・感じていただきたいです。



    ■見どころ

    (1)国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)中嶋亮太氏による解説文「海のSOS!海洋プラスチック汚染とは何か」

    解説文とあわせて、実際に深海底で撮影されたプラごみの写真も展示しています。


    「海洋プラスチックとわたしたち展」ギャラリーの様子


    (2)バーチャル空間(VR・AR対応)で、いつでもどこでも観覧可能

    “わたしたち”の顔や手の上で、様々な色彩を残したままのプラごみが、観る人に様々なメッセージを語りかけます。


    (3)海洋プラスチックをアップサイクルしたカエルデザイン(石川県金沢市のアップサイクルブランド)のアクセサリーを身につけた写真展示

    カエルデザイン代表の高柳豊氏からも開催にあたり、メッセージを寄せていただきました。



    ■写真展概要

    サイト名 : 海洋プラスチックとわたしたち展

    URL    : https://sv72.3d-gallery.net/?uid=QgjFNOfQJ4iKpR

    推奨環境 : ・PC

            Windows OS Windows 8.1x,Windows 10.x

            ブラウザ Microsoft Edge・Google Chromeの各最新版

            Mac OS 10.13以降

            ブラウザ Safari 12以上、Google Chrome最新版

           ・タブレット

            iPad iOS 13以降のSafari、Google Chrome最新版

            Android Ver-6.0以降のChrome、Firefoxの各最新版

           ・スマートフォン

            iPhone iOS 13以降のSafari、Google Chrome最新版

            Android Ver-8.0以降のChrome、Firefoxの各最新版

           ・VR表示 iPhone、iPad、Android

           ・AR表示 iPhone、iPad

    開催日時 : 2024年10月24日(木)~

    利用料金 : 無料

    運営・企画: 深海合唱団


    プラスチックの顔と手 モデル:竹内亜紗子、牧野くみ、みさ、和田遥奈、

                   アサノジュンコ、榎木宏実

    わたしを飾るもの モデル  :加藤千絵子、sakurako araki、SALLY、

                   野呂圭都、牧野くみ

    アクセサリー        :カエルデザイン


    写真            :松永奈々

    プラスチック装飾      :アサノジュンコ

    装飾アシスタント      :榎木宏実



    コメント文「深海合唱団との出会い」:

    カエルデザイン合同会社 代表 高柳豊氏


    解説文「海のSOS!海洋プラスチック汚染とは何か」:

    国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 海洋プラスチック動態研究グループ グループリーダー 中嶋亮太氏


    プロデューサー:石山ゑり



    ■深海合唱団プロフィール

    海について歌い・考える音楽集団。

    音楽やアートの力で、環境や社会の様々な問題に光を当てることを目標に、NPO団体やアップサイクルブランドとコラボレーションしながら、さまざまな形態で活動している。

    年に2回、葛西海浜公園で開催するビーチクリーン「小さなプラスチックを集める会」は、アップサイクルまでをゴールに据え、毎回多数の企業・ボランティア団体・一般参加者らと一緒に活動。

    2024年6月、音楽とともに季節の移り変わりをお祝いするライブ「夏至の組曲」を開催。12月には「冬至の組曲」を開催予定。


    深海合唱団


    団体名称: 深海合唱団(しんかいがっしょうだん)

    代表者 : 石山ゑり

    設立  : 2020年1月

    URL   : https://deepseachoir.jp



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    深海合唱団

    お問い合せフォーム: https://deepseachoir.jp/contact/

    深海合唱団

    深海合唱団

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