人と環境にやさしいと注目されるラボグロウンダイヤモンド事業で デジタルジュエリーとトーメイダイヤ株式会社が業務提携を締結

    ―持続可能な社会を重視したラボグロウンダイヤモンドを使った新しい取り組み―

    サービス
    2023年12月11日 17:50
    FacebookTwitterLine

    デジタルテクノロジーを駆使して、サステナブルで多様性と豊かさに富んだより良い世界を創ることを目指す株式会社デジタルジュエリー本社:東京都豊島区、代表取締役:佐藤善久)は、トーメイダイヤ株式会社(本社:栃木県小山市、代表取締役:石塚ひろ美)と2023年11月4日にラボグロウンダイヤモンドを使ったジュエリーの製造の全量を弊社が製造する業務提携を締結いたしました。

    完成したリングとレジンで作成したリング
    完成したリングとレジンで作成したリング
    ジュエリー販売イメージ
    ジュエリー販売イメージ

    トーメイダイヤ株式会社は工業用ダイヤモンドのパイオニアとして、1962年に日本で初めてダイヤモンドパウダーの量産化に成功しました。時代とともに変化する仕様や規格に対して、試行錯誤を繰り返し、要望に沿った製品のご提供を続けております。この度、ジュエリー業界に進出を模索するにあたり、人と環境にやさしいラボグロウンダイヤモンドを使ったジュエリーの製造の全量を弊社が製造する「製造委託契約書」を弊社と締結しました。株式会社デジタルジュエリーがデジタル技術をフル活用し、独自の製法DDM(ダイレクト・デジタル・マニュファクチャリング)全面的に支援していきます。

    3Ⅾ-CADを使ったデザインの様子
    3Ⅾ-CADを使ったデザインの様子

    ラボグロウンダイヤについて

    トーメイダイヤ株式会社は持続可能な社会を重視し、特にラボグロウンダイヤに注目しております。天然のダイヤと成分は同じですが、できる場所とできるまでの時間が大きく違います。ラボグロウンダイヤはその名の通りラボ(研究所)内で作られるため、天然ダイヤに比べて1/2~1/4程度の価格に抑えられることがメリットです。また天然ダイヤモンドのように不純物が混ざることがないので、品質が同じものを大量に作成することができます。
    さらに、天然ダイヤモンドの採掘には、奴隷労働、自然破壊、環境汚染など様々な問題があり、紛争の資金源になっていることもあります。こういった懸念事項をラボグロウンダイヤモンドの製造で解消される可能性があるという点は、環境への配慮と社会的な課題へのアプローチができるとSDGsの視点からも欧米で評価されています。

    業務提携の背景

     メタバース時代に合わせたジュエリーデザイナーを創造するサポート事業を行うデジタルジュエリーは、「誰もがジュエリーをデザインできる世の中」を実現するため、在庫を持たなくても注文いただいた商品をお待たせしないでお届けするマイクロファクトリーによるDDM(ダイレクト・デジタル・マニュファクチャリング)を完成させました。相手のトーメイダイヤ株式会社は工業用ダイヤモンドのパイオニアとして、長年お客様の様々なニーズに対応していましたが、ジュエリー業界の進出への模索は新しい試みです。この度、デジタルジュエリーはトーメイダイヤ株式会社と業務提携を結ぶことで、ラボグロウンダイヤモンドを使ったジュエリーの全量を弊社が製造し、トーメイダイヤがジュエリー業界への新規参入をスムーズかつ迅速にサポートします。
    

    【トーメイダイヤ株式会社 コメント】

    この度はラボグロウンダイヤモンドを使った新しい取り組みを模索するなかで、デジタルジュエリー様にご協力いただけることは大変ありがたく思っております。マイクロファクトリーで、ルースだけではなくトータル的なご提案と製品提供が迅速に一点からでもスピード感とコストパフォーマンス力をもってお客様に出来る体制は、デジタルジュエリー様無しには構築できません。今後、ジュエリー業界への当社の役割(価値)を早急に見極め、提案を1日も早く努める次第です。

