「高知家の食卓」県民総選挙係のロゴ

    「高知家の食卓」県民総選挙係

    全国初!観光客に教えちゃりたい、「食の店」大投票! 『「高知家の食卓」県民総選挙2014』を12月5日より告示

    ~「観光客にこの店に行って欲しい」という 県民のおもてなしの気持ちを形に~

    告知・募集
    2013年12月3日 13:30

     県民の93.4%が「高知の食材は、豊富で美味しいと思う」と回答するほど地元の食を愛する高知県。そこでこの度、県民を挙げて観光客にオススメしたいお店を推薦する総選挙、『「高知家の食卓」県民総選挙2014』を実施することにいたしました。投票はWebではなく紙に記入して投票。観光客にイチオシの「食の店」を高知県民が本気で選びます。

    「高知家の食卓」県民総選挙2014

    URL: http://www.attaka.or.jp/sousenkyo/
    ※12月5日 15:00から公開


    ■事業のねらい
     近年、全国的に観光客の「食」志向は高まり、高知県にも「地元の人がオススメするものを食べたい」という目的をもった観光客の方も増えています。このような観光客の皆さまの満足度を高めるためには、オススメの食材といった従来のような曖昧な情報提供ではなく、「あの店のあの料理」というような具体的な情報提供が不可欠です。そのための手段として、『「高知家の食卓」県民総選挙2014』を実施いたします。
     本事業は、店舗に優劣をつけるのが目的ではありません。高知を訪れた観光客の皆さまに「この店に行って欲しい」という県民一人ひとりのおもてなしの気持ちを形にして伝えるための施策となります。
     高知県では、来年度以降も観光キャンペーン「リョーマの休日」( http://www.attaka.or.jp/ryoma-holiday/ )を継続する中で、本県の大きな強みの一つである「食」を前面に出して展開をしていきます。今回の県民総選挙は同キャンペーンの一環として実施し、高知の「食」の魅力を全国に発信するとともに、観光客の皆さまに高知自慢の食を堪能していただき、高知ファンの拡大につなげることを目指します。また、県民総参加型で実施することにより、県民一丸となって高知の「食」のPRにつなげていこうとしております。


    ■事業の概要
    <キャッチフレーズ>
    観光客に教えちゃりたい、「食の店」大投票!「高知家の食卓」県民総選挙2014

    <開催に関する今後の日程>
    日程:12月5日 15:00~15:20
    事項:総選挙告示セレモニー
    概要:15:00~15:20 こうち旅広場(JR高知駅南口)

    日程:12月5日~2014年1月20日
    事項:県内PR活動
    概要:三志士像たすき掛けPR、のぼり旗・ポスターによる屋外広告物展開、選挙カーで県内全市町村を巡回(土佐おもてなし勤王党)、公式ホームページ開設など。

    日程:12月25日
    事項:投票開始
    概要:高知県広報誌「さんSUN高知1月号」約30万部に投票用紙を印刷し、各世帯に配布。投票は、郵送(受取人払)もしくは各市町村役場に設置する投票箱で投票可能。

    日程:2014年1月20日
    事項:投票終了

    日程:2014年3月9日
    事項:結果発表
    概要:土佐の「おきゃく」2014高知市中央公園ステージで表彰式を実施。

    日程:2014年4月1日~
    事項:パンフレットの配布開始
    概要:選挙結果を掲載したグルメパンフレットで高知の食をPR。


    ■選挙結果の公表店舗数(予定)について(高知県内7エリア別)
    高知市エリア(25)、東部エリア(4)、物部川エリア(5)、嶺北エリア(3)、仁淀川エリア(4)、高幡エリア(4)、幡多エリア(9) 合計54店舗
    ()内は店舗数
    http://www.atpress.ne.jp/releases/41290/3_3.jpg
    http://www.atpress.ne.jp/releases/41290/4_4.jpg

    ※公表飲食店数は、「平成21年経済センサス-基礎調査事業所に関する集計」(総務省統計局)の約1%程度としています。
    ※全体の最多得票店舗(総合第1位)と各エリアの最多得票店舗(エリア第1位)のみ順位を公表、その他は順位付けせずに上位○傑として紹介します。


    ■公式サイト
    よさこいネット内「県民総選挙公式ホームページ」
    http://www.attaka.or.jp/sousenkyo/
    ※12月5日 15:00から公開

