株式会社コスモウィンズ ある・みる運営事務局のロゴ

    株式会社コスモウィンズ ある・みる運営事務局

    パキスタン発のトラックアート雑貨をCAMPFIREで10月17日に 先行販売開始 手描きならではの味とレトロな雰囲気が楽しめる

    株式会社コスモウィンズ ある・みる運営事務局(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:小代 力)は、「日本中のお家に『キュンキュン』を運ぶ!トラックアート雑貨を広めたい!!」プロジェクトをCAMPFIREで2024年10月17日に開始します。


    <プロジェクトURL>

    10月16日まではこちら

    https://camp-fire.jp/projects/791330/preview?token=1x61ua9d&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show


    10月17日以降は以下URLよりご覧ください。

    https://camp-fire.jp/projects/791330/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show


    トラックアート雑貨


    ■トラックアート雑貨とは■

    カラフルな手描きのアート作品。目に入るだけで元気になれるビタミンカラーと、昭和時代のようなレトロな色合いでなんだか心がくすぐられて、キュンキュンする世界中で人気の雑貨です!


    金属製(ホーロー製)の食器類の上にひとつずつ手描きで色を描き、ひび割れ、色褪せ防止用のコーティング剤を塗布して手作りで作られた昔懐かしい雰囲気の雑貨です。



    ■トラックアートの歴史■

    トラックアートの起源は、1920年代にイギリスのベッドフォード・トラックがパキスタンに輸入され、大きな木製の王冠で飾られたことが始まりです。

    この当時、トラック運転手たちは自分の個性や個性をアピールするために、車両に複雑な絵や華麗なデザインを施していました。

    このアートは、パキスタンのトラック運転手と「清掃員」と呼ばれる助手たちが、数え切れないほどの時間を費やしてトラックに装飾を施していたそうです。

    長い長い道のりをトラックで物資を運びます。

    その際に、これは【〇〇家のトラックだぜ!】とアピールする手段でもありました。この習慣は時代とともに進化し、トラックがウッドなどで装飾されたり進化していくのです。


    初期の頃 1940年代には、長距離の移動が一般的になり、トラックの所有者がわかるように、各社がロゴをデザインするようになりました。

    1940年代後半になると、これらのロゴはより装飾的になりトラック運転手同士の競争のバッジとして使われるようになりました。

    そして、1950年代になると…トラックアートのアーティストが誕生することにより、カラチ市はトラックアートの拠点となります。


    トラックアートは進化を続け、ドライバーたちは基本的なペイントを施すのに2,500ドルもの出費をするようになります。

    そしてトラックだけではなく、他のモノにも装飾できないか?という考えるようになり、キッチン雑貨にトラックアートを施した雑貨が誕生します。


    もともとは、トラックの運転手が個人的に使うために皿やボウルなどに絵が施されました。

    しかしこれを職人たちは、市場や道端で売ることを始めます。

    1990年代には、トラックアートの食器は民芸品の定番となっていきます。

    このように、一部の地域からはじまったサブカルチャーが今や人気の定番お土産や工芸品のように進化しました。


    ドバイの飲食店で使われているポットやキッチンカーなどにアートを施すこの道40年のアーティスト、アハメッドさんにひとつずつ手描きで絵を描いてもらった雑貨を今回リターンとしてご用意をしています。


    トラックアート雑貨


    ■リターン概要

    ・その1 マグカップ

    アーティストが手描きで描いたトラックアートを施したマグカップ

    早期割引10%引き


    サイズ:縦 9.5cm 底7.5cm 開口部8.1cm

    素材 :ホーロー製(ホーロー素材の上に専用の塗料で色付けしています)


    ・その2 マグカップ10個

    クリスマスプレゼントやパーティ、模様替え、お誕生日プレゼントなどにおすすめ。

    アーティストが手描きで描いたトラックアートを施したマグカップ

    早期割引30%引き 10点セット


    サイズ:縦 9.5cm 底7.5cm 開口部8.1cm

    素材 :ホーロー製(ホーロー素材の上に専用の塗料で色付けしています)


    ・その3 アーティストが手描きで描いたトラックアートを施した水差し大サイズとマグカップ2つのセット

    サイズ    :マグカップ縦 9.5cm 底7.5cm 開口部8.1cm

    素材     :ホーロー製(ホーロー素材の上に専用の塗料で色付けしています)

    水差し大サイズ:サイズ 縦 16cm 幅(取っ手から注ぎ口先端まで)約17.5cm

    底8.5cm 開口部:7.5cm


    他にも魅力的なリターンをいくつかご用意しています。


    また、11月29日(金)~12月1日(日)の間に都内で開催をする【こだわりの材料展】会場において、リターン品をお好きな柄や色のアイテムを選ぶことができるイベントも開催予定です。


    トラックアート雑貨


    ■商品受け渡し場所■

    イベント名: こだわりの材料展

           https://www.instagram.com/kodawarizairyo/

    場所   : STORIES TOKYO(3style)

    所在地  : 〒162-0813 東京都新宿区東五軒町4-17

    日程   : 2024年11月29日(金)~12月1日(日) 11時~18時まで



    ■プロジェクト概要■

    プロジェクト名:日本中のお家に『キュンキュン』を運ぶ!

            トラックアート雑貨を広めたい!!

    期間     :2024年10月17日~2024年11月15日


    <URL>

    10月16日まではこちら

    https://camp-fire.jp/projects/791330/preview?token=1x61ua9d&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show


    10月17日以降は以下URLよりご覧ください。

    https://camp-fire.jp/projects/791330/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show



    ■雑貨との出会い■

    2024年、海外展開をすべく活動していた、貿易担当者が偶然出会ったのがトラックアートという文化。

    国内外問わず、【誰かが手間ひまをかけてつくった品物】を通してその国の文化を伝えあうというコンセプトで事業をしている中で出会った雑貨です。

    今後の展開として、ウズベキスタンや中央アジアの珍しいアイテムを日本をはじめとする世界に広めていきます。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社コスモウィンズ ある・みる運営事務局

    株式会社コスモウィンズ ある・みる運営事務局