    【株式会社デジタルジュエリーコメント】

    この度はトーメイダイヤ株式会社様と一緒にジュエリービジネスを盛り上げていけることを大変嬉しく思っております。当社ではこれまでにも他社の小売業さまと提携して、マイクロファクトリーのシステムの導入を行ってきましたが、ラボグロウダイヤモンドに特化したジュエリービジネスを確立することで、新しい挑戦ができることを有り難く思います。在庫を持たずしてスピーディーな生産体制でお手間をかけることなく、トーメイダイヤ株式会社様のジュエリービジネスのサポートもさせていただきます。

    デジタルジュエリーのDDM(ダイレクト・デジタル・マニュファクチャリングについて

    デジタルジュエリーは弊社の独自の製法DDM(ダイレクト・デジタル・マニュファクチャリング)という、3Dプリンタを使ってデジタルデータから直接、部品や製品を製造するプロセスを導入しております。CADを使って設計されたジュエリーデザインは、画像や3DのCGとしてお客様の目に触れますし、3Dプリンタで直接製造されたサンプルをお客様が手に取って確認することも可能です。その後、最終工程で鋳造した結果、お客様が郵送で受取り、身につけることで、短納期でお客様にオーダー品を提供できる仕組みです。
    【実績】日本にはデジタルジュエリー®秘密基地を含め、4か所に導入済みです。

    トーメイダイヤ株式会社

    工業用ダイヤモンドのパイオニアとして、1962年に日本で初めてダイヤモンドパウダーの量産化に成功しました。 時代とともに変化する仕様や規格に対して、試行錯誤を繰り返し、要望に沿った製品のご提供を続けております。

    【会社概要】
    社名:トーメイダイヤ株式会社
    本社所在地:栃木県小山市城東4丁目5番1号
    代表取締役 石塚 ひろ美
    事業内容: ダイヤモンド及びcBNパウダーの製造販売、ダイヤモンド及びcBN焼結体の製造販売、CVDダイヤモンド電極の製造販売 設立: 1954年8月
    HP:https://www.tomeidiamond.co.jp/index.html

    株式会社デジタルジュエリーについて

    株式会社デジタルジュエリー(本社:東京都豊島区、代表取締役:佐藤善久)は、メタバース時代に合わせたジュエリー世界を創造していくために宝飾品の在庫を持たなくてもオーダー品が時間をかけずにお客様お届けできるDDM(ダイレクト・デジタル・マニュファクチャリング)によるマイクロファクトリーを完成。また、未経験でもジュエリーのデザイができる人材を育成するため、ジュエリーデザイナー養成講座をオンラインで開講しています。
    ジュエリーデザイナー養成講座:https://school.djf.co.jp/

    【会社概要】
    社名:株式会社デジタルジュエリー
    本社所在地:東京都豊島区巣鴨4-2-4 代表者:佐藤善久 事業内容:ジュエリー製造販売 
    設立:1992年4年2月28日 URL:https://djf.co.jp   

    【本リリースに関する報道お問い合わせ先】  
    広報担当:高井寧香 03-3940-0821 佐藤善久 090-9835-4413
    受付時間(平日11:00~17:00) メール:takai@djf.co.jp

    すべての画像

    完成したリングとレジンで作成したリング
    ジュエリー販売イメージ
    3Ⅾ-CADを使ったデザインの様子
    NNSU1HNC9YPO49DFztSo.jpg?w=940&h=940
    kGS543CDOwznT35zNlUO.jpg?w=940&h=940
    bzL58T0KenV14ZauWT4r.png?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    人と環境にやさしいと注目されるラボグロウンダイヤモンド事業で デジタルジュエリーとトーメイダイヤ株式会社が業務提携を締結 | 株式会社デジタルジュエリー