一般社団法人東伊豆町観光協会

    伊豆で力だめし~石曳道灌まつり花火大会~

    現代によみがえる築城石輸送史と花火大会

    サービス
    2024年8月27日 09:30

    一般社団法人東伊豆町観光協会(所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町:代表理事 加藤昌利)は 2024年9月29日(日)、
    東伊豆町熱川温泉にて今年も「第12回石曳き道灌まつり 花火大会」を開催します。

    イベントが行われる熱川温泉は東伊豆随一の熱い源泉が沸く温泉郷。
    2024年4月からは赤い台湾提灯が街中に設置され、夜の街歩きが更に楽しい街になりました。
    石曳道灌まつり花火大会では夜の熱川温泉の海岸通りにて江戸城の石垣にも使われた12tもの重さの伊豆石を祭りの参加者で運び出す祭典となっています。
    夜店の出店、道灌太鼓の演奏、ゆるキャラの登場に加えイベントの最後には打ち上げ花火も実施されますので、力自慢の方は是非伊豆にお越しください。

    イベント概要

    ◆イベント名
    第12回石曳道灌まつり花火大会

    ◆イベントの内容
    ・熱川海岸通りにて重さが約12tの築城石の石曳きを体験
    (曳き手は会場にて18:30より先着250名募集)
    ・道灌太鼓の演奏
    ・ゆるキャラの登場
    ・地元バンドの演奏
    ・屋台・キッチンカーの出店
    ・打上げ花火

    ◆開催日
    2024年9月29日(日) 雨天中止(風雨の影響によっては打上げ花火のみ実施する場合あり)
    18:30 ~ 21:00

    ◆開催場所
    熱川海岸通り ※当日車両通行止め(18:30~21:15)
    伊豆熱川駅より徒歩5分

    ◆ご参加
    どなたさまでもご参加頂けます。(サンダル、ハイヒール、ゲタ等の履物はNG)
    石曳き体験は会場にて曳き手を18:30より先着250名募集します。
    (体験者にはオリジナル法被・タオルをプレゼント)

    ◆公式HP
    以下のリンクをご参照ください。

    34.8154767609116, 139.0717798854592

    注目イベント紹介

    1.御石曳

    石の上に乗った侍大将の掛け声で、参加者が巨大な城石を引っ張ります。
    その重さは12tもあり全員の力を合わせても一引きで1メートルほどしか動きません。
    先人の知恵を借りながら、江戸時代の石曳きを体験できます。

    2.熱川道灌太鼓

    熱川温泉を発見したと伝えられる武将、太田道灌が天城の巻狩りの際に打ち鳴らしたといわれる太鼓を原曲としている「熱川道灌太鼓」。
    「熱川道灌太鼓保存会」によってその音色は受け継がれており、熱川の温泉の噴出をイメージした「噴湯太鼓」や熱川の波をイメージした「高磯太鼓」など、力強い演奏をお楽しみください。

    3.打上げ花火

    祭りの最後には堤防から花火を打ち上げます!
    打上げ時間はおよそ20分間、海上から上がり水面に光り輝きます。
    会場からはもちろん、宿泊施設からも目の前で上がる花火が楽しめます。

    アクセス

    ■公共交通機関
    伊豆急 伊豆熱川駅より徒歩5分

    ■お車でお越しの場合
    臨時駐車場 (熱川バナナワニ園駐車場)※約100台

    当日は熱川海岸通りは通行規制されますのでご注意ください。(18:30~21:00)

    会社概要


    社名 :一般社団法人 東伊豆町観光協会
    代表者:代表理事 加藤 昌利
    所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354 1F
    設立 :2015年3月
    URL  :https://www.e-izu.org/


    お問合せ先

    一般社団法人 東伊豆町観光協会 
    営業:9:00~17:00 (祝日休業)
    TEL:0557-95-0700
    Mail : info@e-izu.org

    すべての画像

    PeQN1qSbJywsxoCJnouH.png?w=940&h=940
    vPKS4RjZFiacnnkbhFEx.jpg?w=940&h=940
    dyVzRMEHkbvJ8ylQu7Y0.png?w=940&h=940
    NWyf3qFcKJzYPlr5ICUn.png?w=940&h=940
    IitX78qKHCA6iv9Y5qer.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...