“幻の発酵食品”みりん粕を使用した 肌と環境にやさしいせっけんをリニューアル発売

    老舗みりん蔵がつくる「みりん屋さんのみりん粕せっけん みりみり」

    商品
    2024年10月2日 09:30

    1772年(安永元年)創業、250余年の歴史を持つみりんメーカー九重味淋株式会社(代表取締役:石川 総彦、所在地:愛知県碧南市、以下 九重味淋)が、みりん粕を使い、こだわりの製法で造る「みりん屋さんのみりん粕せっけん みりみり」(以下「みりみり」)を、2024年10月20日にリニューアル発売することをご報告いたします。


    みりん屋さんのみりん粕せっけん みりみり



    ■商品の特長

    【特長1 創業250余年のみりん蔵のみりん粕を使用】

    みりん蔵で働く職人の手は美しい。

    その秘密はみりん粕に含まれる豊富な美容成分にあります。

    みりん粕には、シミの原因となるメラニンを作るチロシナーゼの阻害成分や天然保湿因子となる乳酸、各種アミノ酸、ペプチドなど多くの成分が含まれているため、シミの防止、保湿などの効果が期待されます。

    そんな美容成分を含んだみりん粕を使ったせっけんは、お肌をしっとりとやさしく洗い上げるお米由来の保湿成分と、ほんのりとした甘い香りが特長です。


    <みりん粕とは?>

    本みりんを造る際の副産物としてできるのが、もろみを搾った後に残る“みりん粕”。

    伝統的な製法で本みりんを造るみりん蔵でしか、やわらかい状態のままでみりん粕が残らないため、市場に出回る機会が少なく「幻の発酵食品」ともいわれています。


    みりん粕


    【特長2 コールドプロセス製法】

    「みりみり」はコールドプロセス製法で丁寧に造られています。

    火を使わないクリーン製法で、油脂と水酸化Naの反応熱のみでせっけんを造るため、素材が持つ美容成分などを豊富に残した贅沢なせっけんに仕上がります。


    コールドプロセス製法でかき混ぜる様子

    せっけんをカットする作業


    【特長3 環境にもやさしく。】

    みりんを製造する過程で生じる「みりん粕」をアップサイクル原料として使用。また、防腐剤、品質安定剤、合成色素、合成香料を一切使用せずに製造しています。

    コールドプロセス製法は火を使わないので、製造過程で二酸化炭素を排出しません。さらに、塩析という工程を行わないため、製造過程で出る廃液を最小限に抑え、環境負荷を軽減しています。

    みりん粕と、その効果を最大限に活かすコールドプロセス製法により造られた「みりみり」は、肌にも環境にもやさしいせっけんです。



    ■リニューアルの経緯

    2016年7月に、前身となるみりん粕せっけん「mili mili(ミリミリ)」を発売しました。

    『mili mili』はハワイの言葉で「可愛がる」「大切にする」という意味。自分自身を可愛がり、大切にしてほしいという願いを込めて造られた商品です。当初は、ハワイをイメージしたパッケージで販売していました。


    旧商品のパッケージ


    しかし、お客様から「アルファベット表記が読みづらい」「みりん屋のせっけんであることが分かりづらい」といったご意見をいただいたため、みりん屋が開発したせっけんであることを明確にし、ひらがなにすることで読みやすく、親しみやすさを感じていただけるよう、商品名を「みりん屋さんのみりん粕せっけん みりみり」に変更。

    さらにパッケージも、桜色の泡をモチーフにし、手触りを重視した高級感のある素材にリニューアルしました。


    みりん屋さんのみりん粕せっけん みりみり パッケージ


    時間に追われる日々の中でも、このせっけんを使用することで、肌を守りながら心も癒し、自分をもっと大切にしてほしい。そんな願いを、より多くの方にお届けするためにリニューアルした商品です。



    ■商品概要

    商品名 :みりん屋さんのみりん粕せっけん みりみり

    価格  :2,200円(税込)

    内容量 :1個 85g

    原材料名:水、パーム油、パーム核油、オリーブ果実油、水酸化Na、

         コメヌカ油、アスペルギルス/(エタノール/コメ)発酵粕、

         ヒマシ油、ゴマ油

         ※みりん粕パウダーを使用

          表示名称:アスペルギルス/(エタノール/コメ)発酵粕

    販売者 :九重味淋株式会社 愛知県碧南市浜寺町2丁目11番地

    発売日 :2024年10月20日(日)

    販売場所:九重味淋「ECオンラインショップ」 https://www.kokonoe-shop.com

         九重味淋直売店「石川八郎治商店」 https://kokonoe.co.jp/directstore



    ■「九重味淋株式会社」について

    1772年に三河の地で創業し、創業250余年の三河みりん発祥の醸造元です。

    看板商品の本みりん「九重櫻」は、大正から昭和にかけての全国酒類品評会で名誉賞を受賞。さらに日本で唯一、この名誉賞を3回受賞すると獲得できる最高位の「名誉大賞」にも輝きました。また、みりんを貯蔵する九重味淋の大蔵は国の登録有形文化財に登録されております。



    ■企業概要

    法人名 : 九重味淋株式会社

    所在地 : 愛知県碧南市浜寺町2丁目11番地

    代表者 : 代表取締役 石川 総彦

    創業  : 1772年

    資本金 : 7,200万円

    事業内容: 本みりん等の酒類の製造販売及び食品等の製造販売

    URL   : https://kokonoe.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    九重味淋株式会社

    九重味淋株式会社