    フード・飲食の新着

    JAタウンと東北6県の魅力を発信する「全農東北プロジェクト」がコラボ! 「食べて知って東北応援」をテーマに購入者限定「東北六県絆米セット」プレゼント企画やYouTube番組「ゆるふわたいむ」で秋元真夏さんの料理配信を展開
    JAタウンと東北6県の魅力を発信する「全農東北プロジェクト」がコラボ! 「食べて知って東北応援」をテーマに購入者限定「東北六県絆米セット」プレゼント企画やYouTube番組「ゆるふわたいむ」で秋元真夏さんの料理配信を展開

    JAタウンと東北6県の魅力を発信する「全農東北プロジェクト」がコラボ! 「食べて知って東北応援」をテーマに購入者限定「東北六県絆米セット」プレゼント企画やYouTube番組「ゆるふわたいむ」で秋元真夏さんの料理配信を展開

    JA全農の産直通販JAタウン

    23分前

    【近刊】テレビ東京「孤独のグルメ」にも登場。
中国東北地方を中心に「現地の家庭の味」を再現し
熱狂的人気を誇る味坊集団が、
ついに初のレシピ本『味坊の味』を12月に刊行!
    【近刊】テレビ東京「孤独のグルメ」にも登場。
中国東北地方を中心に「現地の家庭の味」を再現し
熱狂的人気を誇る味坊集団が、
ついに初のレシピ本『味坊の味』を12月に刊行!

    【近刊】テレビ東京「孤独のグルメ」にも登場。 中国東北地方を中心に「現地の家庭の味」を再現し 熱狂的人気を誇る味坊集団が、 ついに初のレシピ本『味坊の味』を12月に刊行!

    株式会社左右社

    24分前

    「名古屋で予約の取れない日本酒とマグロのお店「吟醸マグロ」
京都四条高倉店で忘年会あとの〆に最適
「漬け鮪のシジミ出汁茶漬け」新登場
    「名古屋で予約の取れない日本酒とマグロのお店「吟醸マグロ」
京都四条高倉店で忘年会あとの〆に最適
「漬け鮪のシジミ出汁茶漬け」新登場

    「名古屋で予約の取れない日本酒とマグロのお店「吟醸マグロ」 京都四条高倉店で忘年会あとの〆に最適 「漬け鮪のシジミ出汁茶漬け」新登場

    株式会社ジェイグループホールディングス

    1時間前

    滋賀県長浜市【金土日曜日がお得!】旅先で出会う"まちのラウンジ"「和乃リトリートひといき」と スペインバル「Palomino(パロミノ)」が10月17日より提供開始
    滋賀県長浜市【金土日曜日がお得!】旅先で出会う"まちのラウンジ"「和乃リトリートひといき」と スペインバル「Palomino(パロミノ)」が10月17日より提供開始

    滋賀県長浜市【金土日曜日がお得!】旅先で出会う"まちのラウンジ"「和乃リトリートひといき」と スペインバル「Palomino(パロミノ)」が10月17日より提供開始

    合同会社ひといき

    1時間前

    <千葉・西船橋>カフェドルセットから
秋限定「ピーナッツキャラメルパフェ」が新登場!
    <千葉・西船橋>カフェドルセットから
秋限定「ピーナッツキャラメルパフェ」が新登場!

    <千葉・西船橋>カフェドルセットから 秋限定「ピーナッツキャラメルパフェ」が新登場!

    株式会社菜花の里

    2時間前

    5年間のご愛顧に感謝を込めて──
地元ブランド牛×旬の味覚で祝う!
熱海渚町おさかな丼屋・ビストロ
「トリック・オア・サンクス!5周年フェア」
10月29日(水)~11月9日(日)開催
    5年間のご愛顧に感謝を込めて──
地元ブランド牛×旬の味覚で祝う!
熱海渚町おさかな丼屋・ビストロ
「トリック・オア・サンクス!5周年フェア」
10月29日(水)~11月9日(日)開催

    5年間のご愛顧に感謝を込めて── 地元ブランド牛×旬の味覚で祝う! 熱海渚町おさかな丼屋・ビストロ 「トリック・オア・サンクス!5周年フェア」 10月29日(水)~11月9日(日)開催

    株式会社夢タカラ

    2時間前

    旅行・レジャーの新着